-
1. 匿名 2025/04/25(金) 18:38:19
なるべく一緒に寝たいのですが疲労が溜まっている時、お酒が入っている時は地響きみたいないびきです。
心配だからと説得して病院で鼻の通りを良くする薬を貰ったけど効果なし。
口に貼るテープなども試してきましたが効果なし。
次病院に行ったらおそらく鼻の手術になるので旦那は怯えています。
年末に出産予定で、生まれたら赤ちゃんと旦那はお互いの泣き声といびきでストレスを溜めてしまいそう。
もちろん私も。
旦那さん、またはご自身でもいびきを止められた人はいますか?+63
-8
-
5. 匿名 2025/04/25(金) 18:39:19
>>1
最初は大変だけど、横向きで寝るとイビキ軽減されるよ+16
-13
-
12. 匿名 2025/04/25(金) 18:40:39
>>1
太ってなくても睡眠時無呼吸症候群になるから気を付けて+70
-0
-
13. 匿名 2025/04/25(金) 18:40:54
>>1
病院で無呼吸症の検査してもらったら?+22
-0
-
15. 匿名 2025/04/25(金) 18:41:28
>>1
口腔外科へ受診して、マウスピースを作ってもらう
睡眠時無呼吸症候群の診断が降りたら、のお話だけど+3
-5
-
22. 匿名 2025/04/25(金) 18:42:45
>>1
赤ちゃんを寝不足にしてまで同じ部屋で寝たいのはどうして?狭小マンションとか?+9
-5
-
27. 匿名 2025/04/25(金) 18:43:49
>>1
私は部屋を別にしちゃったから、旦那が無呼吸になっても気付けない+25
-1
-
28. 匿名 2025/04/25(金) 18:43:57
>>1
睡眠時無呼吸症候群じゃないかちゃんと病院で確認しよつ!睡眠時無呼吸症候群は呼吸が止まるから死にはしないけど昼間眠くなったり酸素不足で集中力減ったりするから治すのは旦那さんメリットあるよ。最初らマウスピースが一般的にだからいきなり手術はあまり無い。あとイビキがうるさい人の隣で寝る場合、そのいびきに自分の呼吸を合わせるとだんだん気にならなくなるよ+2
-3
-
32. 匿名 2025/04/25(金) 18:44:50
>>1
うちも新婚のときからなんかへんなもの吸い込んだときの掃除機みたいな音に悩まされて別々に寝てた
あるとき息がとまってるっぽいときがあるのに気づいて耳鼻科に行って検査してもらったら睡眠時無呼吸症候群って診断されてCPAPつけて寝てるよ
あれつけても寝入りはうっすらいびきの音することあるけど本当にめちゃめちゃ!軽減されたよ+27
-1
-
40. 匿名 2025/04/25(金) 18:47:37
>>1
鼻と口をガムテープで塞ぐ+1
-1
-
42. 匿名 2025/04/25(金) 18:49:58
>>1
鼻の手術すると呼吸のしやすさが劇的に変わるよ+2
-0
-
49. 匿名 2025/04/25(金) 19:00:47
>>1
昨日のトリセツショーでやってたよ
見逃しで見てきたら?+6
-0
-
51. 匿名 2025/04/25(金) 19:04:36
>>1
酒やめてもらうしかなくない?+2
-0
-
53. 匿名 2025/04/25(金) 19:06:32
>>1
鼻だけでなく物理的に舌が邪魔したり合わない枕使って気道塞がれたりするよ。仰向けで寝るより横向きがいいんだって。頑張って体の向き変えるw+6
-0
-
54. 匿名 2025/04/25(金) 19:12:16
>>1
うるさすぎて息子と蹴っ飛ばしてるw
ほんとに好きだけどいびきうるさい時だけほんとにイライラするし嫌いになる🤣
子供が一人部屋になったらわたしも別部屋にする予定です+7
-0
-
55. 匿名 2025/04/25(金) 19:13:07
>>1
とまりま〜せん😵+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/25(金) 19:21:54
>>1
鼻の手術がどれのことなのか分かんないけど鼻の手術をした私からすると婦人科の手術よりも交通事故で血管切れた時の手術よりもキツかったからあなたのパートナーの気持ちも分かるわ
いびきへの怒りは分かるけど手術への恐怖とはまた別に考えてあげてね+3
-0
-
67. 匿名 2025/04/25(金) 19:29:58
>>1
睡眠外来でCPAP貸してもらうしかない+6
-0
-
80. 匿名 2025/04/25(金) 19:47:04
>>1
旦那のいびきで、赤ちゃんが泣いて困りました
旦那はそこから個室へ隔離
赤ちゃんと私は2人で寝ています
快適で嬉しい❗️+5
-0
-
81. 匿名 2025/04/25(金) 19:47:09
>>1
口に貼るやつより、鼻に貼るブリーズライトっていうテープが効果あったよ!
一度試してみてー!+3
-0
-
90. 匿名 2025/04/25(金) 20:08:15
>>1
私がイビキをかくので寝室から追い出されました笑
別室でお互い寝てますが、快適です
主さん、旦那さんと別室で寝る事は可能ですか?
赤ちゃんが産まれたら、目覚まし掛けて旦那さんと
交代でお世話をしましょう
+3
-0
-
91. 匿名 2025/04/25(金) 20:25:40
>>1
イビキって、軽んじて放置してるけど
間違いなく脳にダメージいってるんだって。
絶対に駄目だって歯医者さんが言ってる。
治せるし。+10
-0
-
95. 匿名 2025/04/25(金) 20:44:24
>>1
旦那のイビキで離婚しました。
手術は最低限受けて欲しいですね。+11
-0
-
97. 匿名 2025/04/25(金) 20:51:31
>>1
どんなに好きでも酷いイビキが続くとこっちが睡眠不足になって、ホルモンバランス乱れてイライラして、鼻つまんでやりたくなる。
だからもう何年も別室で寝てるよ。+7
-0
-
99. 匿名 2025/04/25(金) 20:52:16
>>1
旦那の息の根を止めたいに見えた+2
-0
-
108. 匿名 2025/04/25(金) 21:31:12
>>1
とにかく横に向かせる
夜中もうるさくて目が覚めたら叩き起こして横向かす
寝返りするまでしばらくは静かだよ+7
-1
-
119. 匿名 2025/04/25(金) 22:55:39
>>1
旦那が無呼吸で、喉仏を切って取る手術をしました。いびきがなくなりました。いびきって喉仏がこすれることにより鳴るものだから+2
-2
-
120. 匿名 2025/04/25(金) 22:57:34
>>1
うちは別室で寝てます。
妊活中はそういう行為する時だけ旦那のベッドでして、イチャイチャが終わったらまた自分の部屋に帰って寝てた
旅行でビジネスホテルもシングルを二つとってそれぞれ寝てたけど、旅館の時はいびきうるさかったけど我慢してた
別室以外考えられない+4
-0
-
126. 匿名 2025/04/25(金) 23:43:07
>>1
私、いびきのレーザー治療1回10万円くらいするんだけど12回受けて治らなかった。
12回コースが終わった後スタッフの方が『いびきって完全には治らないんですぅ』と発言した。100万円をドブに捨てました。+5
-0
-
132. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:34
>>1
旦那さん高脂血症とか肥満気味じゃないですか?
それを治せば自然にイビキも治ると思います。+0
-5
-
138. 匿名 2025/04/26(土) 10:43:55
>>1
手術と言っても全身麻酔なら意識を失っている間に終わるし、部分麻酔でも痛くないですよ。
(私は鼻中隔湾曲症を治す手術をした事があります。)
痛くないからと言って説得したら?+1
-0
-
141. 匿名 2025/04/26(土) 13:52:43
>>1
近所の内科クリニックを受診してCPAPを使うと本人も熟睡できるし、周りも騒音なしになって平和。
CPAP使っている人に聞くと、熟睡できて疲れがスッキリとれると言ってました。+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/01(木) 02:37:08
>>1
色々手段はあるにしたって、合う合わないもあるし限界もあるので
素直に部屋分ければいいのに
うちはずっとそうしてるよ
お互いの健康のためにも
+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する