ガールズちゃんねる

苦手な人のことを考えてしまう

87コメント2025/04/26(土) 06:56

  • 1. 匿名 2025/04/25(金) 15:42:03 

    苦手な人がいるのですが、その人のことばかり考えてイライラしたり落ち込んだりしてしまいます。
    どうしたら無になれますか?

    +145

    -12

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 5. 匿名 2025/04/25(金) 15:43:24  [通報]

    >>1
    その執着って、自分に似てる部分があると聞くよ。あとは相手を思い通りにコントロールできない歯がゆさ。
    返信

    +68

    -30

  • 9. 匿名 2025/04/25(金) 15:45:12  [通報]

    >>1
    より忙しく暮らしたらいいと思う

    暇だと余計なことを考えがち
    返信

    +63

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/25(金) 15:45:18  [通報]

    >>1
    私の言う通りにしてください
    まずすぐ外に出て、10キロ走ってきて
    返信

    +34

    -5

  • 11. 匿名 2025/04/25(金) 15:45:28  [通報]

    >>1
    多分だけど相手もアナタのこと苦手だと思う
    だから考えるだけ無駄
    返信

    +29

    -6

  • 23. 匿名 2025/04/25(金) 15:46:41  [通報]

    >>1
    それなら相手のこと徹底的に考えて心理分析してみたらスッキリするんじゃないかな
    ネットで嫌いな人 投影 とかで検索すると色々わかるよ
    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/25(金) 15:47:32  [通報]

    >>1
    圧が強くて苦手だと思ってた上司のこと、2年かけて表面的に理解してやっと「この人今こういう態度してるけどそれに深い意味はない」「5分後には機嫌戻ってる」と予想できるようになってからは無になれるようになった。
    嫌い嫌い苦手!って視野を狭めてばかりだと自分が苦しむから、辞めるとか逃げるができない環境なら多少相手を理解する時間も必要…なのかも。
    返信

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/25(金) 15:49:47  [通報]

    >>1
    筋トレ
    返信

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/25(金) 15:51:48  [通報]

    >>1
    1番良いのは関係を断つことだけど、それが難しいならとことんその人の嫌な所を考えてイライラしよう。
    そしたらそのうち疲れて飽きて考えなくなるよ。
    考えちゃう時って色々気を紛らわそうと頑張って忙しくしても隙間の時間につい考えちゃうんだよね...
    私も似たような経験を昨年したから主の苦しみ何となく分かる。
    返信

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/25(金) 15:52:11  [通報]

    >>1
    それが本能的に必要な機能だから
    でも、嫌いな人のことは考えない方がいいよ
    嫌な人間になるから
    少しずつ頭の中にいる時間を減らして、好きなこと楽しいことを考えよう
    返信

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/25(金) 15:56:31  [通報]

    >>1
    >どうしたら無になれますか?

    移民問題と比べたら、無になれます、
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/25(金) 15:59:46  [通報]

    >>1
    毎日顔合わせるような人だと
    紛らわすの難しいよね
    距離を置くのが1番だけど
    返信

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/25(金) 15:59:49  [通報]

    >>1
    苦手な相手の苦手なところを哀れに思おう
    私一人苦手な人いるってことは他にもいるかもなって思って、相手の状況の問題ってだけで、こっちには関係ないって思う癖をつけるというか
    私も苦手な人いるんだけど、その人より満たされてる生活を送ることを意識してる
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/25(金) 16:01:59  [通報]

    >>1
    ドーパミンがでるんだよ!
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/25(金) 16:02:16  [通報]

    >>1
    瞑想して
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/25(金) 16:03:01  [通報]

    >>1
    ひたすら寝るしかない
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/25(金) 16:11:52  [通報]

    >>1
    私は徹底的に会わないようにした
    とにかく目に入れるのもダメなくらい避けた
    子供の同級生のママで、習い事も同じだから会う率は高いけど、授業参観も授業始まってからそっと行って、授業終わる前にササッと帰り、習い事も送迎時は車から降りないでみんなと違う場所で待機、個別なやりとりは一切しない
    をつづけていたら、存在感が薄れていった
    返信

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/25(金) 16:15:53  [通報]

    >>1
    時間の無駄
    自分のことだけ考えよう
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/25(金) 16:20:34  [通報]

    >>1
    時間があるかららしいよ
    趣味に没頭するとかしたらそのうち忘れる
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/25(金) 16:27:12  [通報]

    >>1
    少し前に流行ったよね
    「そいつどうせ今頃パフェでも食ってるよ」
    返信

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/25(金) 16:27:40  [通報]

    >>1
    多分そいつ今頃パフェ食ってるよ
    を熟読したけど、それでスッキリとはいかないよね
    私も5年前の出来事だけどいまだに引きずっているし脳内で何度も呪っている
    そんなの無駄だし辛いから許して忘れろよ、とか言われても無理なものは無理
    デスノートが欲しい

    無にはなれないけど他の好きなものを考えるしかないかなぁ
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/25(金) 16:35:11  [通報]

    >>1
    私も考えがちで疲れる方なんだけど、こんなに嫌いな人間のことばっかり考えてるのってまるで恋だなと思って気持ち悪い笑
    考えるだけ考えたらあとはどうでもよくなるのでそれまで待つ感じが多いです。
    返信

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/25(金) 16:35:45  [通報]

    >>1
    職場とかでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/25(金) 17:08:57  [通報]

    >>1
    そいつの事を考えそうになったら
    好きな人や推しの事を考えて上書きする
    そいつを消せる位好きな物好きな事を考える
    時間は嫌いな物に使わないで有効に使おう
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/25(金) 17:27:09  [通報]

    >>1
    苦手くらいなら運動して気分転換します。
    それ以上なら離れます
    離れても思い出してイライラするくらいの相手なら太刀打ち不可能、諦めます。
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/25(金) 17:51:35  [通報]

    >>1
    今まさに私も同じ気持ちです。
    胃が痛い...
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/25(金) 20:47:11  [通報]

    >>1
    家にいる間って(もちろん家族とのルールはあるけど)
    誰かに指図されたり
    計画性を守って何かをしなきゃいけないことから
    唯一解放される空間なんだから
    そこでまで嫌いな相手にリソース割くのがもったいない
    もし考えちゃうのであれば家の外でやろう
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/25(金) 20:56:30  [通報]

    >>1
    嫌な人や物事を何度も思い出すのは、無意識で脳がリスク管理や対策を考えようとしてるからだよ。
    あなたの考える癖を変えて、どうしたら嫌な目に遭わないかという考えに持っていって対策を考え付いたらもう頻繁に思い出すことはなくなるよ。
    脳はあなたのためにしか働かないからね。
    返信

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/26(土) 05:57:33  [通報]

    >>1
    どうしていたらマシだっただろう、次はこんなことがあったらどうしよう、と考えて暗い気持ちになってしまいますよね、分かります

    嫌なもののことを考えてしまうのは、理論的には「過去や未来のことを考えて自分のあり方を改善しようとする」という人間の文明(≒哲学。現在や学習を超えた思考)であるともいえるので、賢さの一種ではあると思います
    ただ、それに時間を取られすぎると、哲学者でもない限りは生活に支障をきたしますから、上に書いた内容を客観的に知識としてとらえ、ご自身の状態(学習のうち文明化されたもの)に対して距離を取ってみてください

    基本的には嫌な奴なんか「しゃーないねん、虫みたいなもんやねん、道に落ちとる犬のクソと同じや」でいいとは思います笑
    不快なもの、という認識にとどめて、影響をあなたの中にまで受け入れないでください
    返信

    +1

    -0

関連キーワード