-
1. 匿名 2025/04/23(水) 00:51:54
引き出すときの手数料+1668
-33
-
28. 匿名 2025/04/23(水) 01:01:19
>>1
海外だと引き出す手数料だけじゃなくて預金に手数料かかってきたりする+37
-2
-
47. 匿名 2025/04/23(水) 01:12:22
>>1
毎回感じる私のお金なのに
会社で現金手渡ししてくれたら銀行なんかに搾取されないのになぁ+142
-14
-
54. 匿名 2025/04/23(水) 01:15:52
>>1
人間のお手数かけてないしね+31
-25
-
69. 匿名 2025/04/23(水) 01:31:15
>>1
ATMは極力使わない 色々あるけどこれはキャッシュレス普及して良かったと思う+26
-2
-
76. 匿名 2025/04/23(水) 01:41:42
>>1
通信費+14
-0
-
78. 匿名 2025/04/23(水) 01:43:53
>>1
マイナスだろうけど、ご祝儀3万、欠席しても1万出さなきゃいけないこと。
結局金かよ、って思う。
おめでとう!だけじゃダメなわけ?+157
-5
-
89. 匿名 2025/04/23(水) 02:04:02
>>1
これにこれだけプラス付くんだ…
やっぱりガルってクソ野郎ばっかりだな。
もし引き落とし手数料が廃止されたら、ATM使用料or登録料みたいに先に沢山お金支払うことになる。
ただで人のもの使いたいなんて考えが甘すぎる…+14
-28
-
105. 匿名 2025/04/23(水) 02:38:38
>>1
自治会費
ほぼ地元爺婆の酒飲み代金になってるだけ
のくせに役員は自分たちでやらずにそういうのに参加しない人に押し付け+88
-5
-
148. 匿名 2025/04/23(水) 05:57:26
>>1
入金でお金取る銀行もあるよね。いまいち納得いかない+20
-2
-
171. 匿名 2025/04/23(水) 06:37:24
>>1
手数料かからない時間帯に降ろせないの?+27
-0
-
188. 匿名 2025/04/23(水) 06:54:08
>>1
管理料よ。あり!+10
-1
-
190. 匿名 2025/04/23(水) 06:56:42
>>1
預け入れの時の手数料は、もっと腑に落ちない+32
-1
-
215. 匿名 2025/04/23(水) 07:40:38
>>1
メルカリの振り込み申請手数料。他のもだけど。+4
-1
-
261. 匿名 2025/04/23(水) 08:13:24
>>1
いや、むしろ無料で預かってもらえて管理もしてもらえるのに?+13
-13
-
262. 匿名 2025/04/23(水) 08:13:50
>>1
コンサートとかのデジタルチケット。
事務手数料やらシステム料やら
上乗せされてチケットが1万くらいなのに
なんだかんだ+2000円くらいかかる事…+43
-1
-
268. 匿名 2025/04/23(水) 08:15:25
>>1
私銀行員だけどATMの点検ってめちゃくちゃ大変だからそれくらい頂きたい
+8
-10
-
301. 匿名 2025/04/23(水) 08:29:06
>>1
税金全て+33
-2
-
313. 匿名 2025/04/23(水) 08:41:32
>>1
ここ最近、現金を下ろすことはほぼないからなー。+0
-3
-
322. 匿名 2025/04/23(水) 08:48:49
>>1
全額自分で管理してたらいいやん。+5
-0
-
345. 匿名 2025/04/23(水) 09:09:12
>>1
手数料かかる時間帯になんて一度も吐き出したことないわ
あれやっちゃう人、どんだけバカなのと思ってる+10
-2
-
351. 匿名 2025/04/23(水) 09:17:31
>>1
コンビニATMで平日昼間に預け入れしたら
事務手数料110円取られた
預け入れしたのに手数料はないわ
+14
-6
-
392. 匿名 2025/04/23(水) 10:51:00
>>1
手数料無料のネットバンクあるじゃん+3
-3
-
405. 匿名 2025/04/23(水) 11:49:24
>>1
毎月給料の増減があまりない人は住信SBIネット銀行作るといいよ。同一名義口座への自動入金サービスが無料でできるから、給料日の翌日に給与口座から住信SBIに資金移動するよう設定してる。
ネット銀行なら引き出しや振込を月数回無料でできるから手数料節約できる。会社の昼休み潰して銀行に振り込み行くとか、手数料かからない時間にわざわざATMいくストレスもゼロ。+4
-0
-
415. 匿名 2025/04/23(水) 12:13:48
>>1
結婚式で、遠方住みの夫の両親に来てもらうとき、交通費はわかるけど、義父が仕事を休む分の日当金額を夫が払ってたこと。それを義両親が受け取ってたことも気持ち悪かった+15
-0
-
417. 匿名 2025/04/23(水) 12:17:01
>>1
私も何で自分のお金なのに手数料取られるんだろうって不満に思ってたけど
元銀行の支店長してた方に聞いたら
ATMって壊れたり維持するのにお金かかるんだって
細い話だけど通帳一つ作るのもお金かかってる。
手数料取るのは仕方ないんですって言ってて
確かに慈善事業じゃないし納得したよ。+8
-0
-
441. 匿名 2025/04/23(水) 14:25:42
>>1
無料の銀行にした!+1
-0
-
445. 匿名 2025/04/23(水) 14:38:41
>>1
敷金礼金+3
-0
-
456. 匿名 2025/04/23(水) 15:19:11
>>1
以前、私が利用している某銀行ではATMから入金する時も手数料とられた事がある+0
-0
-
464. 匿名 2025/04/23(水) 15:58:27
>>1
車検。+3
-0
-
465. 匿名 2025/04/23(水) 16:01:09
>>1
日本の税金の全て。相続税なんて所得税払って貯めてたお金を本人の希望で子供孫等に渡すだけなのに国は余計な関与で二重取り。+8
-1
-
470. 匿名 2025/04/23(水) 16:32:53
>>1
手数料にも理由があるでしょう。ATMの維持費とかさ。こういう手数料に文句言う人って自分さえよければいいって人って感じする。本当にお金大切なら手数料くらい我慢しなよ。安全に出し入れさせてもらってんだから。手数料払わないでATMに不具合起きて直せなくて何かあったらそれはそれで文句言うんでしょ?無料の時間帯だってあるんだし十分親切でしょ。不満なら全財産自宅で管理すればいいのに。+5
-2
-
476. 匿名 2025/04/23(水) 17:17:58
>>1
GWの馬鹿みたいに高い宿泊料。
食事なしでもめちゃくちゃ高い
+0
-0
-
503. 匿名 2025/04/23(水) 19:10:43
>>1
正直、小口の預金なんか銀行からしてみれば大した儲けなんて出ないのに維持費がかかって厄介なだけ
本当は大口だけ相手にしてたい訳だから手数料ぐらい文句言わずに払えよって話
+5
-0
-
559. 匿名 2025/04/23(水) 21:49:01
>>1
手数料バカにならないから、給料出たら生活費をろうきんに入れ換えてるよ。
+0
-1
-
560. 匿名 2025/04/23(水) 21:51:00
>>1
社長の誕生日会費とプレゼント代 1万
ちなみに、もちろんこちらの誕生日に社長からお返しはなし+3
-0
-
565. 匿名 2025/04/23(水) 22:09:06
>>1
絶対に手数料無料の時間帯でし引き出さない
手数料ほど馬鹿馬鹿しい出費ないよ+0
-1
-
569. 匿名 2025/04/23(水) 22:20:28
>>1
振り込み手数料も
+0
-0
-
596. 匿名 2025/04/23(水) 23:28:40
>>1
散々無視や意地悪されてたパートのお局の親(90才)の香典をパートみんなで支払ったと後日3000円徴収された
シルバーパートばっかで仕切ってる職場で立て続けに90代の親が亡くなるし、シルバー達はお互い様だけどこっちは出費ばかりでウンザリ
+3
-0
-
601. 匿名 2025/04/23(水) 23:54:36
>>1
固定資産税+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する