-
6. 匿名 2025/04/21(月) 08:24:29
多様性を重視しすぎて逆に生きにくさ増してる+1904
-44
-
86. 匿名 2025/04/21(月) 08:34:30
>>6
仕事が難しくなってきてるせいか多様性といってるけど現実はむしろ逆で昔なら何とかなってた発達とか人間扱いすらされず生きられなくなってる
定型しか認められない+235
-4
-
120. 匿名 2025/04/21(月) 08:39:48
>>6
私は基本的に男は仕事女は家事って思考なんだけど、これ言ったらバチボコに叩かれるの怖い
これも多様性でしょーがー+259
-26
-
168. 匿名 2025/04/21(月) 08:46:19
>>6
その割には夜職に厳しいとかね+28
-7
-
245. 匿名 2025/04/21(月) 08:58:05
>>6
救われた人も多いだろうけど、ちょうど良いバランスが分からないね。+57
-0
-
467. 匿名 2025/04/21(月) 10:07:16
>>6
いや、むしろ、回帰してきてない?
トランプの「性別は2つしかない」もそうだけど、みんなが「従来の当たり前」を主張し始めた気がする+121
-9
-
498. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:03
>>6
多様性を重視してるというのは建前で実際はしてないと思う
みんなフルタイム共働きで働いて金納めろだもん+77
-0
-
523. 匿名 2025/04/21(月) 10:38:22
>>6
多様性と言ってる割にはあれは良いけどこれはダメが多すぎて多様性って何ってなる+113
-3
-
550. 匿名 2025/04/21(月) 11:05:01
>>6
多様性で迷惑被ったことないんだけど、東京じゃないからかな。
地域の学校の制服がユニセックスになったくらいで、トイレも障がい者用以外は男女別だし何も変わらない…地方だから?
あ、たまに旅行者がうるさいかな、でもうるさいなで終わる。+34
-1
-
661. 匿名 2025/04/21(月) 12:50:47
>>6
昔の方がよっぽど自由で多様性に富んでたよ
今はなんか貧乏な人も大人しくなって不気味。
悪い奴に誰も逆らわない+84
-3
-
672. 匿名 2025/04/21(月) 13:08:21
>>6
独身でもネット以外では何も言われなくなったから多様性ありがとうって思うよ私は。+35
-5
-
718. 匿名 2025/04/21(月) 14:18:53
>>6
差別じゃなくて(区別)は必要なのに、何でもかんでも多様性って言い出してめちゃくちゃ面倒くさいことになってるよねー
+40
-11
-
811. 匿名 2025/04/21(月) 16:14:21
>>6
多様性を叫ぶ人が自分の意見以外は認めない
多様性と言いながら間違った正義を振りかざしてるけど、それをだれも指摘できない+21
-8
-
843. 匿名 2025/04/21(月) 16:41:51
>>6
多様性のあるサービスって、ちょっとあると消費者の権利なのに、
増殖すると、インフラよりの労働者にとっては、義務とか負担になっていく点がね。
バランスの問題なんだろうけど。
+0
-0
-
850. 匿名 2025/04/21(月) 16:51:48
>>6
でも多様性のおかげで女性は社会進出してるじゃん。女性は多様性の恩恵を大いに受けてるよ+8
-16
-
913. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:12
>>6
私は画一的な社会の方が苦しいわ。
女だけどラーメン食べたいしブラックコーヒーも飲みたい。スカートだけじゃなくパンツスタイルもしたいし、いまさら「男を立てる女らしい女」とか求められたくない。
家父長制の日本の「画一性」のベースは男性優位社会だから、女性はそれにマッチするよう求められるんだよ。
ガルにいる皆も、実はけっこう多様性のメリットを享受してるんじゃないかな。+21
-10
-
948. 匿名 2025/04/21(月) 18:31:24
>>6
違うでしょう。
蔑ろにされていた、マイノリティーの人が権利を得たらあなたが困ることってなんです?
そもそも、日本ではいまだにLGBTQの人達は結婚すらできない。+7
-12
-
957. 匿名 2025/04/21(月) 18:36:06
>>6
びっくりするぐらい、『多様性』の意味を理解できてない人が多くて目眩がする…
マイノリティーのあるはずの権利が向上するからって、マジョリティーは何も変わらないだろ。
何が「多様性を押し付けてる」だよ。+19
-9
-
962. 匿名 2025/04/21(月) 18:37:56
>>6
外国人が増えすぎて恐怖を感じてる。
外国人の犯罪のニュースばかり見てると昭和に戻りたくなるよ。
例え「犯罪は実は昭和の方が多かった」と言われても。+33
-4
-
977. 匿名 2025/04/21(月) 18:48:05
>>6
その多様性はもうアメリカでは終わってるよ
+12
-3
-
1134. 匿名 2025/04/21(月) 20:14:54
>>6
中高年はそうだけれど、若い子にとっては、そんなことないのかも+1
-3
-
1344. 匿名 2025/04/21(月) 21:54:08
>>6
こうじゃなきゃいけないというか極端だなって思う。あと、皆んなそんな聖人君子で立派な人間なんか?って思う。
どんどん便利になってきてると思うけど、心はどんどん貧しくなってるような気がしてる。
昔がいいとか別に思わないけど、ある程度の寛容さがないと息が詰まる。
+8
-0
-
1515. 匿名 2025/04/21(月) 22:52:47
>>6
こうじゃなきゃいけないというか極端だなって思う。あと、皆んなそんな聖人君子で立派な人間なんか?って思う。
どんどん便利になってきてると思うけど、心はどんどん貧しくなってるような気がしてる。
昔がいいとか別に思わないけど、ある程度の寛容さがないと息が詰まる。
+8
-1
-
1523. 匿名 2025/04/21(月) 22:57:36
>>6
トイレは男女別のままにして欲しい…
+23
-2
-
1574. 匿名 2025/04/21(月) 23:40:44
>>6
多様性っていっても、男に都合よくなっただけだよね。
女が社会に出られても出世させないのは相変わらずだし、上に女が居ないから法律も変わらない。
男尊女卑の国ってまず先進国になれないけれど、やはり日本も停滞して衰退したね。+7
-6
-
1828. 匿名 2025/04/22(火) 05:55:43
>>6
弱者を擁護しすぎな気がする。
もちろん守られるべきだけど過度に感じるんだよな…+1
-0
-
1878. 匿名 2025/04/22(火) 06:38:43
>>6
多様性を認めろって少数派の一部とそれで儲けようとしてる奴らがいるから厄介なことになる。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する