-
1. 匿名 2025/04/21(月) 08:23:21
余裕がない人、他人の間違いを許せない人が増えたと思います。
自分に余裕が無いからなのか、思いやりが無いからなのか不明ですが。+2008
-193
-
11. 匿名 2025/04/21(月) 08:24:55
>>1
闇バイトが増えて怖いよ。
今の若者は金欲しさで何でもやるもんね。+901
-35
-
12. 匿名 2025/04/21(月) 08:25:00
>>1私はむしろ他人はどうでもよくなって日々自分と子供が生きる為の生活(お金)で頭がいっぱい。
そういう意味の余裕がありません。+534
-23
-
25. 匿名 2025/04/21(月) 08:25:50
>>1
何で今になって発達障害の知名度上がったんだろ
やっぱりインターネットの普及率上がったから?
ネットがなかったら大多数の人に知られることなかったのかな+287
-5
-
27. 匿名 2025/04/21(月) 08:25:58
>>1
昭和はどう言うふうに生きやすかったの?+94
-4
-
30. 匿名 2025/04/21(月) 08:26:23
>>1
SNS見なければかなり平和
週2回見ない日を作ったよ+199
-2
-
34. 匿名 2025/04/21(月) 08:27:06
>>1
その逆で生きやすくなってます+50
-22
-
41. 匿名 2025/04/21(月) 08:27:37
>>1
一瞬気を緩め表情で、あの人性格悪いって言ったり何でも悪く言いたい病かよって思う時ある。
気に入らないとすぐネットにあげる。+115
-1
-
48. 匿名 2025/04/21(月) 08:28:54
>>1
生きづらいって言葉よく聞くけどさ、
その時代時代の生きづらさってあると思う
家事なんて昔より家電が進化してるから昔より楽にはなってるだろうし…+212
-8
-
50. 匿名 2025/04/21(月) 08:29:01
>>1
またこういう系の話かよ!
もうネット辞めちまえよ+62
-15
-
51. 匿名 2025/04/21(月) 08:29:09
>>1
私は今の方が生きやすいです。パワハラもセクハラも厳しくなり、働き方改革でフレックスもテレワークも導入され子供がいても仕事を辞めなくても良い。最高です。+165
-20
-
59. 匿名 2025/04/21(月) 08:30:12
>>1
どんな時代でも大人になるとある程度は生きにくさ感じるのかな
私大学生〜20代半ばくらいの頃の平成後半の頃が一番生きやすかった。。
今は自分含め生きにくそうな大人が多いように思う。その反面若者はやっぱりキラキラしてるし。時代関係なく大人はシガラミが増えて生きにくくなるのでは。と思う+120
-4
-
64. 匿名 2025/04/21(月) 08:30:46
>>1
優しい人も多かったけど無神経な人も同じくらいいたよ+81
-0
-
90. 匿名 2025/04/21(月) 08:35:34
>>1
色々重なりすぎて悪循環起こしてるよね。今までのツケが全部今の時代に来ている感じ+9
-0
-
94. 匿名 2025/04/21(月) 08:35:49
>>1
ネット見なきゃいいんだよ
実生活でここみたいに強気でギスギスしてる人滅多にいないから笑+36
-2
-
95. 匿名 2025/04/21(月) 08:35:54
>>1
日本も欧米に感化され個人主義になってきたからね
人の幸せなんて誰かの犠牲やおかげで成り立ってるんだからそれをやめて個人主義に移したら、何で自分がやらなきゃならないんだ?、人のことなんて知ったこっちゃ無いってなるのは当然だろうね+17
-0
-
107. 匿名 2025/04/21(月) 08:37:53
>>1
そうも思うんだけど、平成のギャルやチャラ男や体育会系が支配していた世界みたいなのの息苦しさもすごかったからあれはあれで本当に嫌だったなぁ
平成初期はまだ楚々とした平成初期の魅力分かるけど、それ以降のあのギャルとチャラ男と体育会系が支配する平成は流石に嫌すぎる+21
-12
-
116. 匿名 2025/04/21(月) 08:39:16
>>1
シンプルに捉え、考えられていたものが、情報過多により複雑化し、デリケートになり、よりややこしくなってしまった。
パワハラモラハラセクハラ等が昔に比べたらちゃんと制裁受けるようになってきていて、この点は本当にネット普及による恩得だと思う。タバコ、酒も取り締まられ、街も綺麗になったし、昭和の歩きタバコ、どこもかしこもタバコ臭いのは喘息持ちには地獄だった。
どの時代も一長一短。
色んな隠れていた悪事が暴露されてきた今の方が私は好きだ。
+40
-3
-
122. 匿名 2025/04/21(月) 08:40:18
>>1
情報の取捨選択が必要なんだと思う
そのためにはしんどくても自分の頭で考えるようにするしかないと思う+8
-0
-
141. 匿名 2025/04/21(月) 08:42:39
>>1
同感。新幹線での飲食に食べるな!酒飲むな!臭いさせるな!ってうるさいのが凄く嫌だ。駅弁や駅直結のデパ地下で買った物を食べるのも旅の醍醐味なのに。SNSで勝手に自分の正義振りかざさないで欲しい。新幹線にはテーブル付いてるんだし。マナーとモラル範囲内に清潔に食べれいればいいんじゃないの?生き辛い。+59
-8
-
148. 匿名 2025/04/21(月) 08:43:41
>>1
他人に無関心な人増えてない?
例えば誰か怪我して困っていてもめんどくさいからみてみぬふりする+25
-2
-
157. 匿名 2025/04/21(月) 08:45:04
>>1
多くの人が悲劇のヒロインになりたがってるからだよ
日本では弱者ほど失敗や甘えを許されるしサポートしてもらえる
私こそが一番誰よりもメンタルが弱い立場って実はみんな思ってる
誰かに支えてほしがってる
だからそんな弱い私にさらに苦痛を与える存在が許せないの+5
-10
-
163. 匿名 2025/04/21(月) 08:45:55
>>1
自分の意思を深く考えもせず
匿名で発信できてしまうところが原因だと思う。
本人目の前したら言えない事も言ってる人の多い事。
あとスマホやタブレットに慣れてて、気に入らなければ即スワイプしたり、何でもすぐ検索して答えに辿りついて、自分の思い通りになる事に慣れすぎてると感じるよ。+41
-0
-
185. 匿名 2025/04/21(月) 08:48:34
>>1
コミュ力がない人はそういう感想を持ちがち+5
-5
-
192. 匿名 2025/04/21(月) 08:50:10
>>1
教師からの暴力があった時代よりマシ
団塊ジュニアは家畜みたいにされた。+22
-1
-
204. 匿名 2025/04/21(月) 08:51:34
>>1
>>2
上皇上皇后陛下の時の平成は本当に良かった
今はダメダメ
早く悠仁さまに変わって欲しい+5
-98
-
208. 匿名 2025/04/21(月) 08:51:49
>>1
そもそも生きづらさってなに
ご飯食う心配ない時代よりは絶対生きやすいのに
衣食住は一応確保されてるから、そんな話でるんじゃね?+9
-2
-
235. 匿名 2025/04/21(月) 08:55:57
>>1
令和は昭和や平成より便利なったけど人間関係は難しいネットまでずっとだから洗濯も昔は手で洗うんてしょ? 令和は値段が高い格差があるからワイヤレスイヤホンうるさいって怒鳴る人居るおじさん 昔が良いとは思わない見てないのに見たってカツアゲしてもテレビに出ない証拠を撮影するスマホ無い
ヤンキーが多い平成嫌い+2
-4
-
271. 匿名 2025/04/21(月) 09:03:54
>>1
SNSで細かいこと言って賛同、共感されて気持ちよくなって
自分が見たい情報だけに触れて視野が狭くなって
それに気づかないであたかも多数派であるかのように認識してという悪循環
みずからが監視社会にしてる自覚がない
SNSの価値観で考えると息が詰まるw+9
-0
-
284. 匿名 2025/04/21(月) 09:06:32
>>1
ハラスメントの種類が増えて色々抑止力にはなってるけど自分自身も気をつけなければならない、相手によっては気軽な会話も地雷になり得る+9
-1
-
290. 匿名 2025/04/21(月) 09:07:52
>>1
推薦で効率よく大学に入る風潮は日本を滅ぼすことになると思う
最上位は人の嫌がる激務をこなすポジションだけど寿命削って頑張る人がある程度はいないと日本はまわらないよ+16
-7
-
295. 匿名 2025/04/21(月) 09:08:21
>>1
多分それはリアルでお金無くて貯金ないから
他人のアラ探して楽しんでるんじゃないかな?+5
-0
-
334. 匿名 2025/04/21(月) 09:19:21
>>1
日本人の良いところも勿論あるけど悪い部分の陰湿さがネット誕生と共に露呈したんじゃないかと思う。
世界共通らしいけど無教養、底辺は不満が多いからその人達にもスマホを持たせると叩くのがメインになるって+9
-1
-
344. 匿名 2025/04/21(月) 09:22:08
>>1
昭和でも別に許してないわ
ただ、ただ、泣き寝入りしてる人が多かった
+9
-2
-
358. 匿名 2025/04/21(月) 09:25:52
>>1
他人の間違いを正さないと世界は秩序を失うと思うよ
+1
-1
-
374. 匿名 2025/04/21(月) 09:30:51
>>1
コツ掴んでないからだよ。
例えば当たり前の礼儀である「人に会ったら挨拶しましょう」も捉え方次第では心への制限。
挨拶してもしなくてもどっちでもいいのが何でもアリという意味での自由。
ここの何でもアリの自由が生きやすいものだと錯覚してる人が令和を生きづらく感じる人。
でも、心が本当の意味での自由や愛を知覚した場合何でもアリにはならない。
産まれたばかりの赤ちゃんは何もしない。
泣いてたとしても何もしてない。
大人が呼吸をしてるのに対して「私呼吸してます」とは言わないのと一緒で赤ちゃんは何もしてない
何もしてないから本当の意味での自由や愛に留まり続ける。
ここの心に大人が合わせようとした時に、未熟だと極端に生きづらさを感じる。余りにも赤ちゃんの心から離れすぎ尚且つ、感覚も忘却の彼方へと消し去られてる。
でも本当は生きづらくない。赤ちゃんは生きづらくない。
大人になってその心に戻したとしても生きづらくない。
ここが分かるかどうかだよ
+1
-5
-
387. 匿名 2025/04/21(月) 09:33:22
>>1
>余裕がない人、他人の間違いを許せない人が増えたと思います。
寸借定規みたいな人が増えたかな。
冗談と冗談と捉えない人、少しでも人生ズレると責め立てる人。
多様性とかいって個人一番主義の人が多くなってわがままな人がふえた
うように思うよ。+2
-7
-
393. 匿名 2025/04/21(月) 09:34:45
>>1
別にそんな生きづらさなんて感じないけど
何が言いたいのかよくわからない
ネットのやり過ぎなんじゃないの
+10
-3
-
414. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:28
>>1
そんなことはない
わざわざ「令和」は生きづらいと指定してるってことは、
文の成り立ち上、比較するための対象として他の時代の状況が必要なわけだが、
他の時代との比較なら令和は、
戦争での犠牲者は0で産褥死も幼児死亡率もほとんど無く結核で若くして亡くなることもほぼ無くなり50歳までに死ぬことは珍しくなった、
蛇口ひねれば安全な水が飲め夜は室内電灯で明るくなり自動洗濯機や冷蔵庫も完備され、テレビやネットも楽しめる、海外にも飛行機で行けるようになっている
これらは、平成はともかく、昭和でも前半までは実現していないことだったわけだ+6
-4
-
434. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:44
>>1
自分は真面目に生きてきたから本当に生きやすくなった、不真面目がチヤホヤされてた時代が終わって本当に嬉しい+17
-1
-
435. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:45
>>1
物価上がりすぎ
生活カツカツ
ゴールデンウィークも出かけるとお金使うからどこにもいけない
昨日もちょこっと出かけてお金使うつもり無かったのに、気づいたら5000円飛んでた
怖すぎる今の物価+7
-0
-
444. ネット上級者()で繊細ヤクザ💻🐷💢その名はチーたん🧀🐮(私のことじゃないよん☺️) 2025/04/21(月) 09:58:40
>>1
私🥺のスマホ📱をハッキング💻🐮🎶してる底辺モンストユーザー📱🐒のチーたん🧀🐮のことですね😊
チーたん🧀🐮の場合は、生まれ持った質が悪かったのが一番の原因だと思います…💩🥺💩
究極の他責思考の引きこもり🐨の泥棒💻🐭🎶なんかと関わりたい人なんていないからどんどん孤立していく一方でしょうね…😔(鼻ほじ)+0
-2
-
448. 匿名 2025/04/21(月) 09:59:29
>>1
人は人、自分は自分の思考が
人も私と同じ思考じゃないと許さない!の人が増えた+6
-0
-
464. 匿名 2025/04/21(月) 10:05:39
>>1
令和は今生きている人達が作り上げて行くものだよ
令和はみたいに言うのはどうかな?
問題とされていることや嫌だと感じること、その大元が前の時代に作られた価値観や風潮が由来だったりするし
+8
-0
-
471. 匿名 2025/04/21(月) 10:09:03
>>1
令和はまだ7年しか経ってない。
評価するには早すぎやしないかい?
まぁ、あまり期待は出来ないけど。+5
-0
-
480. 匿名 2025/04/21(月) 10:12:47
>>1
それわかります。
自分自身も生きるので精一杯ですし
他人どころじゃないです
他人も他人どころじゃないから
冷たい。
みんな余裕がないです。+3
-0
-
484. 匿名 2025/04/21(月) 10:14:38
>>1
昭和なんて、30過ぎて結婚しないとヒソヒソ言われたり、結婚したらしたで義祖父母と義親の介護するのが当たり前だったから、今の方が自分で選べるだけマシだと思う+10
-1
-
488. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:33 ID:mS9toPBf6r
>>1
物価高と金銭的と、税金以外なら
今の時代は自由化多様化で
人に無関心な感じ
楽かも+4
-0
-
502. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:35
>>1
SNSに一般人が盗撮されて勝手に載せられたりする時代だからこわいよ。
駐車の仕方が変だの電車での座り方がおかしいだのなんで一般人が一般人を晒しちゃうわけ?
+18
-0
-
505. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:07
>>1
他人のことにばかり目を向ける人が多すぎて疲れる+14
-0
-
508. 匿名 2025/04/21(月) 10:27:50
>>1
風紀委員みたいな人が苦手
大人も子供も+11
-4
-
512. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:24
>>1
戦後すぐ焼け野原の闇市で暮らしてる人たちの方が生きづらかったでしょうね+8
-2
-
515. 匿名 2025/04/21(月) 10:31:55
>>1
SNSの発達で他人の生活が嫌でも目に入るようになったからね。加えて、やっぱり政治の失敗というか、国民負担率が鰻登りなのにも関わらず所得が増えない、物価高に苦しむっていう経済的困窮が大きい。
私の父親見てると、いかに昭和世代がイージーモードかっていうのが分かるよ。高度経済成長期に就職したから、今みたいにガクチカ云々を語らなくても大手就職。年功序列でどんどん給料が上がっていったし今より税金も社会保険料も高かったから、妻は完全に専業主婦だったにも関わらず、子供は私立、現役でいるうちに住宅ローン完済。
令和を生きる私たちには、遠い夢のような話だよね。共働き当たり前だし、それで育児に割ける時間が限られてるから毎日バタバタ。年功序列なんて崩壊してて、それでもスキル磨いて、昇進や転職で給料上がっても、それに伴って税金も社会保険料もすぐ上がるから、手取りはそんなに変化なし。経済的には本当に地獄だわ。これで子供なんか増えるわけない。+10
-2
-
536. 匿名 2025/04/21(月) 10:55:41
>>1
セクハラパワハラされにくくなって生きやすいと思うけど+9
-0
-
554. 匿名 2025/04/21(月) 11:06:22
>>1
お金に余裕がない人が増えて殺伐としてるよね+9
-0
-
555. 匿名 2025/04/21(月) 11:07:22
>>1
岸田の売国奴が総理になった時点からおかしくなっていった+1
-4
-
559. 匿名 2025/04/21(月) 11:09:00
>>1
景気が悪くてお金に余裕がないから、他人に寛容になれないんだと思います。+4
-0
-
560. 匿名 2025/04/21(月) 11:10:07
>>1
生きづらいかどうかは何とも言えないけど、物価が上がりすぎて子ども1人育てるだけでも大変だと思う!
うちは子ども2人高校生だけど、もし今の時代に子ども産むなら1人しか産まない
今いる子どもが要らないとかではなく、心に余裕を持って生きていく為に子どもを1人にする選択をすると思う+4
-2
-
586. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:31
>>1
私は若い頃は何となく過ごしてるだけでどんどん友達が出来てたけど令和の今はその友達とも少しずつ切れていき人付き合いは気楽な数人でいいやってなってるなぁ
人間関係潔癖になったというか。少しでもこの人嫌だなって思ったら切ってしまう
意外にこの人って悪意があって失礼なこと言うなぁケチだなぁ意地悪なんだなぁとか色々気づいてしまうことが重なって面倒になってしまった
それでも大切と思う人だけこちらから関わってる
これは私が他人を許せなくなったのかよく分からん+9
-1
-
605. 匿名 2025/04/21(月) 11:43:30
>>1
インターネット、スマホの普及から急激に生きやすく無くなったと思う。便利になり過ぎて、効率タイパ重視で余計に忙しくなって余裕が無くなる悪循環。新幹線とかもね、早く行けていいけど、昔は出張泊まりで少し休めたのに今は日帰り、さらに早く帰るなら職場に戻って仕事、とか。
多少の不便が、待つ時間(余裕)だったんだと思う。+11
-0
-
620. 匿名 2025/04/21(月) 11:56:58
>>1
そーゆひとが増えたのは
心に余裕がないのと
幸せじゃないから
安定した収入が得られない
それが原因+0
-1
-
640. 匿名 2025/04/21(月) 12:24:50
>>1
こういう風潮は自己責任論が出てきてから徐々に他人に厳しい方へ変わっていったと思う。
平成時代に中東にボランティア行ってた人たちが戦争が始まり拉致された。
そこに行ったのは個人の責任、なぜ税金で助けなければいけないのかみたいな論調がでてきたのを覚えている。たしか、自衛隊が中東に派遣されなければ日本人は拉致されなかったのにみたいなことを、拉致された家族が話したとたん、自己責任論が湧いてバッシングされていた。家族へのバッシングがひどくてちょっと怖かったよ。
それよりちょっと前の日本は国民の命を税金で助けることに異論はあまりなかった。責任云々よりも助けてあげようという人情論な雰囲気だった。
+1
-0
-
645. 匿名 2025/04/21(月) 12:28:25
>>1
恐らくTikTokやインスタ、YouTubeに毒されすぎましたね。贅沢に暮らすことはあんまり考えず普通に暮らして楽しめる幸せを見つけるのがいいかと。例えばお花見行けば楽しそうにしている家族連れとかカップルとか色々見掛けますよね?あれくらいで十分。リアル充実している物、見つけた物勝ちです。+4
-0
-
648. 匿名 2025/04/21(月) 12:30:54
>>1
29歳アラサーだけど生きやすいよ〜。
就活したのはギリ平成だったけどスマホで情報収集楽だったしエントリーもスマホで簡単、売り手市場で内定余裕。更に今なんかAIがいるからエントリーシートも結構簡単に書けるよね。
リモートも増えたし、産休育休は当たり前になり男性も育休取れるし残業や飲み会減ったし上司も優しい。
子育てでもスマホで支援センター情報配信されてすぐ見れるしわからないことあればママリ等で調べられる。
医者や飲食店も予約有りになって待ち時間少なめでスムーズになった。
ディズニーも賛否あるけど並ぶ手間なかったりで子連れだと今の方が有難い。
キャッシュレス化も楽だし、かなり生きやすいな時代だと思ってるよ。
+5
-2
-
654. 匿名 2025/04/21(月) 12:43:38
>>1
日本は男尊女卑ですからね
海外は生きやすいですよ+2
-3
-
660. 匿名 2025/04/21(月) 12:50:24
>>1
SNSの世界だけじゃない?
見なけりゃ、何も変わらないしむしろ生きやすい感じすらする。+2
-1
-
667. 匿名 2025/04/21(月) 13:00:37
>>1
生き辛いと言うより息し辛い(息苦しい)と言った方が方が正しいのかもね。
他者に対する不寛容と疑心暗鬼が絶えないというか面倒臭い人間が増えた印象。+9
-1
-
668. 匿名 2025/04/21(月) 13:03:05
>>1
平成からおかしくなった、失われた時代の起点+7
-0
-
675. 匿名 2025/04/21(月) 13:17:42
>>1
他責傾向増えたね
自分が不快なら誰彼構わず攻撃する人が多くなった
秋葉原の加藤みたいなタイプ
自分の機嫌は自分でとるものよ+4
-2
-
680. 匿名 2025/04/21(月) 13:22:18
>>1
そうかな?結構自分の意見主張できる時代だとおもうけど?+1
-1
-
681. 匿名 2025/04/21(月) 13:26:17
>>1
自分の間違いには周りに寛大に見て~とか言ってるくせに他人が少しでも間違えたら許さない人多過ぎてドン引いてる
そんなに他人の間違い許せないなら自分の間違いにも厳しくあれよって思うし自分の間違いに寛大さを求めるなら他人の間違いにも寛大であれ+7
-0
-
684. 匿名 2025/04/21(月) 13:32:58
>>1
多分平和だからだと思う。戦争時代とか戦後なんて日々生き抜いて暮らすのに精一杯で他人を気にしたり誰かの間違いを指摘する暇もなかったと思うよ。+1
-0
-
692. 匿名 2025/04/21(月) 13:45:07
>>1
自分が辛い人は周りにも同じようになって欲しくなる
だから幸せそうな子にはイジメをする。
大人も。ここ見てれば罵り合い下げ合い酷いの分かるよね
+2
-0
-
698. 匿名 2025/04/21(月) 13:49:41
>>1
思うんですけど、若い子は柔軟ですよ。やっぱりその時代を生きてる子は適応してます。逆に小さなことが許せない、昔はこうだったという価値観。自分はそれをされてきたからあなたもやれという価値観。人を許せないのがおばさんだから、そういうおばさんになると、色んなことが許せなくて生き辛いだろうねえ、、+0
-3
-
709. 匿名 2025/04/21(月) 14:03:27
>>1
子供の自殺トピあるけど
相互に影響してるからね
そもそも大人社会が
ここまでギスギスしてるのだから
その子供たちに反映されるのも当然
痛ましい+3
-0
-
710. 匿名 2025/04/21(月) 14:06:15
>>1
私は人が怖くて引きこもりなので今の時代はすごく生きやすいです。
上京し、近所付き合いもほぼなく、在宅の仕事なのでほぼ旦那としか話さないで生きてます。ストレスフリーです。
目立つのが嫌いなので大勢を呼ぶ結婚式は死ぬほど嫌だと感じていましたが、このご時世なので親族だけの式にしても変に思われずに済みました。+9
-1
-
711. 匿名 2025/04/21(月) 14:08:00
>>1
余裕がない人、他人の間違いを許せない人
ネット上でしか見かけないけど+7
-0
-
726. 匿名 2025/04/21(月) 14:36:51
>>1
私の周りのそういう人は平成時代から既に意地悪だったよ
ただそういうのもこの子の個性だしな〜お互い様かも?で騙し騙し付き合ってきたけど、さすがにもう限界だからバイバイさせてくれ〜+3
-0
-
735. 匿名 2025/04/21(月) 14:49:32
>>1
スマホが故障して1週間スマホ無し生活だったけど、平穏そのものだった
まぁ、スマホが戻ると同時に荒んだネットの社会に入り浸ってるんですけどね+1
-0
-
747. 匿名 2025/04/21(月) 15:02:37
>>1
やっぱりSNSが原因かな?
昔だと許せない事でも友達や家族に聞いて〜程度で終わってたのが、今やSNSで晒して総叩きって感じで、昔から人によって許せない事はあっても今は広がり方が大きいから許せない人が多いように思えるんじゃない?
よくあるけど集団やネットだと気が大きいけど現実の付き合いで1対1だと案外そこまで酷くないみたいなのはあるしね
あとは間違えたこと載せても(同姓同名の全くの別人みたいなの)拡散が早く、あとで違うと分かっても、一旦広がった物ってみうどうしようもないみたいになってる。
SNS駆逐して情報格差あるけど上位組が正しいかと言うとそうでもないのに疎い方が馬鹿にされがち
+4
-0
-
766. 匿名 2025/04/21(月) 15:30:56
>>1
日本って江戸時代から庶民の生活水準がずっと高かったけど
ここにきて資本主義の壁(経営者と労働者の貧困差拡大)に直面してる
庶民である労働者がどんどん貧困化していってる
みんなの生活への余裕のなさがそのまま他人への不寛容に繋がってる
移民の増加と国民の貧困化で今後もっと犯罪率が上がり生きづらくなると思うよ+8
-1
-
768. 匿名 2025/04/21(月) 15:31:16
>>1
許せないようなことをする人が増えてる
今まで常識と言って秩序を保って来たのに
常識がない人がすごく増えてる
でも逆に昔はスルーされていたことが
セクハラパワハラ等と言われて問題視されるようになって
治安がよくなった部分もあるよね+4
-0
-
771. 匿名 2025/04/21(月) 15:35:54
>>1>>7>>14>>35>>77>>111>>144>>364
ネットにはこういう相手の立場に立って考えられないような冷たい人も多いしね。そりゃデジタル使いこなす人もいるけど一部だし、そもそも年取ったら頭固くなって知識の吸収悪くなるし、アラフォーの私でさえ新しい技術に対応していくのしんどいのに。「年寄り貶すな行く道だ」って言葉知らないのかなと思う。+40
-8
-
773. 匿名 2025/04/21(月) 15:38:29
>>1
長く生きてる人ほど時代とか比較しちゃうんだろうね
自分が生まれた年代を1番意識するし平成生まれだから令和の時代は始まったばかりのように感じる
逆に過去は無法地帯で今のほうがコンプラ意識高まっていて良いと思う+3
-0
-
776. 匿名 2025/04/21(月) 15:39:46
>>1>>7>>14>>35>>77>>111>>144>>364
ネットにはこういう相手の立場に立って考えられないような冷たい人も多いしね。そりゃデジタル使いこなす人もいるけど一部だし、そもそも年取ったら頭固くなって知識の吸収悪くなるし、アラフォーの私でさえ新しい技術に対応していくのしんどいのに。「年寄り貶すな行く道だ」って言葉知らないのかなと思う。
+8
-5
-
778. 匿名 2025/04/21(月) 15:41:25
>>1>>7>>14>>35>>77>>111>>144>>364
ネットにはこういう相手の立場に立って考えられないような冷たい人も多いしね。そりゃデジタル使いこなす人もいるけど一部だし、そもそも年取ったら頭固くなって知識の吸収悪くなるし、アラフォーの私でさえ新しい技術に対応していくのしんどいのに。「年寄り貶すな行く道だ」って言葉知らないのかなと思うわ+7
-4
-
781. 匿名 2025/04/21(月) 15:43:53
>>1>>7>>14>>35>>77>>111>>144>>364
ネットはこういう相手の立場に立って考えられないような冷たい人も多いしね。そりゃデジタル使いこなす人もいるけど一部だし、そもそも年取ったら頭固くなって知識の吸収悪くなるし、アラフォーの私でさえ新しい技術に対応していくのしんどいのに。「年寄り貶すな行く道だ」って言葉知らないのかなと思う。年寄りみんなが偉そうに説教したわけじゃないのに+3
-5
-
785. 匿名 2025/04/21(月) 15:47:41
>>1
先日、昔のドラマの特集をやっていて、観ながら
「あーー、今だったらマンションの屋上で打ち上げ花火なんてしたら通報されるよなー」
「そんな所に車停めて走ってヒロインを追いかけたら駐禁切られるよなー」
とか、思ってしまった(笑)
昔はいちいち通報もされなかったし、通報しても相手にしてもらえなかったな+5
-0
-
801. 匿名 2025/04/21(月) 16:05:51
>>1
可処分所得が減ってるからじゃない?
税金と社会保険料が上がり、物価上昇
給付は、低所得、非課税←実質高齢者給付、と子育て世代だけ
+2
-1
-
804. 匿名 2025/04/21(月) 16:08:34
>>1
昔は加害者や男に寛大だっただけだよ。
立場の弱い人や女には今よりもっと狭量だった。今の方がまだフェアだよ。+7
-2
-
813. 匿名 2025/04/21(月) 16:15:31
>>1
大昔の人の方が生きづらくないか?+2
-0
-
823. 匿名 2025/04/21(月) 16:25:14
>>1
ちょっとずつ小さなことを構築してるうちに、緩やかに自分の生活自体は良くなっていってるけど、
愛されてこなかった話とか、お金がないやばい!みたいな話が多い…。+1
-0
-
831. 匿名 2025/04/21(月) 16:30:01
>>1
税金を取られ過ぎで生活に余裕がないからだからだと思う
それ以外は個人でも情報もとりやすい時代になったし
パワハラセクハラにも厳しくなってきて
真面目な人には生きやすいんじゃないかな
と思う昭和生まれ+13
-1
-
846. 匿名 2025/04/21(月) 16:48:13
>>1
多様性多様性見せかけだけで量産性しかいない
努力しない言い訳は家庭環境という開き直り
トイレ流れることを当たり前だと思うなよ?+1
-4
-
859. 匿名 2025/04/21(月) 16:58:47
>>1
不寛容社会の末路。みんな閉塞感が漂ってます
少子高齢化が深刻化している。移民が増えれば無法者ばかり来て治安が悪くなる
だからこのままだと終わりだよ猫の国+7
-2
-
869. 匿名 2025/04/21(月) 17:09:39
>>1
いや昔の方が辛かったけど…
リア充気質の人は昔の方が生きやすかったんだろうね+1
-3
-
871. 匿名 2025/04/21(月) 17:11:29
>>1
ダウンタウン・中居・石橋がいなくなってどんどん生きやすくなってる
+9
-1
-
874. 匿名 2025/04/21(月) 17:12:55
>>1
今って少しのミスや間違いも許さないよね。余白や寛容さがなくて粗探しみたいになってる。
芸能人の不祥事なんか、ここぞとばかりに叩くもんね。
人に完璧を求めると言うことは自分も完璧じゃなきゃいけない。そりゃ結婚したくない子供を産みたくない教職に就きたくないになるわな。文明が発展しきってきていて人間が暇になってきてんだと思う。だから他者の監視に興味が湧くんだろう。国全体が村社会みたいになってる。+7
-2
-
882. 匿名 2025/04/21(月) 17:20:49
>>1
スマホ、SNSの普及のせいだと思う。+0
-1
-
894. 匿名 2025/04/21(月) 17:34:52
>>1
子供を毛嫌いする人が増えた。+3
-1
-
899. 匿名 2025/04/21(月) 17:39:28
>>1
だからこそ人に優しく、時にはおせっかいでも困ってそうな人がいたら声かけていきたいと思った+0
-0
-
902. 匿名 2025/04/21(月) 17:42:38
>>1
そうかな?
買い物は基本ネットで解決出来るし、家電は便利だし、働き方も変わってサビ残なんて無くなったし。
今は独身でも何も言われないみたいだし。大変なのって物価高ぐらい?+8
-2
-
915. 匿名 2025/04/21(月) 17:58:17
>>1AVでAV女優があまりにも気持ち良すぎて「やめて!」って言ったりしてる時あるでしょ?
その時に男優が責めをやめた場合、フラットな意識に戻ろうとするけど、責めを辞めなかった場合、AV女優にとっては未経験の境地に踏み込もうとする恐怖の果てに、天国の様な感覚になったりする。
その天国に至る直前って、「気持ちいい」ていう一つの感覚の連打。
フラットに戻ろうとする時は喜怒哀楽全て。
そして瞑想して釈迦が悟る時は「リラックスしてる(全てを受け入れてる)」という一つの感覚の連打。
どちらにせよ、数ある感覚の中で、「そこ(気持ちいいとリラックス)」に集中して、そこから広がり波及を見せる(例えば虐待された子どもが、そのトラウマの感覚が気になってしょうがないことによってどの大人に対しても恐怖感を抱くようになった)
最初は「そこ」という限定した感覚だったのに「気にして集中」したことによって全てがその感覚に
支配された(満たされた)
ここを生きづらいと感じてる事があまりにも勿体ない。
令和のある意味「その正しさしか許されない」という窮屈・雁字搦めに感じるそれは、受け入れた瞬間たちまち幸せに至る為の制限。+2
-10
-
919. 匿名 2025/04/21(月) 18:06:17
>>1
自分はマナー警察に注意されたから徹底的にマナーを覚えて復習してる
マナー違反は袋叩きにして祭り上げる
ご飯一粒でも残したら全員の前で反省させてるし2度と逆らえないように反省文も書かせてる+1
-1
-
928. 匿名 2025/04/21(月) 18:12:39
>>1
昭和に比べて物凄く生きやすくなってるよ。
でも、夢は無くなったと思う。
調べればすぐ現実が見える。+4
-1
-
969. 匿名 2025/04/21(月) 18:42:29
>>1
一時期少しだけおさまってたのに芸能人への誹謗中傷もひどいよ。フジで一気に再燃してそのパワーが他に飛び火してる。何やっても文句言われててかわいそう。そしてマスコミもノイジーマイノリティばかりとりあげる。+0
-1
-
987. 匿名 2025/04/21(月) 18:52:00
>>1
混んでる電車とかエレベーターの中で譲り合ったりひと声かけてが無くなった。
我先に無言で降りていく。
たぶんスマホに夢中な歩きスマアホと日本語話せない外来種が増えたからだと思う。+1
-0
-
1001. 匿名 2025/04/21(月) 18:59:44
>>1
気のせい+2
-5
-
1044. 匿名 2025/04/21(月) 19:30:14
>>1
参勤交代の時に地べたに正座で頭下げてた時代よりマシじゃない?
主みたいなタイプっていつの時代と比べてって言わないの姑息だよね+4
-1
-
1046. 匿名 2025/04/21(月) 19:31:06
>>1
本当だね、みんなお金無いしギスギスしてるし
そもそも令和って名前が好きじゃなかった。
命令の令だし+0
-2
-
1106. 匿名 2025/04/21(月) 20:00:39
>>1
良くも悪くも「ネットの声」の影響は大きい気がする
個人も会社も「万が一炎上したら…」みたいなのがあって息苦しい、ルールも増えたり実際に必要だと思うこともある
逆に「バズりたい」で悪いことする人やいいふりをする人もいる+2
-0
-
1142. 匿名 2025/04/21(月) 20:18:23
>>1
責任も取れない癖に人の生活環境に口出すやつ多いなーって感じる。
そんなに他人の事気になる?みたいな。
まぁ無責任に他人をこきおろして優越感に浸りたい、さもしい人なのかもしれないけど。+3
-1
-
1151. 匿名 2025/04/21(月) 20:22:20
>>1
他人の間違い許せない人増えたね
自分は間違ってもテヘペロ
自己愛ばかり+5
-0
-
1153. 匿名 2025/04/21(月) 20:23:08
>>1
間違いを許せんというか素直に認めず言い訳みたいなことばっかしよるやつはそりゃ許せんし強めに怒りたくもなるよね あきらかそいつに原因があって悪いのに+2
-1
-
1165. 匿名 2025/04/21(月) 20:25:45
>>1
なにがどう生きづらくなったのかピンとこない。頭おかしい人がどんどんSNSで晒されるようになってむしろ生きやすくなってるとしか思わない。日本がじわじわと貧しくなってるのに、物価が上がってる、という意味では生きづらい、と思うが…自分さえ恥ずかしい生き方をしていなければSNSに晒されたり叩かれたりもないので、真っ当に生きてる人からすればむしろ平和。発達障害に関しても理解が広まっているのは良いと思うし対策できる環境も増えてる。+2
-4
-
1172. 匿名 2025/04/21(月) 20:27:01
>>1
逆に今を知らないから昔がどれだけ良かったのか分からない。
でも昭和〜平成で子育てしてた人は、
「昔は地域全体で子育てしてた」とか「みんな助け合いだった」とか言うよね。
それも1回2回経験したことをいい思い出として美化して記憶してるんじゃないかなって思う+2
-1
-
1182. 匿名 2025/04/21(月) 20:31:19
>>1
2010年に会った小学校の先生が
「最近は『自分が嫌と感じた事は社会の非常識』という思考で
何かあれば自分は完全な被害者ポジションで相手を攻撃する親がすごく増えた
親がこれだから、子供たちも自分の被害にはすごく敏感な反面
他人は徹底的に攻撃する視野の狭い人間になるだろう」と言ってた
概ね当たってると思う+2
-0
-
1195. 匿名 2025/04/21(月) 20:37:21
>>1
そりゃ賃金増えないで物価上がって生活に余裕無くて治安も悪くなって人口も減って未来も無い国だからしゃーない🤗+2
-1
-
1199. 匿名 2025/04/21(月) 20:41:44
>>1
そりゃ米がこんなに高額になったらメンタルヘルスに直撃します+1
-0
-
1232. 匿名 2025/04/21(月) 20:57:25
>>1
なんか話が混ざってる気がする。
昭和平成はお金の余裕はあったが、セクハラパワハラ当たり前で、少数派や弱いものが声を上げることができず、生きにくいイメージ。
令和はその逆。昔と同じ基準の税金になれば、今の方がいいと思うんだけど。
+4
-0
-
1236. 匿名 2025/04/21(月) 21:00:46
>>1
そんなことはない+0
-1
-
1253. 匿名 2025/04/21(月) 21:07:36
>>1
令和どうこうより、5類になった途端ノーマスク増え出して生きづらくなった。コロナ禍のマスク、ソーシャルディスタンス、パーテーションに戻してほしい+2
-10
-
1255. 匿名 2025/04/21(月) 21:10:43
>>1
インスタのコメ欄とか見てるとゾッとする
例えば子供のはしの持ち方によってたかって...
そして、子供の顔を出して人気者になったつもりや、金稼いでる大人もゾッとくる+6
-1
-
1303. 匿名 2025/04/21(月) 21:36:15
>>1
それは不幸になる人の考え方。
自信=愛
この自信って「あれこれ考える自分がいなくなればなるほど自分を信じてる」ってことになる。
例えば車を運転してて正面衝突しそうになった瞬間、「私」がする事は何もない。今まで色々経験してきた自分が反射で出てくるだけ。これが愛。
他には、妊娠して日を追う毎に身体の中で大きくなる胎児。この時も相対的にこの身体が自分の物であるっていう感覚が薄まる。これも愛。
他には、全速力で走ってとても疲れた。脈が速くなり倒れそう。この時に選択する「待つ」や「休む」。この選択も愛。
↑に並べてきた愛=自信の例を見た時に、自分がする事は何もな様に感じると思う。そう何もしなくていい。だから愛が溢れる。自然治癒としてこの世界そのものの枠組みとしての愛が溢れる。
ここの「何もしない」が愛だと全くピンと来てない、今までの人生で散々「何かしてきた人」の心が最初に本当の意味での愛(真理としての愛)に導かれようとしてる時、生きづらさを感じる。
でもその生きづらさが自分に本当の愛に気づかせてくれる。
+1
-1
-
1309. 匿名 2025/04/21(月) 21:40:12
>>1
山上徹也=令和ってどんどん生きづらくなるのを防ぐ救世主
山上被告が宗教学者と複数回面会 教団や境遇の影響、立証する意図かgirlschannel.net山上被告が宗教学者と複数回面会 教団や境遇の影響、立証する意図か山上被告が宗教学者と複数回面会 教団や境遇の影響、立証する意図か(朝日新聞) - Yahoo!ニュース安倍晋三元首相の銃撃事件で殺人罪などに問われ勾留中の山上徹也被告(44)が、宗教学者と複数回...
+0
-3
-
1389. 匿名 2025/04/21(月) 22:06:23
>>1
ラットレース自覚してるけど逃げ出せなくて苦しい+2
-0
-
1401. 匿名 2025/04/21(月) 22:10:38
>>1
まあ黒い面が表面化したって言うのが正しい気がするけどね
昔も周りの人間ってドロドロした人間関係でできてたよ
今は一応取り繕うようになったかな+1
-0
-
1408. 匿名 2025/04/21(月) 22:12:53
>>1
ホワイト社会が加速するから、ますます生きづらくなるよ
<現在>
タブーとなる言動が増えてきた(最近の例:エガちゃん)
そして目をつけられると一気に炎上し叩かれる
<次>
現在では主に有名人に叩きの矛先が向いているが、これが一般人にも広がる
<その次>
ちょっとでも何か言おうものならどこからいつ叩かれるか分からない。ゆえに、大衆は差し障りのない言動しかしなくなる
<さらに次>
当たり障りのない言動が続く世の中において、人類はほとんど無関心無気力無口となる
<未来>
もしも革命的な何かが起こったら、また現代以前のような言いたい放題の世の中に戻るかもしれない
あるいはAIなどが完全に管理しホワイト社会が継続しているかもしれない
またそのような管理ホワイト社会に反旗を翻すレジスタンスが現れ管理AIと闘争を繰り広げるかもしれない+5
-4
-
1474. 匿名 2025/04/21(月) 22:31:11
>>1
想像力がない人が増えたよね+4
-1
-
1572. 匿名 2025/04/21(月) 23:38:10
>>1
やっぱり、誰でも手軽に発信できる手段ができたからじゃない? 多くの人は根底には意見したい、一言言いたいってあるんじゃないかな
自分含め女子のおしゃべりの長さや熱量を思うと+1
-0
-
1588. 匿名 2025/04/21(月) 23:50:17
>>1
現実に幻想持てなくなったと思う
賢く、シラフになってる人が増えたのかと+2
-0
-
1609. 匿名 2025/04/22(火) 00:10:33
>>1
20代だけど、平成初期に20代を生きてみたかった
便利な世の中だけど、今の時代に若さを楽しむのって色んな意味でキツい+9
-2
-
1616. 匿名 2025/04/22(火) 00:25:32
>>1
ネットだけだよ。
現実世界は優しい人ばかりだよ。+2
-3
-
1628. 匿名 2025/04/22(火) 00:40:51
>>1
わっかる!平成初期生まれの私でも感じるんだから、今生きてる人ほとんどが思ってると思う。
令和生まれには馴染みのある文化なのかなぁ。+3
-2
-
1666. 匿名 2025/04/22(火) 01:01:12
>>1
男女平等の結果がこれよ+3
-5
-
1675. 匿名 2025/04/22(火) 01:06:06
>>1
確かに中居とか叩きすぎだよね+1
-7
-
1708. 匿名 2025/04/22(火) 01:54:23
>>1
世界中の政治家が悪くしてる+1
-0
-
1715. 匿名 2025/04/22(火) 02:02:12
>>1
私は逆だな
セクハラ・パワハラに厳しくなって良かったと思ってる
昭和・平成になんて戻りたくない+3
-0
-
1716. 匿名 2025/04/22(火) 02:06:18
>>1
景気悪いからだよ。これに尽きると思う。+3
-0
-
1722. 匿名 2025/04/22(火) 02:17:53
>>1
むしろ以前より生きやすくなってると思う
人の生き方の自由度は増えてるしパラハラとかセクハラに対して世間が厳しくなって男性は生き辛くなったかもしれんけど
+2
-1
-
1738. 匿名 2025/04/22(火) 02:54:59
>>1
なんか大人でも幼稚な人が増えた。いちいち突っかかる。
例えば結婚するしない、仕事続ける続けない、子供産む産まない、いろんな事情のいろんな人がいるのに自分と同じ選択でない人をすぐ叩く。否定しないと自分の選択に自信が持てないのかも知れないけどとにかく人の事にうるさすぎる。+2
-0
-
1745. 匿名 2025/04/22(火) 03:04:03
>>1
反対だよ。
昔より生きやすくなったんだよ。
人に嫌なことするのってダサいよねというような認識が強まり、心持ちがよくない人は表面上は周りに合わせてるけど、腹の中は人を害してやりたい悪意があるからネットが昔よりも荒れてるんだと思うよ。
匿名なら顔見られなくてすむから心の澱をさらけ出せるもの。+2
-0
-
1750. 匿名 2025/04/22(火) 03:11:39
>>1
女性は男尊女卑世代は自殺率低いけど
男女平等世代は昔に比べれば自殺率急増してたし
男性は逆で男尊女卑世代は自殺率高いけど
男女平等世代は昔に比べれば自殺率減ったし
生き難さは時代というより世代や性別によるよね
今の時代だからこそ助かった人もいる
+2
-0
-
1774. 匿名 2025/04/22(火) 04:32:54
>>1
生きやすい世界が優しい過ぎる
昔のほうが圧倒的窮屈なのに歴史やってるのかと問いたい
平成は無法地帯だし昭和は世紀末
明治大正江戸時代地獄、戦国時代即死、それ以降即死+0
-0
-
1777. 匿名 2025/04/22(火) 04:34:30
>>1
昭和ど真ん中(45年生まれ)だけど令和は自由でいいなーって思うよ
生きづらいのは昭和ど真ん中おじ様と、それに隷属した男の人たち、その男たちに媚びて生きてきた女の人だけだと思うよ
ま、これって個人の感想ですけどね+2
-0
-
1790. 匿名 2025/04/22(火) 04:59:05
>>1
美容が嫌だ 50.60ならもう良いだろ…うんざり+4
-0
-
1791. 匿名 2025/04/22(火) 05:04:38
>>1
旦那さんへのイライラを職場に持ち込む社員がいる。
暴言が怖い。
目も怖い。
しかも、幸せそうな社員を妬んでいる。
怖いよ〜+1
-0
-
1850. 匿名 2025/04/22(火) 06:05:52
>>1
自分達がそう言う社会にする様に仕向けているからでは?
妙に歪んだ正義感を持って。
+0
-0
-
1867. 匿名 2025/04/22(火) 06:19:06
>>1
一党独裁の政権が胡坐をかいて、何も仕事をしないからだろう
コメの値段も悪徳業者に中抜きさせるのに、放置して協力している+1
-0
-
1876. 匿名 2025/04/22(火) 06:37:39
>>1
気軽に「生きづらい生きづらい」言い過ぎ
自分の思うようにならないと「生きづらい」
自分と価値観の違う人に「生きづらそう」
時代のせいじゃない自分の考え方ってだけ+5
-0
-
1886. 匿名 2025/04/22(火) 06:49:30
>>1
令和の方がコンプライアンスがまだマシなので令和の方がいいです+1
-1
-
1946. 匿名 2025/04/22(火) 07:49:11
>>1
便利になって普通に生きやすい+0
-2
-
1951. 匿名 2025/04/22(火) 07:54:50
>>1
そりゃそうでしょ、国民全員貧しくなってきているんだから
金がないと余裕なんて生まれない+7
-0
-
1964. 匿名 2025/04/22(火) 08:01:30
>>1
好きは感情。
感情だから、この環境なら感じやすい・感じにくいがある。
でも愛は状態。心の在り方。
環境に左右されない。
生きづらい人はさっさと子どもと接したほうが良いよ。
何も考えずに、子どもと触れ合う事をだけを考えて場所を生きたほうが良いよ、
赤ちゃんが喜んでます→愛
赤ちゃんが泣いてます→愛
赤ちゃんが悲しんでます→愛
赤ちゃんは「生きづらい」とはならないんだよ
ここに対して「それは赤ちゃんだからでしょ」で軽く流さずにその純粋な心と出来るだけ接して愛は何か?ってことを学んだ方が良いよ+1
-1
-
1981. 匿名 2025/04/22(火) 08:13:40
>>1
世の中、荒れ放題+2
-0
-
1986. 匿名 2025/04/22(火) 08:16:31
>>1
原因はやっぱスマホの普及だよ
ググればすぐわかること、わからないままでいる人達が許せない、人に優しくなくなった
プラス、カメラで全ての人のプライバシーが脅かされている
プラス、スマホで孤独が紛らわせる+3
-0
-
1990. 匿名 2025/04/22(火) 08:19:46
>>1
他人に興味を持たない、他人を敵視する人が増えた。
超個人主義的になってる。
こういう傾向から少子化になってるのもあると思う。+1
-0
-
2082. 匿名 2025/04/22(火) 18:44:00
>>1
嫌なら見ない、じゃなくて
自分の嫌いなものは全否定、存在してはいけない、という感じの人が増えていると思う
あと、電車に乗る際に、降りる人を待たない人が爆増していると感じる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する