-
11. 匿名 2025/04/19(土) 17:07:34 [通報]
ギリギリになってからやる
焦らない+804
-8
-
173. 匿名 2025/04/19(土) 17:49:38 [通報]
>>11返信
むしろギリギリのが良いパフォーマンスが出せる
焦りがないと良いものが出来なくて結局やり直してしまう+114
-4
-
183. 匿名 2025/04/19(土) 17:52:35 [通報]
>>11返信
出かける時も時間に余裕があると関係ないことをし出して、予定の時間ギリギリに家を出る+156
-0
-
458. 匿名 2025/04/19(土) 21:52:21 [通報]
>>11返信
むしろギリギリか下手したら間に合わない時間になるまで自分がやるべき事を思い出せない気付かないで、家を出る段階になってあれこれ出る前にやらなきゃならないことに気づいて何時間も前から起きて化粧とか念入りにしてたのに結局はすっぽかしたり遅刻して行ったりするわ+72
-1
-
512. 匿名 2025/04/19(土) 22:36:18 [通報]
>>11返信
わかるわ〜
ギリギリじゃないとのんびりぼけーっとして
ちゃんとできないんだよね…
朝の準備とかもギリギリダッシュでやると
その後脳みそ覚醒する+46
-0
-
846. 匿名 2025/04/20(日) 05:43:28 [通報]
>>11返信
母親が自スペとADHDのW属性で私がグレーゾーンだけど、これ本当にそう。
母親は絶対に直そうとせず「私は一夜漬けでそこそこやれる器用な人間!」「説明書読まなくても使いこなせる要領良い人だから!」と言い張って、陰で周りが尻拭いしたり家電の使い方が滅茶苦茶だったり…。
長らく母親に違和感持たず私も色々やらかして来たけど、気をつけなきゃと思う。+16
-0
-
1081. 匿名 2025/04/20(日) 11:18:05 [通報]
>>11返信
いつも近くで見てるこっちがキリキリしてしまう。+8
-1
-
1175. 匿名 2025/04/20(日) 13:29:20 [通報]
>>11返信
まさに息子がこれ。
ギリギリにならないとやらない。
焦ってる様子もない
ADHDなのかな+16
-0
-
1180. 匿名 2025/04/20(日) 13:37:09 [通報]
>>11返信
健常者はこれやらないの?+9
-0
-
1274. 匿名 2025/04/20(日) 15:56:48 [通報]
>>11返信
何品かの料理を同時に仕上がるように調整してたら予定の30分後に仕上がる
+6
-0
-
1281. 匿名 2025/04/20(日) 15:59:55 [通報]
>>11返信
私は焦るw
焦って震えるくらい追い詰められるけどダラダラ引き伸ばし最後睡眠時間削ってでギリギリで間に合う
疲れるわ〜+4
-0
-
1365. 匿名 2025/04/20(日) 18:05:00 [通報]
>>11返信
過集中だから出来るんだよね。
大学受験の準備も半年前から始めて、MARCH受かったし。
寝てるとき以外はずっと勉強。あと、視覚優位で暗記に強いのもメリットだったと思う。
adhdの過集中は時に凄い力を発揮する。+11
-2
-
1448. 匿名 2025/05/01(木) 00:12:08 [通報]
>>11返信
作業手順などの記憶維持ができないので、焦って一気にやった方が効率が良い。ただすごく疲れてしばらく動けない💦+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する