-
110. 匿名 2025/04/14(月) 13:42:43
>>66
一人で病院に行くことすら出来なくなる>>これって具体的にどんな状態ですか?
家から遠くて公共交通機関を使わなくてはならない場合ならタクシーを使う、などの手配が自力でできないのでしょうか?付き添いとは具体的にどんなことをするのでしょうか?
親の介護の参考にしたいのでよろしければ教えて頂きたいです…+3
-4
-
115. 匿名 2025/04/14(月) 13:49:42
>>110
検査のための問診書けない、前日食事しないでとか検査のための指示や説明理解できないとか、疲れて日常生活すら難しいとか、まぁ細々色々あると思うよ。+17
-0
-
124. 匿名 2025/04/14(月) 14:08:52
>>110
人それぞれですけど、私の母は心臓が悪いのと脳梗塞と認知症で、家事を全くやらなくなり(以前はよく動く働き者でしたのに)お風呂すら入らなくなりました。
近所の病院に行くことすらできないので、私と兄で連れていったり、救急車にも何回かお世話になりました。
ケアマネさんがヘルパーとか宅配弁当とか全て手配して下さるので有難いです。+15
-0
-
131. 匿名 2025/04/14(月) 14:24:18
>>110
横。90代ならさ
足が悪い、耳が遠い、目も悪い、受付がタブレットなら操作できない、医師との会話が難しい(話も長くなったり)、、、色々考えられるよ。
+10
-0
-
153. 匿名 2025/04/14(月) 16:48:36
>>110
私たちがどうしたらいいのかはケアマネさんや、入院すればソーシャルワーカーさんが全て指示して下さいますから心配なさることはないですよ😃
その通り動くのが大変なだけで😅
フルタイムで働いてる方などはどう乗り切ってるんだろうか。+2
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する