ガールズちゃんねる

タワマンに住みたいですか?

867コメント2025/05/07(水) 22:41

  • 1. 匿名 2025/04/14(月) 00:54:24 

    主はタワマンに住みたいです、皆さんはタワマンに住みたいですか?

    +53

    -344

  • 27. 匿名 2025/04/14(月) 00:58:50 

    >>1
    嫌だ。
    駅近の一軒家が良い。

    +86

    -26

  • 33. 匿名 2025/04/14(月) 00:59:57 

    >>1
    そもそも集合住宅ムリ。まあまあ良いマンションに住んだことあるけども。そこにタワマンのデメリットが加わると思うとね。

    +52

    -12

  • 37. 匿名 2025/04/14(月) 01:01:48 

    >>1
    ホテルの高層階とかは好きだけどタワマンに住みたいとは思わない

    +79

    -4

  • 43. 匿名 2025/04/14(月) 01:02:41 

    >>1
    虫嫌いだから、お金があって虫との同居が少しでもないのなら住みたい
    高過ぎても怖いから嫌だけど

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2025/04/14(月) 01:03:37 

    >>1
    逆に何で主さんはタワマンに住みたいの?
    理由を教えて

    +25

    -3

  • 62. 匿名 2025/04/14(月) 01:07:28 

    >>1
    311の時に都内の10階に住んでて
    エレベーターが故障して
    復旧までかなり時間がかかったので

    タワマンマジで無理。

    地震の時の揺れやエレベーターの故障、火事とかみんな考えてないのかなって思う

    +38

    -6

  • 84. 匿名 2025/04/14(月) 01:16:42 

    >>1

    共用設備が充実してたり駅からの利便性があれば住みたいよ

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2025/04/14(月) 01:19:08 

    >>1
    前に10階の賃貸に住んでた時、朝晩途中人の乗り降りでエレベーター止まるのにイライラしててマンション暮し無理だなと思った
    あと高層階は健康に悪い、流産が多いって記事見たことがあって怖くて無理になった

    +13

    -4

  • 96. 匿名 2025/04/14(月) 01:27:55 

    >>1
    50階に住んでたけど、エレベーターが地味に面倒だった。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/14(月) 01:31:56 

    >>1
    毎日が展望台みたいな生活も楽しそうだわ

    +7

    -5

  • 105. 匿名 2025/04/14(月) 01:37:16 

    >>1
    絶対住まない。格安賃貸でも避ける。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/14(月) 01:45:05 

    >>1
    「ねぇ、あなた、タワマンに住むのって夢だと思ってる?
    でもね、現実って意外と“高級な罠”でできているのよ」

    まず、地震の話。
    タワマンって、あの優雅な見た目に反して“長周期地震動”にとっては立派なチューブみたいなもので、地震が起きたらグワングワンと何分も揺れ続けるの。
    あれ、慣れてないと酔うのよ。しかも高層階になるとエレベーターは止まるから、30階から非常階段で降りるとか拷問ね。

    災害時のインフラ問題も致命的。
    停電すると空調・給水・排水、全部アウト。水道はポンプで押し上げてるから、電気が止まれば蛇口をひねっても出てこないわ。
    「水が出ない」どころか、トイレが“流れない”の。うん、想像して。

    下水の構造も高層ゆえにちょっと特殊で、一番上の部屋には“ウンコ弁”なんてものが必要らしいの。階下の排泄物の臭いが逆流してくるって…セレブ気取りの朝に、芳醇なアロマとはいかないのね。

    でね、トイレの数よ。
    ほとんどの分譲マンション、なぜかトイレが一つしかないの。昭和からの伝統芸なのかしら?
    理由は簡単。配管に勾配が取れないから、2つも付けると排水が詰まるのよ。
    結果、毎朝繰り広げられる“うんこバトルロワイヤル”。
    パウダールームで優雅に紅茶飲んでそうな奥さまも、裏ではお子さんと便座の取り合い。見栄の大理石に隠されたサバイバルって、ちょっとした小説ね。

    しかもその排水、あなたのキッチン天井の裏を通ってるのよ。他人の汚物が、頭の上を通過してるって知ってた?
    築年数が経てば、その管が劣化して漏れ出すなんて事故も現実にあるの。
    漏れてくるのは水じゃなくて…ねぇ、察して?

    スーパーラットやゴキブリの話も出てきたわね。
    あれって下層階の問題かと思いきや、最近は30階以上の高層階でもゴキブリ出没。
    配管から登ってくるの。で、冷蔵庫の裏に住んでる。おしゃれなキッチンに、あの黒い影。ぞっとするわ。

    火災も厄介。煙突効果って知ってる?
    上に行くほど火が吸い上げられる構造で、煙も上昇してくるから、上階の人がまず逃げ遅れるの。
    そして当然エレベーターは使えない、階段は煙に満ちる。ね、サバイバルでしょう?

    でね、月々の管理費や修繕積立金、これがえげつないの。
    「それでもいいわ、快適なら」と思うでしょ?でも10年、20年後、大規模修繕のタイミングで金額が跳ね上がるのよ。
    「あと2万、3万上がります」なんて軽く言われて、老後資金はゴッソリ消える。

    防犯面?
    「オートロックだから安全」なんて思ってたら大間違い。
    合鍵を持った管理会社の中の人間がやらかした例もあるし、ルフィ系闇バイトがガスメーターに仕込まれた合鍵で侵入なんて事件もあったのよ。
    そして、屋上からロープで下るプロの強盗。ええ、あれ映画じゃないの。現実よ。

    極めつけは高層階病。
    毎日エレベーターで気圧が変わって、耳が詰まったり、体がだるくなったり。
    まるで毎日、飛行機に乗ってるようなものね。優雅に見えて、身体に負担がかかるって悲しい矛盾。

    「ねぇ、あなたが憧れてるその高層の暮らし、ほんとに“豊か”なのかしら?」
    見上げるそのタワマンの向こうに、現実の影がちらついて見えないかしら。

    私?私は…戸建ての小さな家で、トイレ2つあるわよ。
    朝は静かに紅茶を飲めるの。それだけで、なんだか幸せなのよね。

    +5

    -19

  • 115. 匿名 2025/04/14(月) 01:48:46 

    >>1
    タワマンは、上層階の住人が低層階の住人を見下してると聞いたことがあるので、嫌だ
    理事会とか親同士の付き合いとか難しそう
    あと、軽くするために、思いのほか壁が薄くて隣家の音が伝わるとも聞いた

    +4

    -8

  • 117. 匿名 2025/04/14(月) 01:49:42 

    >>1
    駅近の買い物便利なタワマンの7階くらいに住みたい
    セキュリティは良さそう

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/14(月) 01:50:45 

    >>1
    「ねえ…聞いたことある?高層階病ってやつ。」

    「え、それって…なんか耳キーンってなるやつ?」

    「それだけじゃないの。うつっぽくなったり、不眠、流産のリスクも上がるって話。実際に統計もあるらしいよ。高層階に住んでる妊婦の流産率、低層階より明らかに高いんだって。」

    「やだ、それ本当?うちの先輩、タワマンの38階で妊活してて、もう3回目なんだよね…流産。」

    「うわ…それ、環境要因かもね。ああいうとこって地面の匂いも音も感じないし、腸内細菌のバランスも崩れるって話。自然との接触が極端に減るから、免疫も落ちて、心も身体もおかしくなるんだって。」

    「腸内細菌って、そんな影響するの?」

    「するする。腸って“第二の脳”って言うでしょ?メンタルに直結してるんだよ。腸内のバランスが崩れると、セロトニンも出にくくなるし、不安とかイライラが増えて…最悪うつ病に繋がるの。」

    「それ、完全に現代型の“都会病”じゃん…タワマン住んで、自分は勝ち組だと思ってたのに、実は身体も心もボロボロになってるって…なんか皮肉すぎない?」

    「でしょ?見た目はセレブ、実態はサバイバル。なんかもう、空の檻って感じだよね。」

    「怖い…。なんか今さら地上に戻れないって、本人たちも思ってるっぽいし。エレベーターで降りるたびに“落ちぶれた”気がするんだってさ。」

    「そうやって、どんどん病んでくの。心も身体も高層で干からびて、最後は…ほら、“誰にも気づかれず静かに倒れてた”みたいなやつ。」

    「やだ、もうやめて…でも、ありそうでゾッとする。」

    +3

    -14

  • 122. 匿名 2025/04/14(月) 01:55:27 

    >>1
    地震で生活機能が完全停止、日常においてもタワマンは騒音トラブルの宝庫
    タワマン20階でも地上からの騒音で眠れず…隣同士の騒音トラブル多い意外な理由 (2022年11月19日) - エキサイトニュース
    タワマン20階でも地上からの騒音で眠れず…隣同士の騒音トラブル多い意外な理由 (2022年11月19日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    9月15日、WEBサイト「Hint-Pot」に掲載された、タワーマンションに住む人々を襲う地上の騒音問題の記事が話題を呼んでいた。書かれていたのは、高齢の母とタワマンの20階台で暮らし始めたとある女性...


    都内タワマンの「騒音トラブル」で大バトル…部屋番号を晒し、“無実の住民”を吊し上げした理事会の「ヤバすぎる対応」(松本 洋) | 現代ビジネス | 講談社
    都内タワマンの「騒音トラブル」で大バトル…部屋番号を晒し、“無実の住民”を吊し上げした理事会の「ヤバすぎる対応」(松本 洋) | 現代ビジネス | 講談社gendai.media

    マンションのトラブル「三大トラブル」といわれている、「騒音」、「喫煙」、「ペット」問題。喫煙やペットに関しては、管理規約や使用細則のルールに基づいて規制することができるため、大きなトラブルに発展する前に解決できますが、騒音トラブルは、管理組合、管...



    タワマンで地震が起きると
    タワマンで地震が起きるとこうなる。。。
    タワマンで地震が起きるとこうなる。。。www.youtube.com

    引用元→ https://lite.tiktok.com/t/ZSNuo3Eg3/ #面白い#ハプニング#地震


    のっぽくん? on X
    のっぽくん? on Xx.com

    ミャンマーの地震で崩壊する中国製高層ビルの末路らしい…こんな動画見たらタワマンなんて絶対買えないよね! (今買えないから暴落してくれないかな) https://t.co/I2mC38rxmL



    トイレもエレベーターも数ヶ月止まったまま。多額の費用も
    武蔵小杉の「高級タワマン」で起きた悲劇…その全貌が見えてきた(週刊現代) - 2ページ目 | 現代ビジネス | 講談社
    武蔵小杉の「高級タワマン」で起きた悲劇…その全貌が見えてきた(週刊現代) - 2ページ目 | 現代ビジネス | 講談社gendai.media

    つい2週間前まで、誰もが憧れる高級タワマンだった。停電、断水、果てはマンション前に悪臭を放つ汚泥が溜まった。なぜこんな事態になったのか。「人気の街」を襲った悲劇を徹底検証する。

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2025/04/14(月) 01:56:05 

    >>1
    「ねえ、また雷だったよ。昨日の夜、ドーンって音で目覚めたもん。うち、湾岸のタワマンの30階なんだけど…横から飛んでくるんだよ、雷。」

    「横から…?」

    「そう。上からじゃなくて、マジで“横”から。窓の向こう、バチッて光って、壁にズン!って響いて…管理組合が外壁の修繕、また検討中だって。」

    「やば。あそこ、もう完全に“避雷針状態”だもんね。東京湾の海沿いでしょ?潮風だけでも建材やばいのに、雷まで直撃じゃ…」

    「そうなのよ。しかも聞いた?最近の研究でさ、東京湾ってまだセシウム溜まってるって。」

    「まさか…」

    「海水が蒸発して上がってくるじゃん?それ、家の窓に結露してるかもって思うとさ…子どもに変な影響出てる気がしてならないの。」

    「わかる…。なんか最近、うちの子の集中力が続かなくて、学校も行きたくないって。発達の問題なのかなって悩んでたけど…そういう環境の要因もあるかもね。」

    「多いよ、そういう話。うつっぽくなるママも増えてるし、不登校の子もどんどん増えてる。地上と違って、ああいう高層って“人の目”がないから、孤立が一気に進むんだって。」

    「しかも…最近、下の階のママ友と距離感じるの。明らかに“うちとは違うから”みたいな雰囲気。上層階の人たち、変な選民意識あるよね。」

    「あるある。上に住んでるだけで人生勝ち組みたいな顔してるけど、実際は夜中に雷で飛び起きて、子どもが情緒不安定で、自分もうつ気味で…って、笑えない地獄。」

    「見た目は天国、実態は雷雲の中、だね。」

    「ほんとに。高く登るほど、空気は薄く、孤独は濃くなるの。しかも空から降ってくるのは希望じゃなくて、セシウム入りの海水ミストと、横殴りの雷光。」

    「もう…私たち、何のためにこんなところ住んでるんだろうね。」

    +0

    -13

  • 126. 匿名 2025/04/14(月) 01:59:57 

    >>1
    マイナスが多いほど図星なのよ
    みて見て

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/14(月) 02:15:47 

    >>1
    「ねえ…昨日の夜、聞こえた?」

    「え?雷の音?ドーンって?」

    「違うの…部屋の中で“カツ…カツ…”って足音。夫は出張でいないし、子どもは寝てるし…まさかって思って、音のする方見たら、窓の外に、女がいた。」

    「え、30階でしょ?外に人なんかいないよ…」

    「いるはずないよね。でもいたの。髪が濡れてて、真っ白な顔して、ずーっとこっち見てた。窓の外よ?落ちるとか、そういう問題じゃないの。ありえない。」

    「やだ…それ、タワマンの“窓女”ってやつじゃない?」

    「なにそれ?」

    「私もママ友に聞いた話なんだけど…湾岸の高層階、特に“東京湾を見下ろす側”の部屋って、昔から“見える”人には見えるらしいの。元は何かの供養されてない霊とか、戦争の時に沈んだ船の人とか…」

    「海が近いってそういうことなんだ…。でもさ、なんで“窓”なの?」

    「湾岸の夜景ってさ、住んでる人の“欲”が集まりすぎてるんだって。“いい暮らし”“勝ち組”ってマウントのエネルギー。それに引き寄せられるのは、生きてない側の“欲”もなんだよ。で、そういうのってガラスの向こうに映るの。姿じゃなくて、執念。」

    「やばい…最近、夜になると変な耳鳴りするんだよね。“ジーー”って。あと、お風呂場の鏡が急に曇るとか。」

    「それ、もう来てるよ…。
    あとさ、セシウムも関係あるって言われてる。“汚染された海”が霊をつなぎとめてるって説。東京湾の海水から蒸気が上がって、それをタワマンが吸ってるんだって。“海の念”が高層に取り込まれてるって話、最近ネットでも出てた。」

    「まって…この前流産したママ友、同じ階に住んでる。しかもその部屋、前の住人も子どもできなかったって。階の“呪い”みたいなやつ…?」

    「あるよ。“あのフロアだけ事故率高い”とか“毎年誰か鬱になる”とか。病むのは個人のせいじゃないってこと、あるかもよ?」

    「笑えない…上層階に住んでるあの奥さんも、こないだ屋上で“誰かと話してる”の見られてた。1人だったのに。」

    「上に登れば登るほど、人間の領域じゃなくなるっていうじゃん。“空に近い”って、神聖どころか、逆に“招き寄せてる”のかもね。雷もさ、“空の怒り”って昔から言われてたじゃん。」

    「なんかもう…地上に戻りたくなってきた。
    高層階って、“生者の世界”じゃないかもしれない…」

    +1

    -9

  • 138. 匿名 2025/04/14(月) 02:25:27 

    >>1
    Aさん:ねえ、タワマンって心霊現象も起きやすいって聞いたことある?
    Bさん:え、そうなの?高層階って、なんか怖いイメージあるんだけど。
    Aさん:うん。特に、事故物件になった部屋はヤバいらしいよ。
    Bさん:事故物件?まさか、殺人とか自殺とか?
    Aさん:そう。例えば、あるタワマンでは、同じ部屋番号で立て続けに死亡事故が起きたんだって。ネットで見たんだけど。
    Bさん:ええっ!それって、何か呪われてるとか?
    Aさん:さあ、真相は分からないけど、部屋に入ると異様な気配がするとか、誰もいないはずなのに物音がするとか、色々噂があるみたい。実際に体験したって人もいたよ。
    Bさん:ひえー、怖い。でも、タワマンって気圧の変化も激しいから、幻覚とか見やすいんじゃない?
    Aさん:それもあるかもね。でも、エレベーターで奇妙な体験をした人もいるらしいよ。
    Bさん:奇妙な体験?例えば?
    Aさん:エレベーターに乗ったら、誰もいないはずなのに、目的階じゃない階で止まって、ドアが開いたとか。掲示板で読んだんだけど。
    Bさん:え、それって故障じゃないの?
    Aさん:さあ、真相は分からないけど、監視カメラにも何も映ってなかったらしいよ。
    Bさん:なんか、ゾクゾクするね。でも、タワマンって、夜景が綺麗だから、ロマンチックなイメージもあるけど。
    Aさん:うん。でも、夜景が綺麗に見える部屋ほど、窓から飛び降りたくなる衝動に駆られる人が多いらしいよ。心理学の本で読んだんだけど。
    Bさん:ええっ!それって、なんか怖いね。
    Aさん:そう。だから、タワマンに住むなら、心霊現象とか都市伝説とか、色々覚悟しておいた方がいいかもね。
    Bさん:うーん、やっぱり私は戸建てがいいかな。
    Aさん:私もそう思う。

    +0

    -4

  • 147. 匿名 2025/04/14(月) 02:45:54 

    >>1
    公園にて
    上層階の奥様「あら、〇〇ちゃん、今日はどちらの幼稚園の面接だったの?」
    下層階の奥様「△△幼稚園です。〇〇ちゃんはどちらに?」
    上層階の奥様「うちは□□幼稚園よ。あちらは名門だから、お受験も大変だったでしょう?」
    下層階の奥様「まぁ、うちはそこまで…」
    上層階の奥様「あら、謙遜なさらないで。でも、△△幼稚園も良い幼稚園よね。うちの主人はあちらの卒業生が多いって言ってたわ」
    下層階の奥様「そうですか…」
    マンションのロビーにて
    上層階の奥様「あら、〇〇さん、今日はどちらまで?どちらの車かしら?」
    下層階の奥様「近くのスーパーまでです。車はレンタカーです」
    上層階の奥様「まぁ、そうなの?うちは主人の会社の車よ。たまにしか乗らないから、もったいないのよね」
    下層階の奥様「そうですか…」
    上層階の奥様「そういえば、〇〇さんのご主人のお仕事は?」
    下層階の奥様「普通の会社員です」
    上層階の奥様「まぁ、そうなの?うちの主人は外資系のコンサルタントなの。おかげさまで、高層階の眺めの良い部屋に住まわせてもらってるわ」
    下層階の奥様「そうですか…」
    マンションのイベントにて
    上層階の奥様「あら、〇〇さん、今日はどちらのブランドの服かしら?」
    下層階の奥様「デパートで買ったものです」
    上層階の奥様「まぁ、そうなの?うちは主人が海外で買ってきたのよ。ここのマンションの住人は、皆さんハイブランドのものばかり身に着けてるから、場違いかと思って心配してたの」
    下層階の奥様「そうですか…」
    口コミサイトより
    * 「高層階の奥様たちは、いつもハイブランドの服を着て、高級車に乗って、優雅に過ごしている。一方、低層階の奥様たちは、質素な服を着て、自転車に乗って、忙しそうにしている。同じマンションに住んでいるのに、こんなにも生活レベルが違うなんて…」
    * 「うちの主人は中小企業の社長。おかげさまで、高層階に住んでいますが、周りの住人の方々は、もっとすごい職業の方ばかり。医者、弁護士、外資系企業の役員…皆さん、桁違いの収入があるみたい。正直、肩身が狭いです」
    * 「子供をお受験させる際、同じマンションの子供達が通う塾や学校の情報交換をしましたが、やはり上層階にお住まいの方の方が、教育にお金をかけていらっしゃいました。うちは、普通のサラリーマン家庭なので、正直、引け目を感じました。」
    ニュース記事より
    * 「タワーマンションの高層階と低層階では、住民の収入格差が顕著である。高層階には、医者、弁護士、外資系企業の役員など、高収入の職業の人が多く住んでいる。一方、低層階には、会社員、自営業など、比較的収入の低い人が多く住んでいる。」
    * 「タワーマンションの住民の間では、子供の教育に関する意識も大きく異なる。高層階の住民は、子供を有名私立大学に入れるために、幼い頃から高額な塾に通わせるなど、教育にお金をかける傾向がある。一方、低層階の住民は、公立学校に通わせるなど、教育費を抑える傾向がある。」
    これらの会話や口コミ、ニュース記事から、タワーマンションの高層階と低層階の住民の間には、収入格差や生活レベルの違いから、マウント、嫌味、争い、派閥などが存在することが伺えます。

    +1

    -6

  • 148. 匿名 2025/04/14(月) 02:54:04 

    >>1
    ど都心のタワマン(渋谷区→港区)2件続けて住んでみた自分がいうけど

    いまはマンションの3階に住んでてこれが理想的な高さだと思ってる
    タワマン好きなら、たまに高層系のホテルに宿泊すれば気分を満喫できるよ
    夜景が―!ってなってるくらいの方が楽しいと思う

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/14(月) 03:10:33 

    >>1
    最上階に住みたいです!

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/14(月) 04:00:43 

    >>1

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/14(月) 04:44:10 

    >>1
    傷んできたタワマンは住みたくないな
    修繕にめちゃくちゃお金掛かるらしいじゃん

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/14(月) 04:58:52 

    >>1
    嫌です。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/14(月) 05:16:21 

    >>1
    タワマンに住みたいと思ったことないなぁ

    都内にも無理のない通勤圏内で
    自然もあるちょっと郊外の駅近に庭付き一戸建てがいいなぁ

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2025/04/14(月) 05:47:13 

    >>1
    35才までなら住んでみたい

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/14(月) 06:21:23 

    >>1
    ネットでは色々言われるけれど若いうちに人生で一度は都心のタワマンに住んでみたかった

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/14(月) 06:52:37 

    >>1
    都心の立地のいタワマン住んでたけどいいよ〜
    確かに地上にたどり着くまでに時間はかかるけどw
    価格が倍以上になったから売ってセミリタイアしたよ
    首都直下とか騒がれ始めたからちょうどよかった
    一度賃貸でお試し住みしてみたら?

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2025/04/14(月) 07:01:06 

    >>1
    タワマンも含めてマンションやアパート等の集合住宅に住みたくない。メリットも沢山あるんだろうけど一軒家がいい。

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2025/04/14(月) 07:09:37 

    >>1
    中国人が建てたタワマンがおすすめ
    震度3で粉々になる素晴らしい技術

    +0

    -3

  • 230. 匿名 2025/04/14(月) 07:22:12 

    >>1
    住みたくない
    ネットで見た事あるけど都内のタワマン購入した夫の話し
    エレベーター乗れば自分の所より階が下だと「何号室?」「最初、そこ買おうかと思ったけど止めた」とかマウントしてはとわざと話し掛け鼻で笑う
    妻は賃貸の時は着ていたのはパーカーやスェットとかだったのに常にブランドのワンピース
    自分の妻がどんどん毒されていく話を見た事がある

    見栄やマウント、金持ち自慢
    面倒臭い

    +4

    -4

  • 233. 匿名 2025/04/14(月) 07:25:32 

    >>1
    今の戸建てで良い
    ヨーロピアンな輸入住宅が大好きだから

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2025/04/14(月) 07:29:03 

    >>1
    高さのある建物・横に大きい建物・ダムや大きな滝などデカいものが何となくコワイ。なんでかはわからないけど。だからムリだわ。タワマン便利そうでいいなとは思う。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/14(月) 07:37:43 

    >>1
    住みたくないです

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/14(月) 07:44:27 

    >>1
    必死に背伸びして自己顕示欲全開に粋がってる成り上がり者の住むところだから嫌だ

    大体豊洲なんかも元々関東圏に住んでる人からすればかなり貧民街でキラキラした街ではなかったと貶されてるんだよ

    +7

    -3

  • 256. 匿名 2025/04/14(月) 07:52:32 

    >>1
    住みたくないです

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/14(月) 07:58:47 

    >>1
    ま〜たタワマン叩きトピか

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/14(月) 08:06:39 

    >>1
    帰るのに
    毎日エレベーターるなんて嫌

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2025/04/14(月) 08:17:31 

    >>1
    大変だよぉ〜

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/14(月) 08:19:30 

    >>1
    地に足をつけて暮らしたいです

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/14(月) 08:22:00 

    >>1
    都会のタワマンは田舎出身者には一定の価値があるよ
    同郷の友人親戚などが来た時にわかりやすく成功を示せるから

    でも都内のまともな家庭で生まれ育った人はその必要がない
    親からタワマン(特に湾岸沿い)の危険をきちんと教えられてるしね

    田舎の人は都内の民度の高い地域がわからないから土地を探して家を建てるのはかなり困難だけど、都内生まれ育ちなら体感でわかるからそれが可能
    実家近くに注文住宅建てる選択ができる
    或いは高級低層マンションとかね

    うちはタワマンをいくつか所有してるし海外赴任先や家の建て替え時に一時的に住んだこともあるけど、エレベーター渋滞や機械式駐車場の煩わしさなど体験すると時間効率を考えられない見栄っ張りが住む場としか思えない
    眺望の良い景色なんかオフィスからで十分だし我が家は屋上あるから見晴らし良いし

    +3

    -7

  • 299. 匿名 2025/04/14(月) 08:39:48 

    >>274
    今までのタワマンは長周期振動に対応してないよ
    ポッキリ折れる
    実験で出てる
    >>1
    超高層ビル、南海トラフ地震の3.8倍で倒壊 初の実験
    超高層ビル、南海トラフ地震の3.8倍で倒壊 初の実験youtu.be

    大きな振幅でゆったりと揺れる「長周期地震動」に超高層ビルはどこまで耐えられるか。実際に壊れるまで揺らして確かめる初の実験が2013年12月11日、防災科学技術研究所の施設「Eディフェンス」(兵庫県三木市)で行われた。高さ約25メートルの試験体は、...


    +3

    -4

  • 310. 匿名 2025/04/14(月) 08:56:06 

    >>1
    はい住みたいです。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/14(月) 09:05:12 

    >>1
    私はいや。住みたくない派かな。
    別に住んでいる人に何も思わないけど、嫉妬じゃなくてほんとにいや。
    同じお金出すなら私は庭付き平屋がいいな♪

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/14(月) 09:20:53 

    >>1
    ×住みたくない
    ◯住めない



    実際タワマンの家賃を払い続けられる人どれだけいるの?

    あと入居するのに審査厳しいこととか知ってる?
    年収や勤務先で落ちるから、住みたくないとか心配いらないと思うよw

    +9

    -2

  • 335. 匿名 2025/04/14(月) 09:27:22 

    >>1
    カーテン閉めたり、日焼け止め塗ったり日焼け対策しないと、シミだらけになる

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/14(月) 09:54:40 

    >>1
    どこでもいいから住みたい

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/14(月) 10:01:26 

    >>1
    住みたくないけれど話のタネに一日泊まってみたい

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/14(月) 10:08:54 

    >>1
    最近の暴風雨とか雷とか続くと【駅前、直結だから】タワマンに住みたいと思う
    (我が家はタワマン群を超えた何とか徒歩範囲の戸建て)

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/14(月) 11:17:43 

    >>1
    賃貸で15階に住んだことがあるけど体質的に合わなかったみたいで
    体調崩して中古の戸建て買いました
    タワマンは人を選ぶ住まいだと思う

    +4

    -3

  • 415. 匿名 2025/04/14(月) 12:12:16 

    >>123 >>1
    タワーマンションで雷に遭遇した住人の口コミ体験談をいくつかご紹介します。
    * 「雷が真横に見えた時は、本当に怖かった。稲妻が光るたびに、建物全体が揺れるような感覚がありました。」
    * 「高層階に住んでいるので、雷の音がすごく大きく聞こえます。まるで、自分の部屋に雷が落ちたのかと思うくらいです。」
    * 「雷が鳴っている間は、テレビやパソコンなどの電化製品を使うのが怖いです。雷サージで壊れてしまうのではないかと心配になります。」
    * 「雷の日は、エレベーターが止まってしまうことがあるので、外出するのが大変です。非常階段を使うのも、高層階だと時間がかかります。」
    * 「雷の光で、夜でも部屋の中が明るくなることがあります。特に、稲妻が光った時は、目がくらむほどです。」
    * 「雷の日は、窓の外を見るのが怖いです。雷雲が目の前に広がっているように見えて、不安になります。」
    * 「タワーマンションは、避雷針が設置されているので、比較的安全だとは思います。しかし、それでも雷の日は、できるだけ窓から離れて、安全な場所にいるようにしています。」
    * 「雷が鳴ると、スマホの電波が悪くなる気がします。雷の影響で、電波が不安定になるのかもしれません。」
    * 「雷の日は、停電になることがあるので、懐中電灯やモバイルバッテリーなどを用意しておくと安心です。」
    * 「雷の後は、窓ガラスが汚れてしまうことがあります。雷の粉塵や雨水などが付着するのかもしれません。」
    これらの口コミ体験談から、タワーマンションの高層階では、雷が非常に近く、大きな音で聞こえることがわかります。また、電化製品への影響や、停電、エレベーターの停止など、日常生活に支障をきたす可能性もあります。

    +0

    -2

  • 416. 匿名 2025/04/14(月) 12:21:21 

    >>1
    高所恐怖症。友達の住むマンションに12Fへ遊びに行った時、高さが気になってお泊りに行ったのに眠れなかった。階段の踊り場から下が見えて足がすくんだ。

    エレベーターすぐ来ないのも嫌かも。

    +0

    -3

  • 428. 匿名 2025/04/14(月) 12:52:35 

    >>1
    >>2
    >>3

    タワマン高層階住みは外出が億劫になり、外遊びが減って子供が発達障害になりやすいみたい。

    +19

    -7

  • 430. 匿名 2025/04/14(月) 12:53:31 

    >>221 >>259 >>1
    タワーマンションにおける外国人住民とのトラブル、軋轢、嫌な思い、うんざりした体験談は、残念ながらインターネット上で散見されます。以下に、いくつかの口コミをまとめました。
    文化・習慣の違いによるトラブル
    * 「夜遅くまでパーティーを開いて騒ぐ外国人がいて、うるさくて眠れない。管理会社に注意しても、なかなか改善されない。」
    * 「ゴミ出しのルールを守らない外国人が多い。分別をしない、指定日以外に出すなど、迷惑行為が目立つ。」
    * 「共用部で大声で話したり、子供を走り回らせたりする外国人がいて、落ち着かない。注意しても、文化の違いだと主張して聞く耳を持たない。」
    * 「エレベーター内で香水や体臭がきつい外国人がいて、不快な思いをする。」
    * 「宗教上の理由で、共用部に独特の匂いがする食べ物を持ち込む外国人がいて、困っている。」
    コミュニケーションの壁
    * 「日本語が通じない外国人がいて、意思疎通が難しい。管理会社に相談しても、多言語対応が不十分で、解決に時間がかかる。」
    * 「外国人の住民との間で、文化や習慣の違いから誤解が生じやすく、トラブルに発展しやすい。」
    * 「外国人の住民との間で、価値観や生活スタイルの違いから、相互理解が難しいと感じることがある。」
    その他
    * 「外国人の住民が増えたことで、マンションの雰囲気が変わってしまった。以前のような落ち着いた雰囲気がなくなり、騒がしくなった。」
    * 「外国人の住民の中には、高級車やブランド品を身に着けている人が多く、経済格差を感じてしまう。」
    * 「外国人の住民との間で、差別や偏見を感じることがある。特に、子供がいる家庭は、不安を感じている。」
    タワーマンションに住む外国人とは文化や習慣の違いから、トラブルが発生しやすいのも事実です。
    タワーマンションで外国人とのトラブルが多く出ています

    +0

    -3

  • 433. 匿名 2025/04/14(月) 13:16:18 

    >>1
    住んだことあるけど、もういいかな…
    所詮田舎者の私には、ベッドタウンの安くて広い低層階マンションが身の丈に合ってるわw

    15階くらいだと思った以上に空気悪いし、窓開ければ虫も入ってくるし、車の騒音もする。
    20階以上だと虫はいなくなるけど、風が凄いから窓開けなくなるし開かないとこが多い。
    あと、ちょっとの地震でも結構揺れる。酔ったみたいにぐわんぐわんって。
    あと管理費が高い割に狭い。
    なんか真っ白いスニーカー履いてる韓国人と、セカンドバッグ持った中国人が多い。

    メリットは駅に近いのと、タワマンの付近ってスーパーとか飲食店が充実してるから便利なところかな。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:47 

    >>1
    友達が住んでて、本当に眺望もいいし、共用施設もバーとかジムとかパーティールームとか素敵だなぁと思うけど、たまに遊びに行くくらいが私にはいいかな!

    自分は駅近のマンションの低層階に住んでて、エレベーターが来なくても階段ですぐ出られるし、駅のアクセスいいから日々の通勤も楽で気に入ってます。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/14(月) 14:00:34 

    >>1
    自分は普通の高さ?なら考える。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/14(月) 14:32:14 

    >>1
    職場が高層ビルにオフィスがあることが多いので、自宅くらいは低いところがいいです。年2回ある避難訓練は40階から階段で降りるのですが、中年には辛いです。同じ理由で、同僚はタワマンに住んでいる人がいないです。

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2025/04/14(月) 16:48:11 

    >>1
    タワマン、一度住んでみてもいいと思いますよ。
    私は夫婦で都内タワマンの中層階に住んでいます。程よく景色が見渡せて、気に入っています。

    高層階のゲストルームで過ごしたこともありましたが、高すぎてこれが毎日はしんどいな〜と思ったのが正直な感想です。

    ご家族や高齢夫婦の方が多く、常に警備員もいるので、セキュリティは割と安心です。
    マンションの専用バスや地域のコミュニティバスもあるので、人混みを避けて利用できるのも助かります。

    ただ、子ども向けではない気もします。遊び場という遊び場がないので、結局マンションのロビーで遊ぶようになり、備品が傷ついたり、騒音でクレームもあるみたいなので。お子さんには窮屈かも。

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2025/04/14(月) 18:10:20 

    >>1
    夫が見栄っ張りだから住んでるよ
    築年数経ってるけど港区の高層階

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2025/04/14(月) 18:14:20 

    >>426 >>1
    タワーマンションでの健康に関する口コミについて、いくつか情報源から得られた情報を要約します。
    タワーマンション居住と健康リスク
    * 気圧変化:
    * 高層階では気圧が低くなり、気圧の変化に敏感な人は頭痛、めまい、耳鳴りなどを起こす可能性があります。
    * これは「気象病」と同様のメカニズムで起こると考えられています。
    * 乾燥:
    * 高層階は風が強く、室内が乾燥しやすい傾向があります。
    * 乾燥は肌や喉の不調、呼吸器系のトラブルを引き起こす可能性があります。
    * 精神的な影響:
    * 高層階での生活は、閉鎖的な空間での孤独感やストレスを感じやすいという指摘があります。
    * 又子供の成長に悪影響を及ぼす可能性も指摘されております。
    * その他:
    * 高層階では揺れを感じやすく、乗り物酔いに似た症状が出る場合があります。
    * 電磁波の影響を懸念する声もありますが、明確な因果関係は不明です。
    注意点
    * これらの情報は一般的な傾向であり、個人差があります。
    * 体調不良が続く場合は、医療機関を受診することが重要です。
    詳細な情報については、以下のキーワードで検索することをおすすめします。
    * 「タワーマンション 健康リスク」
    * 「高層階症候群」
    * 「タワーマンション 気圧」
    これらのキーワードで検索することで、より多くの情報源にアクセスできます。

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2025/04/14(月) 18:16:29 

    >>426 >>1
    タワーマンション居住者の健康に関する口コミ
    * 気圧変化による体調不良:
    * 「高層階に住み始めてから、頭痛やめまいが頻繁に起こるようになった。」
    * 「エレベーターでの昇降時に、耳鳴りや吐き気がすることがある。」
    * 「気圧の変化に敏感になり、天気の悪い日は体調を崩しやすくなった。」
    * 乾燥による体調不良:
    * 「高層階は風が強く、室内が乾燥しやすい。肌や喉の乾燥に悩まされている。」
    * 「冬場は加湿器が手放せない。乾燥による喉の痛みや咳が続く。」
    * 電磁波の影響:
    * 「高層階は電磁波が強いという噂を聞き、体調不良の原因ではないかと心配している。」
    * 「電磁波過敏症の症状が出て、頭痛や倦怠感に悩まされている。」
    * 空気環境の問題:
    * 「窓を開けても風が通りにくく、空気の入れ替えが十分にできない。室内の空気の悪さが気になる。」
    * 「建材や家具から出る化学物質が原因で、シックハウス症候群のような症状が出ている。」
    * 子供への影響:
    * 「子供が喘息になりやすく、高層階の空気環境が影響しているのではないかと心配。」
    * 「高層階での生活は、子供の運動不足や外遊びの機会減少につながる。」
    * 精神的な影響:
    * 「高層階からの眺めは良いが、閉鎖的な空間にいるような圧迫感を感じる。」
    * 「孤独感を感じやすく、精神的に不安定になることがある。」
    * 流産・不妊:
    * 「高層階に住むようになってから、流産を経験した。」
    * 「不妊治療を始めたが、高層階の環境が影響しているのではないかと不安。」
    * その他:
    * 「高層階は揺れやすく、乗り物酔いのような症状が出ることがある。」
    * 「夜景が綺麗だが、光害で睡眠の質が低下している。」
    * 「高層階に住むようになってから、原因不明の体調不良が続く。」
    注意点
    * これらの口コミは、あくまでも個人の体験に基づくものであり、医学的な根拠があるとは限りません。
    * 高層階での体調不良は、気圧や乾燥、電磁波、空気環境など、さまざまな要因が複雑に絡み合っている可能性があります。
    * 体調不良が続く場合は、自己判断せずに医療機関を受診することが重要です。
    参考情報
    * 高層階病(高層階症候群)と呼ばれる症状が報告されていますが、医学的に確立された病名ではありません。
    * 一部の研究では、高層階居住と流産率の関連性を示唆する結果も出ていますが、まだ十分な証拠はありません。
    * 高層階での生活は、運動不足やストレスなど、健康に悪影響を与える可能性も指摘されています。

    +2

    -2

  • 560. 匿名 2025/04/14(月) 18:29:10 

    >>557
    >>1
    湾岸のマンションを見ただけで飛び降りだらけで引く
    窓女って都市伝説かと思ったけどまさかほんとだったりしてね
    こっわー

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2025/04/14(月) 18:33:25 

    >>1
    旅行でホテルとして高階層に泊まってみたいのはありますけど、毎日の住処としてはそこまで……
    タワマンは洗濯物や布団を外干し出来るんですか?そういうイメージが無いです
    今アパートの1階に住んでますが、玄関出たら直ぐに地上なのが気に入ってます。

    +1

    -2

  • 611. 匿名 2025/04/14(月) 19:25:32 

    >>1
    ガルで語られるタワマンのデメリットは6割が完全なるデマ、3割が嘘ではないけどタワマン特有のものではない、1割が真実です
    住んでみたいと思うならガル参考にしてないで実際に見学に行くことをおすすめします
    ちなみに過去のタワマントピをみると投稿件数が多くなりやがて人が減ってきたくらいから正しい情報が増えてく傾向があります
    叩きたいだけの嫉妬民が減って実際に住んだ経験のある人が残るんでしょうね
    そういう人が語るメリットデメリットはタワマン住民としても頷くしかない事実のことが多いです
    気になるなら明日以降チェックしてみてはどうでしょうか

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2025/04/14(月) 19:55:52 

    >>1
    やだ全く住みたいと思わない

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2025/04/14(月) 20:11:35 

    >>1
    絶対無理。高所恐怖症だし

    仮に住んだとしても、「ここから落ちたら死ぬな…」とか毎日考えちゃうと思う

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2025/04/14(月) 20:12:11 

    >>1
    セカンドハウスで花火大会の見えるタワマンの最上階を所有したい
    毎日暮らすのは大変そうだからいいや

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2025/04/14(月) 20:31:51 

    >>1
    思ったことがない、平屋で芝生の庭付きの家には住みたい

    +2

    -1

  • 664. 匿名 2025/04/14(月) 20:38:03 

    >>1
    住みたくない

    +1

    -1

  • 698. 匿名 2025/04/14(月) 21:43:07 

    >>1
    これって価値観や好み、人によって違うからね。
    タワマンの高層階に住むのが好きな人はタワマン高層階に住むのが幸せで、低層階は可哀想って思ってるかもしれないけど、低層階の方が好きな人は、高層階は不便で可哀想、苦労が多いって思ってるかも。
    一戸建て最高って人からしたら、タワマン可哀想、絶対にやだ!って思うだろうし、マンション派な人からしたら、一戸建ては色々自分でやらないとだから大変、可哀想って思うだろうし。

    絶対にこっちの方がいいに決まってるよー、っていうのはその人にとってのことだから、なんともいえないよね。物事には必ずメリットとデメリットあるから、そのへんも考えて、いっときの憧れや、誰々も住んでるから私も!って軽い気持ちではなくて高い買い物だからゆっくり慎重に考えてみたらいいかも!内見とか色々してみたりもして。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2025/04/14(月) 22:15:56 

    >>1
    戸建て派だけど住めるものなら全然住みたいよ!

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2025/04/14(月) 22:39:54 

    >>737
    都市生活、特に高層マンションでの生活が人間の健康に与える影響


    1. 土と人間の健康
    * 土壌菌と腸内細菌叢:
    * 土壌中には多種多様な微生物(土壌菌)が存在し、これらは人間の腸内細菌叢の多様性に影響を与える可能性があります。
    * 腸内細菌叢の多様性は、免疫機能、精神状態、代謝など、人間の健康全般に重要な役割を果たすことが知られています。
    * 高齢者が庭いじりなどの土に触れる活動を好むのは、土壌菌を摂取することで腸内細菌叢のバランスを整え、健康を維持しようとする生物学的な欲求である可能性があります。
    * バイオフィリア仮説:
    * 人間は進化の過程で自然環境と密接に関わって生きてきたため、自然環境に対する親和性(バイオフィリア)を持つという仮説があります。
    * 土や植物に触れることは、ストレス軽減、精神安定、免疫力向上など、心身に良い影響を与えることが研究で示唆されています。
    2. 都市生活と人間の適応
    * 進化と環境:
    * 人類は数百万年という長い進化の過程で、土の上で生活するように適応してきました。
    * 高層マンションでの生活は、人類の進化の歴史から見れば、ごく最近の出来事です。
    * 人間の体が、高層生活に完全に適応するには、さらなる時間が必要である可能性があります。
    * 適応と淘汰:
    * 環境の変化に適応できない個体は、生存や繁殖の機会が減少し、淘汰される可能性があります。
    * 将来的には、都市環境、特に高層生活に適応した遺伝子を持つ子孫が生き残る可能性も考えられます。
    逆にいうと適応した人間以外は静かに消えていくのです >>1

    +0

    -2

  • 741. 匿名 2025/04/14(月) 22:42:53 

    >>1
    高所恐怖症なので嫌です…

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2025/04/14(月) 23:56:02 

    >>1

    20年住んだんだけど、その間大きい地震あっても特に問題なく過ごせました。景色は良いし大型マンションは共用施設がいい点はあるよ。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2025/04/15(火) 00:21:03 

    >>1
    私は低層マンションに住みたい
    低層マンションだと大体戸数少ないからちゃんと管理されるのかとか管理費とかが気になるけど

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2025/04/15(火) 00:53:40 

    >>1
    3日ぐらい泊まってみたい

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2025/04/15(火) 08:30:53 

    >>1
    住みたいと思いません。
    高い建物は何だか怖いので、高くても5階建てくらいの2階か3階に住みたいです。
    停電になっても階段で上り降り出来るし、高いところに住むのは身体に影響ありそうだなって思うので。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/04/15(火) 13:25:16 

    >>111 >>1

    高層階の憂鬱と戸建の陽だまり:二人の奥様の午後の語らい
    リビングの大きな窓から、遥か彼方まで広がるビル群を見下ろしながら、ため息をついたのはマンション25階に住む美奈子さん(40歳)だった。向かいのソファでは、庭で育てたばかりのハーブティーを優雅に嗜む戸建住まいの由紀さん(42歳)が、穏やかな笑顔を向けている。
    「ねえ、由紀さん。やっぱり戸建っていいわね…」
    美奈子の言葉には、どこか諦めのような、そして切実な響きが混じっていた。由紀はカップをソーサーに戻し、優しく問いかけた。
    「どうかしたの、美奈子さん? いつも素敵な眺めだって言ってるじゃない」
    「ええ、確かに夜景は息をのむほど綺麗なの。でもね…最近、どうも体調が優れないのよ」
    美奈子は、言葉を選びながらゆっくりと語り始めた。
    「朝起きると、なんだか頭が重くて、ふわふわするような感じがするの。エレベーターに乗る時も、少し動悸がしたりして。それに、時々、本当に些細なことでイライラしてしまうのよ。今までそんなことなかったのに」
    由紀は、美奈子の言葉に真剣に耳を傾けている。時折、相槌を打ちながら、心配そうな表情を浮かべた。
    「それって…もしかして、高層階病の症状じゃないかしら?」
    美奈子は、ハッとしたように顔を上げた。「高層階病…? そんな病気があるの?」
    「ええ、正式な病名ではないけれど、高層マンションに住む人に特有の体調不良を指すことが多いみたいよ。気圧の変化とか、閉鎖的な空間とか、色々な要因が重なって起こるらしいの」
    由紀は、以前雑誌で読んだ高層階病に関する記事を思い出しながら説明した。
    「私もね、結婚前に一時高層マンションに住んでいたことがあるの。その時、なんだか理由もなく不安になったり、眠りが浅くなったりすることがあったわ。まさか自分がそうだったとは気づかなかったけれど、今思えば、あれも高層階病の初期症状だったのかもしれないわね」
    美奈子は、由紀の言葉に深く頷いた。「そうなのね…。私も、この眺めの良さに惹かれてこのマンションに決めたけれど、まさかこんな落とし穴があるなんて思ってもみなかったわ」
    「高層階病の症状は、人によって様々みたいだけれど、めまいや頭痛、倦怠感、動悸、不眠、食欲不振、それに精神的な不安定さを訴える人もいるみたいよ。美奈子さんの症状と、いくつか当てはまるわね」
    由紀は、心配そうに美奈子の顔を見つめた。
    「それに比べて、戸建は本当に開放的で気持ちがいいわ。庭で土いじりをしたり、洗濯物を外に干したり、太陽の光を直接浴びたり…そういう何気ないことが、心と体の健康に繋がっているんだと思うの」
    由紀は、窓の外の緑豊かな庭に目をやった。色とりどりの花が咲き、鳥のさえずりが聞こえてくる。
    「朝、鳥の声で目が覚めるのって、本当に気持ちがいいのよ。マンションに住んでいた時は、いつも空調の音しか聞こえなかったから…」
    美奈子は、由紀の言葉を聞きながら、自分のマンションの静けさを思い浮かべた。確かに、窓を閉め切った室内は、外界の音から遮断され、どこか人工的な空間のように感じられる。
    「それに、戸建だと身体的な活動が増えるのも大きいと思うわ。階段の上り下りだったり、庭の手入れだったり。適度な運動は、血行を良くして、自律神経のバランスを整える効果もあるらしいわよ」
    由紀は、立ち上がってキッチンへ向かい、淹れたてのハーブティーを美奈子のカップに注ぎ足した。
    「美奈子さんも、無理しないで、一度お医者さんに相談してみた方がいいかもしれないわ。高層階病の可能性があるなら、生活習慣を見直したり、場合によっては薬で症状を和らげることもできるかもしれない」
    美奈子は、温かいハーブティーをゆっくりと口に運んだ。その香りが、心身をじんわりと落ち着かせるように感じられた。
    「ありがとう、由紀さん。そうね、一度ちゃんと相談してみるわ。まさか、憧れの高層マンションが、自分の体をこんなに蝕んでいたなんて、考えもしなかったわ」
    「高層階での生活は、確かに便利で快適な面もあるけれど、人間の体は、やはり地面に近い場所で、自然のリズムに合わせて生きるようにできているのかもしれないわね」
    由紀は、窓から差し込む柔らかな陽の光を浴びながら、しみじみと語った。
    「私も、時々、この広い庭の手入れが大変だと感じることもあるけれど、土の匂いを嗅いだり、季節の移り変わりを肌で感じたりするたびに、ああ、やっぱり戸建に住んでいて良かったと思うの」
    美奈子は、再び窓の外の景色に目をやった。今日まで、ただの「眺めの良い景色」としか思っていなかったものが、今日はどこか冷たくて、遠い存在のように感じられた。
    「由紀さんの話を聞いていたら、なんだか無性に

    +0

    -1

  • 867. 匿名 2025/05/07(水) 22:41:26 

    >>1
    都内某所の85階に住んでたけど、もう二度とあんな所に住みたくない😣

    +0

    -0

関連キーワード