-
1. 匿名 2025/04/12(土) 12:13:37
小学生を2人育てており、食品工場で6年ほど(扶養内4年、フルタイム2年)パートをしていますが、来年から社員にならないかと言われています。
仕事内容はほぼ変わりませんが、土曜出勤が時々ありそうなのと食品や衛生管理などもするのでラインに入る時間は少し減りそうです。
ちなみに現在会社の工場を増築中で、社員やパートも来年くらいから増やす予定だそうです。
自宅や子供たちの学校から車で10分くらいなので近くて便利だし、人間関係も悪くないので環境的にも良さそうですが、皆さんならパートから社員へ変わりますか?
実際パートから社員になった方のお話も聞いてみたいです。
夏頃に現在パートをしていて社員はならないかと声をかけられた方向けの説明会があるので、聞いておいた方が良いことやおさえておいた方がいいポイントなどがあれば教えてください!+48
-3
-
4. 匿名 2025/04/12(土) 12:15:05
>>1
フルタイムなら社員の方がいいかも
ボーナスの有無はとてつもなくデカい。私は年でボーナスだけで80万くらい増える。+174
-0
-
9. 匿名 2025/04/12(土) 12:17:05
>>1
食品工場って全身着替えて大変そう
トイレの度に全身消毒するの?+3
-10
-
23. 匿名 2025/04/12(土) 12:27:20
>>1
おめでとー!とても良い話に聞こえる。
お子さん小学生だし、いいんでない?
残業増えるかもしれないのを気にしてるのかな。+30
-0
-
42. 匿名 2025/04/12(土) 12:39:56
>>1
ネックになりそうなのは、時々土曜出勤があるってところくらいじゃない?
そこさえ大丈夫なら良い話だと思う。+9
-2
-
45. 匿名 2025/04/12(土) 12:51:40
>>1
子供が高校にあがったタイミングでパート→正社員になりました。
お子さんいるなら収入が大いに越した事ないです。
子供に県外の大学に行きたいといわれたときに悩む事なく背中を押してあげられました。
ただ、収入が上がる分責任は伴うし、立場によっては有休を取りにくくなったりする可能性はあるのでその辺りをよく考えて決めたら良いと思います。+19
-0
-
50. 匿名 2025/04/12(土) 13:03:11
>>1
主さんと似てる感じ。
うちの会社はブラック寄りなので、結局正社員の話は流れるか
仮に正社員になった所で、契約内容業務内容がありえないのではって思ってる。
夫も同じタイミングで昇進したので、このままパートでもいっかーって思う所もあります。+4
-0
-
56. 匿名 2025/04/12(土) 13:53:55
>>1
社員にって声かけられるくらいだから職場から必要に思われてるだろうし、とりあえず社員なって嫌ならパートに戻れば?
私も扶養内→フルタイムでパートしてたところから声かけてもらって正社員になったけど、3年弱正社員やってからまた同じ職場でパートに戻して貰って働いてる(子供の送迎の関係でフルタイム勤務だと都合悪くなった為)+9
-0
-
57. 匿名 2025/04/12(土) 14:12:31
>>1
私なら飛びつく案件だが+3
-0
-
58. 匿名 2025/04/12(土) 14:12:55
>>1
主さんの場合なら、もともとフルタイムなんだし迷う必要がないくらい良い条件に思えるよ。
時々ある土曜日出勤をこなせそうなら絶対正社員の方が良いと思う。
ボーナスと、雇用の安定性、これはめちゃくちゃ大きいよ。
既に務めていて空気感とかは分かっているでしょうし、確認するのは残業があるか、残業代は出るのかくらいじゃないかな。+10
-0
-
59. 匿名 2025/04/12(土) 14:22:01
>>1
パートから社員になったけど時給社員だった(社内ランキング1番下)
時給はパート時代と変わらずボーナスは10万くらい出るようになった
福利厚生も使えるようになって多少は得できる感じだからパートでいるよりは良いかな
社員になって鬱陶しいのはいろんな講習を受けないといけなくて忙しい合間にパソコンで受講
私、パソコン扱えないからいちいちやり方を聞くのが苦だったな
仕事内容は変わらないけど仕事は確実に増えるし、異動もあったけど
まぁ、一回やってみたら?
私はパートから社員になったけどしばらくして異動があり周りからめっちゃ期待されててそのプレッシャーが嫌で辞めちゃった笑+5
-0
-
63. 匿名 2025/04/12(土) 14:46:41
>>1
フルタイムパートから正社員なったよ。
シフト制の仕事だから、正社員になったら病欠とかあればシフト代わったり代わってもらったり。
(フルタイムパートの時は必ず土日祝日休み)
でも1番は給料あがってボーナス増えたことかな。あと、パートも有給あったけど日数少ないし、リフレッシュ休暇とか冬休みもなかったから、正社員のになってからの方が休み増えたし、仕事はそれなりに大変だけど正社員になってよかったよ。
3年たてば退職金も出るしね。
ちなみに子供2人いま5年生と中1だけど、下の子供が小4で1人で留守番できる年齢から正社員なりました。+2
-0
-
66. 匿名 2025/04/12(土) 15:46:18
>>1
そんな簡単に正規になれるなんて羨ましい。
声は掛かってるけど、うちはSPIと面接受からないと登用してくれないし。
この年でSPI勉強なんて無理だしやる気ゼロ。+1
-0
-
67. 匿名 2025/04/12(土) 16:31:15
>>1
自分自身ではないけど、育休明けに正社員からパートに変更、子育てが落ち着いてから正社員に戻るのを見ている環境にいた。
家庭環境で雇用をスイッチできるかの確認をしておいた方がいいかも。
+1
-0
-
69. 匿名 2025/04/12(土) 18:34:30
>>1
私も食品工場で正社員で働いてます
最初から社員採用だったので、ちょっとトピズレですが参考になれば
班長や管理職にならともかく、一般社員ならパートさんとあまり仕事内容変わらない
私がやってることでパートさんがやってないことは
・勤怠、シフトの管理
・ライン計画、人員管理
・朝礼
・メンバーに指示を出すこと
本当にこれくらいしかないw
これでフルタイムパートさんと給料10万円以上違うし、
ボーナスも出るから社員になってよかったと思う
ぶっちゃけ食品工場ほど楽な仕事はないと、超無能な私は思う
外国人実習生多いからコミュニケーションは大変だけど、日本人相手よりある意味気楽だし、そこは面倒くさがらずに頑張ってます
+2
-0
-
70. 匿名 2025/04/12(土) 19:04:27
>>1
わたしは皆さんとは逆で社員になったことを後悔しています。
私はお金よりも気持ちの余裕をとればよかった。
社員になれば責任ある仕事が増えるし、社内行事への参加等…パートのままでよかったと後悔しています。
少数意見だとは思いますが。
メリットはお金の余裕です。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する