-
32. 匿名 2025/04/12(土) 00:14:56
>>29
頑なにあのやり方を辞めないからには、それでも儲かるカラクリがあるはず。でも本当に儲かるなら他の企業も真似するだろうに、フェリシモ方式を他でやってるのを見たことがない。謎。+11
-0
-
34. 匿名 2025/04/12(土) 00:42:41
>>32
たぶん福袋で儲ける戦法もひとつだと思う
洋服はテーマがあるからズレは感じなかったけど、手芸は結構凄かったな⋯返品の品を詰め込んだみたいな
あまり安くもないしね、ある意味福袋って感じ+5
-0
-
38. 匿名 2025/04/12(土) 06:16:25
>>32
在庫を抱えなくてすむからじゃないかな?
色柄を複数用意すると当たらなかった種類のものは売れ残ってしまう。セールで価格を下げる羽目になり大幅に利益率がダウン、下手したら半額でもなかなか売れなかったり。
色柄選ばせず送りつけるスタイルなら、不人気なものが余ることがない。
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する