-
1. 匿名 2025/04/08(火) 17:48:04
ダイアウルフの歯や頭蓋骨の化石から採取したDNAサンプルからゲノム情報を解析し、現代の他の種類のオオカミの細胞にゲノム編集を行うことでダイアウルフの特徴を持つ子どもが誕生したということです。
誕生したオオカミは生後3カ月から6カ月の3匹で現在はアメリカ国内の保護区で育てられ健康に成長しているということです。
+284
-45
-
7. 匿名 2025/04/08(火) 17:49:24
>>1
生物学にみてこれは良いことなの?
わからないけど+551
-4
-
16. 匿名 2025/04/08(火) 17:50:46
>>1
なら、日本狼もDNAが取れれば生まれちゃうの?
+73
-0
-
29. 匿名 2025/04/08(火) 17:53:00
>>1
そのうち人間にも使って、昔の偉人がたくさん産まれてくる時代もくるのね?
+22
-5
-
38. 匿名 2025/04/08(火) 17:54:43
>>1
正直遺伝子弄るのには反対。
身体的特徴もないのにこれがダイヤウルフって言われても、犬にしか見えないし。
過去に遡って何がしたいのって思う。
+63
-2
-
39. 匿名 2025/04/08(火) 17:54:44
>>1
なんの障害もなく生きていけるといいね。
野生に放さないように。+23
-0
-
42. 匿名 2025/04/08(火) 17:54:57
+77
-1
-
45. 匿名 2025/04/08(火) 17:55:38
>>1
こういう技術って人間の病気治療に役立つ事も多いというから、今治らない病気や他の事にも思いがけなく効果が出る事もあるんだろうな。
今は死んだ愛猫のクローンを作るサービス(アメリカとか)もあって、それは何か違うような気がする。+18
-2
-
77. 匿名 2025/04/08(火) 18:05:19
>>1
え、勝手に復活させて大丈夫なの?
生態系狂ったりしない?+9
-0
-
94. 匿名 2025/04/08(火) 18:15:24
>>1
ジュラシックパークみたいなこと本当にできるのな+3
-0
-
96. 匿名 2025/04/08(火) 18:16:08
>>1
かわいい!かわいい!+5
-0
-
97. 匿名 2025/04/08(火) 18:16:20
>>1
ジェラシっくパークの起点と同じだね承では悪者が出てくるのか。+2
-0
-
100. 匿名 2025/04/08(火) 18:17:30
>>1
ただの子犬にしか見えないね
+6
-0
-
115. 匿名 2025/04/08(火) 18:25:58
>>1
> ダイアウルフの歯や頭蓋骨の化石から採取したDNAサンプルからゲノム情報を解析し、現代の他の種類のオオカミの細胞にゲノム編集を行うことでダイアウルフの特徴を持つ子どもが誕生したということです。
化石からですら、DNAが採取できるなら、毛皮の残っているニホンオオカミは簡単に復活できそうだけれどね。やるつもりないんかなあ。+5
-0
-
123. 匿名 2025/04/08(火) 18:39:29
>>1
じゃあ恐竜も?
ジュラシックワールドが現実に?+2
-0
-
130. 匿名 2025/04/08(火) 18:52:56
>>1
こういうのって、結局は母体の遺伝子に影響されそう。
だから、似たような生き物は作れてもその時代に生きてた生物が蘇るようなファンタジックな展開にはならないと思う。
研究費というお金が欲しいんだろうね。+6
-0
-
152. 匿名 2025/04/08(火) 19:40:31
>>1
カワヨ
でも爪がこわいかも+1
-0
-
155. 匿名 2025/04/08(火) 19:47:35
>>1
これが野生化して、人間を襲うパニック映画ができると思う+2
-0
-
156. 匿名 2025/04/08(火) 19:47:41
>>1
可愛い
健康で元気に長生きしてほしい+2
-0
-
159. 匿名 2025/04/08(火) 19:52:24
>>1
>>3
日本のトキもその気になればできるのかな+10
-0
-
161. 匿名 2025/04/08(火) 19:54:26
>>1
ジュラシックパークが現実に!+0
-0
-
176. 匿名 2025/04/08(火) 20:30:02
>>1
なんか化石から復元するポケモンとかミュウツーを思い出した+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/08(火) 20:33:12
>>1
これもうどっかで美人とかすごいアスリートな人間つくられてんじゃねーの?+4
-0
-
180. 匿名 2025/04/08(火) 20:46:02
>>1
あまりこういうのはよくない気がする。神の領域というか人がどうこうしていいものではないと思う+1
-0
-
181. 匿名 2025/04/08(火) 20:46:49
>>1
ミューツーみたいになりそう+2
-0
-
182. 匿名 2025/04/08(火) 20:49:37
>>1
一部DNA借用ってだけでオオカミでしょ、シンプルに+2
-0
-
185. 匿名 2025/04/08(火) 20:51:11
>>1
ノイマンやアインシュタイン作るかな+2
-0
-
191. 匿名 2025/04/08(火) 21:07:53
>>1
狼っぽくないけどカワイイ〜
元気に育つと良いな+1
-0
-
192. 匿名 2025/04/08(火) 21:08:29
>>1
可愛い🩷この子達の罪はない。人間のエゴだけど。
健やかに大きくなって欲しい。
過去に生物学を無視して作られた生物で哀しい結末を経た動物もいるから。+3
-0
-
196. 匿名 2025/04/08(火) 21:57:51
>>1
ジュラシックパーク?+0
-0
-
210. 匿名 2025/04/08(火) 23:15:16
>>1
ジュラシックワールドやん+2
-0
-
231. 名無しの権兵衛 2025/04/09(水) 04:29:58
>>1 この個体は白毛で、ダイアウルフの外見的特徴を再現したということなのですが、ダイアウルフの復元像は赤毛で描かれているので、なぜ色が違うのか(あるいは毛色が複数ある動物だったのか)が知りたいです。
現在のタイリクオオカミ(左)と復元像との比較
+4
-0
-
239. 匿名 2025/04/09(水) 07:52:57
>>1
記事元にオオカミ画像4枚と動画があります
とても可愛い!
誕生したオオカミは生後3カ月から6カ月の3匹で、現在アメリカ国内にある保護区で育てられ元気に成長中とのことです
しかし、一度絶滅した種を科学の力で現代に蘇らせる最先端技術に私は賛成出来かね、疑問と危機感を抱きます
科学はけっして万能の神ではないからです
過信は危険であり、人間の際限無き欲望に歯止めをかける自制心が現代科学には必要不可欠だと、思うことしきり
ゲノム編集でオオカミを誕生させたコロッサル社はアメリカ企業で、今後も他の絶滅種の復元を目指しているとのこと
利便と興味を追求し過ぎるゆえ人としての心を失いつつある現代科学とそれらを利用し利益を得る先進国企業に、この世界の生きとし生けるものへの幸福を描くことは出来ないと思っています+10
-0
-
260. 名無しの権兵衛 2025/04/10(木) 08:10:05
>>1は生まれて15日目、>>42さんのは3ヶ月の画像だそうですが、5ヶ月経つと、見た目はずいぶん狼らしくなったなと思いました。
+2
-0
-
262. 名無しの権兵衛 2025/04/15(火) 19:25:41
>>1の「生後3ヶ月から6ヶ月の計3頭」について
>>1の写真で紹介されている2頭は昨年10月に生まれてロミュラスとレムスと名づけられた兄弟で、今年1月にはカリーシというメスの個体が誕生したそうです。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アメリカの企業がゲノムの編集の技術で...