ガールズちゃんねる

やだ、おいしい。の【やだ】

123コメント2025/04/07(月) 16:47

  • 1. 匿名 2025/04/06(日) 21:43:28 

    この【やだ】は【いやだ】の略だと思うのですが。

    主の住む関西では
    いややわー、おいしいやん!とはいいません。

    なにを否定してるのでしょうか。
    さっきCMで言ってたので気になりました笑

    +19

    -74

  • 3. 匿名 2025/04/06(日) 21:44:14 

    >>1
    「せやかて工藤!」のせやかてと同じ意味でのやだだと思うよ

    +177

    -17

  • 11. 匿名 2025/04/06(日) 21:44:56 

    >>1
    びっくり みたいな驚きの表現かな?

    +57

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/06(日) 21:45:12 

    >>1
    なんのCM

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/06(日) 21:45:17 

    >>1
    「この食材(料理や調味料やレトルトなどを含む)に対する私の感覚って遅れてたのね(偏見があったのね)、私ったら嫌だわ」の略かと。

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/06(日) 21:45:45 

    >>1
    え まってみたいなもんじゃない?

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/06(日) 21:46:12 

    >>1
    えーーやだ~~~~~~カワイイーーーーーーーーーーーーーとか言うじゃん
    それと同じようなものだよ

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/06(日) 21:46:20 

    >>1
    OH!みたいな意味

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/06(日) 21:46:42 

    >>1
    あかんて、堪忍や

    とかって喘ぐん どす?

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/06(日) 21:47:05 

    >>1
    たぶん、今まではそう思っていなかったってことを一旦否定するための「やだ」だと思う
    今までは美味しいとは思っていなかったけど、「やだ」そんなことないわ「美味しいじゃないの」ってこと

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2025/04/06(日) 21:47:36 

    >>1
    あかんうますぎる!とも言わないね

    美味しい!これなんぼなん?がスタンダード

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/06(日) 21:48:01 

    >>1
    似たような言葉遣いでわたし福島出身、住んで長い宮城県民だけど、福島宮城では「わかる~!」っていう共感の意味で「だから~!」って言うらしいんだけど、わたしは福島出身宮城県民だけどその使い方は絶対にしないからたまにそういう使い方する人いるとムズムズする

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/06(日) 21:48:21 

    >>1
    関西に住んでるけど「いやっ!ええカバン持ってるや〜ん」とか「いやっ!これ美味しいわぁ!」って言ってる人(主にオバちゃん)多いけどな。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/06(日) 21:49:19 

    >>1
    あらやだ、そんな事どうでもいいじゃありませんこと?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/06(日) 21:49:43 

    >>1
    否定じゃなくて、キャーみたいなもんちゃう?
    因みに私大阪のもんやけど、「いや、可愛いやん」とか、いやって付けるよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/06(日) 21:50:01 

    >>1
    「あら私ったら勘違いしていて嫌だわ、これって私が思っていたより美味しいのね」

    というニュアンスで言っている
    「やだ」は自分に向いていて謙遜のニュアンス

    でも「○○ちゃんったら勘違いしていて嫌だわ、これ美味しいじゃないの」のニュアンスで他人に向いている人もいる
    このニュアンスを汲み取ったらすみやかに縁を切りたい

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/06(日) 21:51:12 

    >>1
    批判ではなく不思議に思うんだけど、関西弁も含めて方言がある地域の方はこういう疑問があるもんなの?
    映画とか本とか読んでいると、ある程度の年齢で感覚的に理解できるものでもないのかな?

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2025/04/06(日) 21:55:22 

    >>1
    自分がイヤになっちゃう!こんな美味しいもの知らなかったなんて!の略でしょたぶん

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/06(日) 21:58:56 

    >>1
    おいしさに着いていけないから一旦否定するんじゃない?
    使わないからわかんないけど笑

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/06(日) 21:59:51 

    >>1
    あれだよ「やだー!ワタシおかしくなっちゃう(ほどうまい)」だと思うよ。
    イヤヨイヤヨも好きのうちなんだよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/06(日) 22:05:15 

    >>1
    あらやだ!美味しすぎて私おかしくなっちゃう!

    みたいな意味で使う時があります。
    食べ物・食材・作った人などを否定しているわけではありません。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/06(日) 22:06:28 

    >>1
    えー大阪だけどめっちゃ使うよー
    いや、めっちゃおいしいやーん!とかって

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/06(日) 22:06:51 

    >>1
    でも関西弁の人が
    「いやっ!美味しいわー!!」とか言ってるの聞いたことあるけど

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/06(日) 22:08:52 

    >>1
    国語力ない方?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/06(日) 22:09:01 

    >>1
    口癖になっちゃってるけど、「やだ」とか「いや」を頭につけちゃうけど、なんら否定の意味はないんだよ。感嘆詞みたいなもんなんだよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/06(日) 22:12:21 

    >>1
    市原悦子の真似かもね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/06(日) 22:20:55 

    >>1
    逆を思ってたら思ってた以上に良かったパターンの時の驚きの感嘆詞だと思ってる。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/06(日) 23:07:18 

    >>1

    否定語じゃないよ。

    感情が高ぶったときに、その気持ちをどう扱っていいのか分からない、どう表現していいのか分からない状態に対する「やだ」だよね。

    どうしよう、ヤバい、オーマイガー!と似たようなもん。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/06(日) 23:12:02 

    >>1
    わたしは関西人だけど「いやっ、これおいしい〜✨」と言うよ
    いや、可愛い〜
    いや、欲しいわ〜
    いや、いい子やわ〜

    すべて「やだ」「あらやだ」に変換可能
    こういう場合の「やだ」も「いや」も、否定ではなく感嘆詞として使われている

    関西弁でも関東弁でも、聞いていれば普通にニュアンスは伝わるよね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/06(日) 23:12:27 

    >>1
    この場合の、やだ、は、えっ!(衝撃すぎて信じられん)みたいな意味の、やだ、だよね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/07(月) 00:21:07 

    >>1
    「あらやだ!」とかで使われるやだは驚きなどを表す感嘆詞ですね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/07(月) 10:22:42 

    >>1
    主さんとても素直で素敵
    でも実生活では言葉を額面通りにしか受け取らない人合わなくてイラッとしてしまう

    +0

    -1

関連キーワード