ガールズちゃんねる

留守中に家に誰かが入ってる気がする

195コメント2025/04/27(日) 11:02

  • 1. 匿名 2025/03/29(土) 16:23:35 

    先日一泊で旅行に行きました。
    家に帰ってくると、本棚の本が行く前に比べて少し他の本に比べてはみ出していたり、机の上の物が動いてるような気がします。
    自分の気のせいで行く前からその位置だったのかもしれませんが、最近事あるごとに「留守中に誰かが家の中を物色したのでは?」と気になってしまいます。
    また旅行に行きたいのですが、少し不安でやめようか検討もしています。
    カメラを仕掛けたりするしか調べる術はないのでしょうか。
    気のせいなのが一番ですが。

    +188

    -32

  • 3. 匿名 2025/03/29(土) 16:24:19 

    >>1
    それは恐い…
    カメラしかけた方がいいかも

    +608

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/29(土) 16:24:23 

    >>1
    >カメラを仕掛けたりするしか調べる術はないのでしょうか

    そりゃそうでしょとしか。

    +414

    -5

  • 21. 匿名 2025/03/29(土) 16:25:15 

    >>1
    大家とか管理人が侵入して物色した例もあるからな

    +220

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/29(土) 16:25:27 

    >>1
    床に小麦粉を撒いておくとか

    +105

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/29(土) 16:25:39 

    >>1
    ここで聞いても、気のせいかもしれないし、難しい。
    本の位置などが気になるなら出かける前に写真を撮影しておいて、帰宅してから見比べては?

    +128

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/29(土) 16:26:20 

    >>1
    モルダーあなた疲れてるのよ

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/29(土) 16:26:57 

    >>1
    ペットカメラとか置いておいたら?動きがあれば起動して、リアルタイムで監視できるよ。
    金額的に気になるならドアにコヨミ挟むとか、床に小麦粉巻いておくとか。

    +85

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/29(土) 16:27:18 

    >>1
    せめて出掛ける前に家中をスマホカメラで写真に残しておけば?

    +62

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/29(土) 16:27:37 

    >>1
    デスノートでライトがシャー芯仕掛けてたよ

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/29(土) 16:27:44 

    >>1
    カメラ仕掛けたらいい スマホ連動もあるからリアルタイムで見れるのもある。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/29(土) 16:27:50 

    >>1
    家を出る前に写真撮っておいて、物の場所を確認

    カメラもペット用だとお安いしお手軽
    もし、人が侵入してたらすぐ警察に伝えられるし

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/29(土) 16:28:34 

    >>1
    大家さんや不動産屋が入ってる事件割とあるよね
    大家の息子とか
    私も大家にやられたことある
    昔だから泣き寝入り
    今なら証拠掴む方法たくさんあるから、カメラとか仕掛けておいては?

    +87

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/29(土) 16:29:08 

    >>1
    セコム入ってますか?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/29(土) 16:30:28 

    >>1
    違和感ってあるよね。
    前に知り合いが、何かのために合鍵渡してた義母が留守中忍び込んで家探ししてたってことがあった。

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/29(土) 16:30:50 

    >>1
    カメラ仕掛けて
    何もないのにまだ違和感あるなら
    病院行けば良いじゃん

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/29(土) 16:31:32 

    >>1
    私だったらおかしいと思ったら迷いなくその日のうちにホームセンターで録画するだけの簡単なものでも防犯カメラを買ってすぐに仕掛ける。
    だって「なんかおかしい」って思いながら何も策を講じていない2〜3日過ぎるほうが怖い。

    +88

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/29(土) 16:31:34 

    >>1
    私も一人暮らししてる時にそういう小さな「あれ?」が積み重なって、結局引っ越ししました。

    監視カメラの設置も考えたけど、そんな事しなきゃ安心できないっていう時点でなんかもうダメだな…住み続けられないな…と思ってしまって。

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/29(土) 16:31:58 

    >>1
    ペットカメラを付ける
    あと出かける前にカメラで動画やものを写真で撮っておく。
    帰ってきて動いてないか

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/29(土) 16:33:12 

    >>1
    カメラを仕掛けるのが一番だと思うけど、それが嫌なら旅行前に室内の写真を撮るといいよ
    帰宅後写真と見比べて位置がずれていたら確実に誰か侵入しているでしょ

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/29(土) 16:33:14 

    >>1
    いきなりカメラはハードル高いし怖すぎると思うので
    家出る前にスマホで本棚の写真とっておいては?
    帰宅してみた時に位置が変わってないか確認してみて
    明らかに変わってるなら警察に相談がいいと思う

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/29(土) 16:33:51 

    >>1
    集団ストーカーじゃない?

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/29(土) 16:34:57 

    >>1
    気のせいです
    そんなに細かいところが気になるなら毎日部屋を綺麗に片付けておきましょう

    +1

    -14

  • 77. 匿名 2025/03/29(土) 16:35:03 

    >>1
    流石に気のせい

    +1

    -13

  • 79. 匿名 2025/03/29(土) 16:35:37 

    >>1
    天袋のあるような和室があるなら調べた方がいいよ

    実際にあった事件で女が天袋で生活してたというのがあった

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/29(土) 16:41:35 

    >>1
    ちょっと前、勝手に合鍵作った男が留守中に何度も入ってたって事件があったよ。
    いつもスーツケースがあるのに、ないから帰省したんだとのんびり紅白歌合戦見て過ごしたってやつ。
    誰か覚えてない?
    勘って意外と当たるもんだよ、早急にカメラ置いた方がいいし、帰って鉢合わせになっても怖いから周りに相談してそのへん対策した方がいい。
    何もなかったらそれでいいし。

    +61

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/29(土) 16:46:22 

    >>1
    机の上のものとか引き出しとかクローゼットを物色するのはまだわかるけど本棚は何で?
    高い本でも入れてたとか?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/29(土) 16:48:02 

    >>1

    ペットカメラ置いておけば?
    それか二重ロックつけておく

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/29(土) 16:48:24 

    >>1
    手始めに玄関ドアの上の方や下の方に紙を挟んでおけば?誰かが開けたりしたら紙が落ちるだろうし・・・

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/29(土) 16:51:12 

    >>1
    とりあえず昔からある方法で家を出る時にドアに髪の毛を挟んでおくんだ!
    帰宅後落ちてたらアウトだ

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/29(土) 16:54:41 

    >>1
    玄関のドアとベランダの掃き出し窓の上の枠と窓を跨ぐようにセロハンテープ貼っておく
    誰かが開けたらそれでわかる
    スパイドラマか何かで見た

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/29(土) 16:55:54 

    >>1
    盗聴器も調べた方がいいよ

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/29(土) 16:56:26 

    >>1
    カメラけっこう安いし
    動きがあればアラートも来るしいいですよ
    旅行の時だけ仕掛けてみたらどうですか

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/29(土) 16:57:13 

    >>1
    出入りしてるだけならまだしも、部屋の中で待ち伏せされたりしたら危険だよ。カメラ仕掛けた方が良いと思うし、家を出る時に玄関ドアにバレないくらい小さく折った紙を挟んで(開けると落ちる)人の出入りを確認してみると良いよ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/29(土) 17:40:59 

    >>1
    防犯としては私もペットカメラが良いと思うけど

    地震があったとか?
    近所で道路工事してるとか?
    高層マンションの上の方とか?

    本が動くかなぁ…?とも思った。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/29(土) 19:47:28 

    >>1
    部屋のドアを閉める時に、小さい紙を挟んでおく。
    自分が帰ってきた時にそのままあれば、ドアは他の人に開閉されていないということ。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/29(土) 19:51:58 

    >>1
    ペットカメラ設置!
    動き検知するとスマホに通知来るやつあるよ。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/29(土) 21:14:35 

    >>1
    管理者が合鍵で不法侵入してた事件とかいっぱいあるやん
    見守りカメラ設置しなはれ

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/29(土) 21:47:32 

    >>1
    一人暮らし?
    私もそういう事あった&挙動不審な大家さんが挨拶とか会釈返さないのに、通り過ぎ際に「彼氏とか友達家に連れてきていいよ」ってボソッと言ってきて、そこからあれ?玄関の靴の位置が変わってる、物の位置が違う…って出かける前の写真と比較して気づいてから、玄関と室内にもう一枚扉があったから、ドアを傷つけずに使える鍵を付けたよ。そこから物の位置が変わることはなくなったけど、今思い出したら盗撮とか色々大丈夫だったのか心配になる。

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/29(土) 22:08:58 

    >>3
    >>1
    まずは、玄関の上に落ちない程度意識しないとわからない程度の紙とか挟んでみるのは?
    というか手っ取り早く玄関の鍵変えちゃえば?
    誰か入ってきてる!気持ち悪!ってなるより、玄関の鍵変えちゃうほうが精神衛生上安上がりなきがする。

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/29(土) 22:58:22 

    >>1
    賃貸なら大家じゃない?
    有休で平日部屋にいた時、大家が慣れた手つきで鍵開けて入って来たことあったよ
    なんか焦って誤魔化して逃げて行ったけど
    あーいつも入ってんだなコイツってすぐわかる雰囲気だった
    すぐに引っ越した

    +38

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/30(日) 08:23:49 

    >>1
    最近カメラもすごく安くて3000円くらいで買えたりするし付けてみたら??付けなくても置くタイプもあるし。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/30(日) 14:25:52 

    >>1
    ネズミ?地震?カメラはつけたほうがよさそう

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/30(日) 14:54:16 

    >>1
    もしかして集団ストーカーかも
    家宅侵入して机をずらしたり、消したはずのTVやエアコンがついてたり些細なことで不安がらせる
    ガスライティングという手法で心理的虐待の一種

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2025/03/30(日) 16:31:41 

    >>1
    行く前に写真とっておきな

    同性とだけどルームシェアしてたとき、不審に思って自分のスペースを写真取っておいたら、色々と物の位置が変わってたの
    給与の紙とかも見られてたっぽい

    +2

    -0

関連キーワード