-
1. 匿名 2025/03/17(月) 17:36:04
私は出たかったけど貧乏で着物をレンタルできず不参加だったのが30代の今もコンプレックスで夫にも言っていません。
ですがパート先で同年代や若者でも結構不参加の方に出会い意外と多いです。
着物の都合を考えると結構前から不参加と決める事になると思うのですが、直接は聞けないので不参加の方の理由が知りたいです。+205
-19
-
16. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:17
>>1
中高一貫で地元の友達一人しかいないし、進学先から地元まで新幹線使って3時間以上かかるから。
振袖の代わりに就職活動で使うスーツを数着買ってもらった。+82
-1
-
23. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:33
>>1
スーツや私服ではダメだったの?
恥ずかしいとか思っちゃうの?+5
-19
-
25. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:38
>>1
専門学校の卒業式でも着物レンタルするから2ヶ月前の成人式は地元遠いし着なかった
式にも出なかった+14
-1
-
28. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:48
>>1
生まれ福岡。小中福岡の公立、高校スポーツ特待生で石川県、大学スポーツ特待生で東京。まあ出ないよね。あまり興味がなくなる。+21
-1
-
29. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:50
>>1
中学から私立だったから地元に友達がいないくて出れなかった+48
-1
-
43. 匿名 2025/03/17(月) 17:40:29
>>1
成人式に興味がなかったから、友達の家に集まってワイワイしてた+19
-2
-
60. 匿名 2025/03/17(月) 17:42:42
>>1
成人式の時に地元に友達がいる人だけの行事だと思うよ。私は地元に友達いないから行ったほうが寂しくなるから行かなかった。代わりに大学にみんなで着物着て集まった。大学の友達ほとんど来たよ。成人式に行かない人は多いと思うので気にすることない。+40
-0
-
63. 匿名 2025/03/17(月) 17:43:02
>>1
成人式は行ったけどただ行ったってだけ
小さい施設だったから 2部屋に分かれて昔の友達でもじっくり話せなかった人もいる
あとなぜか来てない人もいて会いたかった人と会えなかった+4
-1
-
65. 匿名 2025/03/17(月) 17:43:16
>>1
友達がいない人じゃない?+3
-9
-
70. 匿名 2025/03/17(月) 17:44:30
>>1
可哀想
洋服で出ればいいのに+1
-15
-
71. 匿名 2025/03/17(月) 17:45:07
>>1
小学校から私立で越境してたから、地元に友達ゼロだった
成人式の時は大学の部活でイジメに合ってて、たくさんの同い年の人がいるイベントが嫌だった
楽しみにしていた母親には悪いが行かなかった+15
-0
-
76. 匿名 2025/03/17(月) 17:45:54
>>1
東京なのにたまたま大雪だったので行かなかった人が多かった。私は元々行く気なかったし行ってない。ちなみに77年生まれです。+8
-0
-
84. 匿名 2025/03/17(月) 17:48:53
>>1
芋の集まりに参加したくなかったから。
仲良かった子と2人で温泉旅館行った+4
-0
-
88. 匿名 2025/03/17(月) 17:49:20
>>1
職業が美容師なので
仕事して
店長にセットしてもらって式典に参加しました。
人と同じは嫌だったので
逆に着物でもなくてリクルートスーツでもなくワンピースでした。+0
-5
-
90. 匿名 2025/03/17(月) 17:50:01
>>1
それなら仕方ないよ…。私は出たけど、仲良しの友人は中学の虐めが原因で不参加だったけどね…成人式は楽しかった思い出しかない+1
-10
-
100. 匿名 2025/03/17(月) 17:53:39
>>1
振り袖レンタルもできないなんてどんだけ貧乏だよ
うちは三姉妹だけど全員買ってもらったけど+0
-20
-
104. 匿名 2025/03/17(月) 17:54:52
>>1
私もだよ 長女だったけど親からも何も言わずに2日前に成人式行くの?ってだけスーツも振り袖も美容院も準備してないのに聞かれてもどうしようもないのにって無言になってしまった
妹は振り袖準備して写真に式にと楽しんでた
ずっと妹との格差もあったからまたかって+18
-0
-
106. 匿名 2025/03/17(月) 17:55:13
>>1
私はいちお出席したけど振袖は着なかったです
理由はその頃無職だったからお金ないし親に振袖欲しいと言えなかったからです
私の頃は大昔でレンタルなんてなかったけどレンタルにしてもヘアメイク着付け全部合わせると結構しますよね+8
-1
-
117. 匿名 2025/03/17(月) 17:58:34
>>1
式のために早起きするのがダルかった+6
-0
-
120. 匿名 2025/03/17(月) 17:59:49
>>1
実家の経済的理由で振り袖着られなかった。
実家から遠く離れた大学に行っていたので、交通費かかるのも勿体なかった。
次の日から大事な試験だったから、周りの友達も遠い子は写真だけ前撮りして、式は出ない子が結構いた。
でも、やっぱりちょっと振り袖着てみたかったなと後から思ったよ。+8
-1
-
130. 匿名 2025/03/17(月) 18:03:26
>>1
単に面倒臭いし
着物に10万かける余裕も無かったし
同窓会も行きたくなかった
コンプレックスもないし後悔もしていない
+14
-0
-
132. 匿名 2025/03/17(月) 18:04:10
>>1
田舎町で、中学校から私立に行ったのは私1人だったから。成人式は出身中ごとに並び、集合写真も中学校ごとに撮るので行きにくくて。+4
-1
-
138. 匿名 2025/03/17(月) 18:05:44
>>1
中学で虐められてたから。
会場の玄関までは数少ない中学時代の友人と行きました、親のお下がりの着物だけは着て欲しいって言われてたので。
友人も同じ状況の人だったので、玄関着いた瞬間に2人してUターンして帰ったわw
悔いは全くないです。会場に入ったらヒソヒソされただろうし、それよりは断然マシ。+11
-0
-
139. 匿名 2025/03/17(月) 18:06:46
>>1
特に興味なかったし、ダルそうなので行かなかった。
ただ、大人になった晴れ姿を入院してる祖母に見せたかったからバイトしてお金つくって振袖レンタルして見せに行ったなー+8
-0
-
145. 匿名 2025/03/17(月) 18:10:46
>>1
ずっと私学だったから地元に友達が居なかったから
成人式は写真だけ写真館で撮った+2
-0
-
152. 匿名 2025/03/17(月) 18:14:47
>>1
シンプルに友達居なかったから。
自ら大勢の中のぼっちになりに行く必要はない
+9
-0
-
158. 匿名 2025/03/17(月) 18:18:45
>>1
行きたくて行けなかったはある意味もっとも幸せな理由かもよ+6
-1
-
177. 匿名 2025/03/17(月) 18:29:48
>>1
仕事で着付けとヘアメしてるから色々な事情があって成人式を出来ない人にボランティアでお祝いのお支度をしたいなと常々考えてるけど行動出来ない。何からしたらいいのか分からなくて。+4
-0
-
178. 匿名 2025/03/17(月) 18:30:00
>>1
私はただ面倒くさかったから!!
前撮りはしたし、当日の夜は中学高校の同窓会をハシゴしたし、カラオケでオールした。
着物着るのってマジで面倒!!!+3
-0
-
189. 匿名 2025/03/17(月) 18:38:16
>>1
一緒に行こうと約束していた人と一緒に行けなくなったから参加をやめた。
私立中学に電車通学していて、その後引っ越した。私立中高は市外から通ってる人が多いため同じ市内に友達が少なかった。
当日は家族とお祝いして、そのあと学校一緒だった人たちで集まった+2
-0
-
199. 匿名 2025/03/17(月) 18:57:09
>>1
着物は禁止にした方がいいよね。
というか、今は18歳で成人なんだから
各高校で制服のまま体育館でやればいいと思う。+2
-5
-
202. 匿名 2025/03/17(月) 18:59:38
>>1
私は親が振り袖を買ってくれて、よく行ってる美容室で着付けやヘアスタイルをお願いしました。
同時刻、レンタル振り袖のぽっちゃりのお嬢さん。
着付けに手間取り、スタッフ総出。
元美容師の母親もお手伝い。
私が仕上がったときには、成人式始まる少し前。
まあ、中三のときにその地に越してきたので、あまり思い入れもなく、当時付き合っていた今の夫に車で迎えに来てもらい、親戚に御披露目まわり。
後日、中学のお友達(本人の意に反してすぐに友達ができるタイプ)が記念品を届けにきてくれたわ。
+0
-2
-
213. 匿名 2025/03/17(月) 19:18:24
>>1
アラフォーなので今は知らないけど、私の時は多くの私立大学の後期試験と被って出席する余裕がなかった。
国公立大学はそれよりも1ヶ月位遅かったんだけど。+3
-0
-
239. 匿名 2025/03/17(月) 20:14:38
>>1
親が離婚してる上に祖父母が相次いで亡くなって相続問題で大変そうだから、親に成人式の事なんて言い出せなくて諦めた。
成人式が終わった後に、普段着のまま小学校〜中学時代の友達に会いに行ったけど、私も家庭環境の悪化から荒んじゃっててハデなDQNみたいな格好してタバコ吸ったりしてたから、周りをドン引きさせちゃって早々に帰った…
今は立ち直ったけど、あの時の事は色々な意味で忘れられない…(良い意味じゃない)+2
-0
-
240. 匿名 2025/03/17(月) 20:20:13
>>1
うちの旦那は第一志望の大学落ちて1年別の大学通ったけど辞めて、本来入りたかった大学を受験するために予備校に通ってたから受験勉強中で成人式行かなかったって言ってた。
友達に成人式の日帰省していたけど「なんかだるいから行かなかった」って理由で行かなかった人もいたな。+1
-0
-
242. 匿名 2025/03/17(月) 20:24:44
>>1
阪神大震災で被災したから+2
-0
-
246. 匿名 2025/03/17(月) 20:43:40
>>1
年末年始に帰省してまた成人式(15日)に帰るのは面倒なので地元の成人式には出ませんでした。
大学で成人の集いがありましたがそれも面倒で下宿で昼寝していました。大家さんに起こされて何事かと思ったら親から祝成人の電報が届きました。ちょっと感動しました。そして夜は大家さんがちらし寿司を作ってお祝いしてくれました。
振袖は持っていたけど成人式に出てないから着てない。お正月、謝恩会、友達の結婚式、結納などで着ました。
+0
-0
-
248. 匿名 2025/03/17(月) 20:44:27
>>1
私の地元の成人式はお盆
私は地元に興味ないし転勤した先が楽しくて成人式は欠席
何も後悔はない
+2
-0
-
249. 匿名 2025/03/17(月) 20:55:56
>>1
中学の途中で転校したからあまり会いたい人がいなかったらから
+1
-0
-
258. 匿名 2025/03/17(月) 21:27:12
>>1
記憶では90年代初頭ぐらいは行かない人も多かったと思う
どちらかと言うとちょっと真面目な方が行くイメージだったような+1
-1
-
269. 匿名 2025/03/17(月) 22:16:58
>>1
高校卒業後に実家が引っ越ししてたし、
遠方で働いていたから無理して行くことないか、と思って行かなかった
後悔はありません。+1
-0
-
270. 匿名 2025/03/17(月) 22:18:28
>>1
転勤族だったから、20歳の時に住んでた地域に知り合いすらいなかった
高校の時の友達が高校の地域のに来たら?と言ってくれたけど、小中学の友達と集まるのもあるだろうから、遠慮した
着物はレンタルで着て写真だけ撮ったよ+2
-0
-
271. 匿名 2025/03/17(月) 22:26:27
>>1
中学高校と違うところで、中の良い子は皆違う市だったから参加しなかった
行かない子達でユニバで朝から遊んだよ
成人特典で無料だったから+0
-0
-
273. 匿名 2025/03/17(月) 22:34:58
>>1
うちもいざ着物を借りるって時になって、父がお金は出さないと言い出した。
前持って出さないと言ってくれてれば高校卒業後2年かけてバイトしてお金貯めたのに。
ちょうど車の免許代に使って貯金無くなった時だったから悔しかった
絶対お金無くなったの見計らって言い出したと思う。
お前に着物は似合わんと捨て台詞言われた+6
-0
-
278. 匿名 2025/03/17(月) 23:03:10
>>1
私も同じ感じ。
父が無職になり、私も持病があって仕事してなくて、服薬して体調整ってきたところで、成人式の数ヶ月前からバイト始めた感じだったので、家にも自分もお金なくて、振袖レンタルできるお金もなくて‥って感じです。
実家のお金のなさも、自分の体のポンコツさにも今でも思い出すと惨めになるけど、今は何とか人並みに働けてるから、自分のペースでやっていこうって、やっと今前を向いていけてるところです。+3
-0
-
279. 匿名 2025/03/17(月) 23:04:23
>>1
祖父の葬式やってたから
ちょうど焼場の待ち時間に友達から電話かかってきて話したかった人達とは短かったけど話せたし、ボロ泣きしてたのもちょっと回復した+0
-0
-
281. 匿名 2025/03/17(月) 23:24:05
>>1
私も一緒です。
七五三もしてないですよ。
高校の授業料も自分で払って、毎月家に三万入れてました。本気で人生やり直したいです。
いじめられていたので、その子達にもう2度と会いたくないから行かなかったのもあります。+4
-0
-
297. 匿名 2025/03/18(火) 02:18:28
>>1
転勤族で小中高の間に何度も引っ越してて、地元と呼べる場所がない
成人した時に住民票があった自治体に友達は1人もいないから成人式は不参加+0
-0
-
298. 匿名 2025/03/18(火) 02:28:53
>>1
姉がいるんだけど、彼女の素行&家庭内暴力酷くて、私は理由なく殴られたり蹴られたりしてて。
でも成人式の時だけ髪黒くして振袖着させてもらって、親も綺麗ねーって。何なんこの茶番と思って自分はしなかった+0
-0
-
309. 匿名 2025/03/18(火) 07:10:37
>>1
着物持ってなくて、成人式当日はレンタルしてくれるって親が言ってくれたけど、着物レンタルや着付け、ヘアサロンの予約争奪戦になると聞いて、なんかめんどくさくなって、行かないことに決めた。友達には風邪ひいてキャンセルしたことにした。でも分かってる友達は、夜には遊びに誘ってくれた。成人式にでてないことくらい、べつに恥じることでもなんでもないよ。+2
-0
-
312. 匿名 2025/03/18(火) 07:40:49
>>1
親が離婚して、母親に引き取られ即再婚。
養育費はかなり払ったという実父と、大してもらってないと言う母親。
どちらにせよ母親の連れ子の立場(学生)で、継父に養ってもらってると思ってて…母親とレンタル見に行って、予算は5万くらいと。
長身で裄丈が足りる物があまりなく、1つすごく気に入ったのあったけど仕立ててないやつで予算オーバー。予算内で妥協して決めたけど、わざわざ負い目を感じながら気に入ってない物着て、これ以上肩身の狭い思いしたくないと後日キャンセル。
結婚式で自分のお金で好きな物着よう!と決めたけど、訳あって挙式も出来ずで…綺麗な写真は何一つない!
妹がいるんだけど「妹には好きなやつ着せてあげて」って言って、妹は振り袖着て前撮りもして成人式も行った。+3
-0
-
314. 匿名 2025/03/18(火) 08:11:04
>>1
私も貧乏で着物が用意できずワンピースを着て参加しました。田舎で参加しないという選択肢がなかったんです。+1
-0
-
319. 匿名 2025/03/18(火) 08:52:30
>>1
彼氏に監禁されてました+1
-0
-
322. 匿名 2025/03/18(火) 09:42:35
>>1
私も上の子も不参加
私は仕事だった!笑(接客業)
子は浪人中だったから。+0
-0
-
338. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:05
>>1
成人式の着物に興味がないのと、同級生たちに会いたくなかった。
バイト先がセール中だったw+1
-0
-
346. 匿名 2025/03/18(火) 13:15:48
>>1
・中学時代にいい思い出がない(式典が中学校単位)
・当時女子っぽい格好がとにかく嫌いだった
・祖母と母親から着物買ってあげるからって言われたけど、「そんなお金あるなら、1ヶ月ドイツの語学学校に行きたい」と言って、断る→実際ドイツ1ヶ月、チェコ1週間旅行した
こんなだから未だに独身だけど、後悔はないよ+0
-0
-
349. 匿名 2025/03/18(火) 13:31:20
>>1
叩かれると思うけどうちはお金があるのにプライスレス(思い出系)にはお金をかけない母親だったから振袖購入が高すぎるという理由で着れなかった(だからといってレンタルや写真だけなど代替案はない)100か0の思考だったから何を提案しても却下だったよ…
そんな母親も鬼籍に入り億に近い遺産相続をしたけど虚しさはずっと残ってる
七五三も誕生日会も結婚式すらできなかったから
※結婚式は反対押し切ろうとしたけど母親のタヒ体乗り越える覚悟でしろ!と言われ断念
こっそり写真だけ撮ったよ
+0
-0
-
361. 匿名 2025/03/18(火) 15:48:02
>>1
元ナースだった私の周りは、准看正看ともに看護専門学生で資格試験前、もしくは実習中で出れなかったって人が多かったかな
地元ではない看護学校に行ってたらなおさら
現代では大学の看護学部の子なら2年生だから参加のゆとりはあるかもね
+1
-0
-
362. 匿名 2025/03/18(火) 16:09:53
>>1
両親が親戚を呼んでお祝いしてくれたので
私は振袖着ましたが、会場にはいきませんでした
行ってみればよかったけど、親に親戚にもありがとう+0
-0
-
364. 匿名 2025/03/18(火) 16:20:47
>>1
普通に行きたくなかったから。
あと子供の頃から成人の日に着物で集団でいる女子をテレビニュースを見るたびに、(一般人だから当たり前なんだけど)あんまり可愛くないしカッコ悪いから嫌だなって思ってた。
今は年取ったからか着物を見るのがすごく好きになったし、成人式の若い子たちも微笑ましいと思える。
私は成人式行かなかった事がコンプになったことが一回もないので、主さんの思い入れの方が不思議に感じる。
+2
-1
-
367. 匿名 2025/03/18(火) 16:26:39
>>1
大学2年生で、私の専攻はレポートや試験がたくさんあったから
とてもそんな時間なかった。
振袖も着たいと思わなかったし、写真嫌いなので写真も撮りたくなかったけど
親がスーツを買ってくれたので、仕方なく写真館で写真だけ撮った。
こういう日は混みあうから、めちゃくちゃ早起きして……。
しぶしぶ成人式だけ顔を出して、中学の時の仲の良い子とちょっと話して、速攻で帰った。
本当に会いたかった子は、東京に引っ越していて会えなかった。
妹も似たような感じだったけど
写真も撮らず成人式も行かなかったので、すごく羨ましかった。
+0
-0
-
368. 匿名 2025/03/18(火) 16:53:25
>>1
もう働いてたけど
振袖着るのに特に興味がない
最低でも2時間レンタルで20万とか聞いた
家族が成人式の着物写真があればお見合い写真にできると言い出した(結婚願望ゼロ)
大卒だったり遠方の同級生と再会して遊ぼうとか誘われたくない
兄弟や家庭の仕送りでそれどころではない
成人式当日も仕事が入っていた
これだけの理由があったから不参加しか選択肢なかったわ+2
-0
-
371. 匿名 2025/03/18(火) 16:57:37
>>1
貧乏だったから高卒で働いてた
田舎で付き合いあるから出たけど初めてもらったボーナス消えた+2
-0
-
374. 匿名 2025/03/18(火) 17:03:36
>>1
うちの家族で成人式出たのが祖母(昭和初期生まれ)しかいないから成人式自体があんまり家族間で特別視されてなかったな
サンタさんとかもやったことないし誕生日もただとりあえず食事だけいい感じだっただけで家族旅行も無しで行事とかイベントしない家庭だったからかな+1
-0
-
375. 匿名 2025/03/18(火) 17:08:05
>>1
親が転勤族で、私が高校生の頃に親が家買ったってだけの縁もゆかりもない自治体から成人式の案内がきたので、もちろん不参加
ついでに、祖父母から10万貰ったけど、半分ピンはねされたのが成人式の思い出+1
-0
-
379. 匿名 2025/03/18(火) 17:25:37
>>1
自分でもなんでか分からないけど、そういう行事に全く興味がないから当然のように参加しなかったよ。着物着て記念写真だけは撮って、成人式後の同窓会(飲み会?)には参加した+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する