-
4. 匿名 2025/03/17(月) 08:29:53
地球規模で見れば少子化でもないので気にしない。+78
-68
-
90. 匿名 2025/03/17(月) 08:42:33
>>4
日本が少子化してるのが問題なのに、地球規模だと少子化じゃないからオッケーって違くない?+34
-12
-
99. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:52
>>4
地球にとっては人間なんていない方がいいと思う。+38
-6
-
205. 匿名 2025/03/17(月) 09:05:56
>>4
移民か帰化人か人生失敗組みたいな考え方+6
-3
-
231. 匿名 2025/03/17(月) 09:14:21
>>4
役立たずが増えたところで荒廃するだけ
ヨーロッパを見れば火を見るより明らか+25
-1
-
337. 匿名 2025/03/17(月) 10:12:23
>>4
進んでしまった文明には無理。
江戸時代並の人口で治めるなら今の便利さを手放さないと維持する人口がいないから。
最貧国でもいいなら維持できるけど医療もインフラも維持できないよ?年寄りだらけで無理でしょ
国防は?輸入に頼ってるのに更に相手にされなくなる。中国の脅威もあるのに無理じゃん+4
-1
-
1054. 匿名 2025/03/18(火) 04:55:29
>>4
GDPとは生産年齢人口(労働人口)×労働生産性
なので少子化は日本経済が落ち込むよ
ハピラブ【2025年最新版】同じ年代の人はどれくらい結婚してる?
年代別の既婚者の割合(内閣府男女共同参画局データより)
20代前半(20歳〜24歳)の既婚率は『男性:4.9%』『女性:8.3%』女性既婚率が1割弱
20代後半(25歳〜29歳)の既婚率は『男性:26.4%』『女性:36.7%』女性既婚率が3割を越え4割に迫る
30代前半(30歳〜34歳)の既婚率は『男性:51.5%』『女性:61.9%』で男女半分以上が既婚者
60代(60歳〜69歳)の既婚率は『男性:79.1%』『女性:70.4%』女性既婚率が男性より減少
70代(70歳〜79歳)の既婚率は『男性:82.5%』『女性:48.7%』
女性の既婚率が大きく低下する。これは死別が42.5%もあり、夫が先に亡くなってしまうことに起因している
令和では、初婚最頻値は男女ともに27歳。男性29歳までに初婚の5割が到達。夫婦の年齢差は平均1.5歳(夫>妻)まで縮小している。7歳以上離れた結婚は約1割
●男性の死亡最頻値は87歳、女性は93歳
令和5年簡易生命表によると、男性の90歳生存率は26.0%、女性が50.1%です
男性の95歳生存率9.2%、女性は25.5%です
100歳以上の約9割が女性です
●将来人口推計によると、2060年に最も人口の多い男女別年齢層は85~89歳女性となる
これに次ぐのは80~84歳女性、75~79歳女性である
●2024年に49歳になる日本女性の28.3%は子どもを産んでいない
2020年の国勢調査を見ると45歳(2025年に50歳)の女性は約89.7万人いる。そのうちの約25万人の女性は子どもを持たない=無子なのだ(日本の婚外子は2%)
誰でも老いるので、この世代の介護や医療を担うのは、同世代ではなく、彼女たちよりも「下の世代」だが
「下の世代」が「上の世代」をどうするかなんて、「上の世代」である同世代では分からないし、なんとも言えないので
「下の若い世代」の人達に聞いて下さい
聞いてみたら「下の世代」は、無視すると言ってたので、自己責任になりそう+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『同じ年代の人はどれくらいの割合で結婚してるの?』 この様な疑問は、未婚の方にであれば誰しも一度は気になったことがあるのではないでしょうか? 本記事では、2024年最新のデータを基に、各年代別の既婚率を詳しく解説し、男女や地域ごとの違い、さらには若いZ世...