ガールズちゃんねる

【3月】50代の語り場【2025】

3563コメント2025/04/03(木) 08:27

  • 2871. 匿名 2025/03/20(木) 23:25:36 

    >>2867
    分かります
    認知症で受け答えできたり歩いたりしてるの見てたら、少ししか接してないので、面倒見る大変さはホント分からない

    うちも父親がそうだったから…もう見てる母親がいよいよしんどくなり、グループホーム探していると言ったら叔父たちはえー?という感じで捉えてた
    形相かわり夜に外にでていこうとしたりとおかしなこともあるし、同じことを何度も言ったり、危ない事も分からず怪我もするようになる…
    メンタルやられる
    これは経験しないと…
    義理父は病気で目が不自由になってたけど、慣れてると歩いたり、普通に出来ることが多いし頭がしっかりしてたし、本人も優しい人だったし、わがままも言わない人だったので世話しても心穏やかに過ごせた…
    実親のほうがかなりしんどかった
    介護認定2より1の父の方がかなりしんどかった

    +11

    -0

  • 2875. 匿名 2025/03/21(金) 08:41:16 

    >>2871
    よこ
    小さい子供が勝手に動き回るのとは違うものね
    体も大きい体重も重い大人が、勝手に動き回るの面倒見るって重労働だよ…

    男性なら暴れたとき力も強いし、面倒見てる人がケガしたりするよね
    女性でも、倒れた体を起こしたりするのも体力が要る。気力体力を削られる

    子どもなら、成長するから年数がたてばお世話も楽になるけど高齢者は逆だものね…未来が無いというか、辛くなることばかり

    +8

    -0

関連キーワード