ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/03/03(月) 08:31:28 

    少し前に家が高くて買えないトピがあったと思うんですが探し出せずタイトル曖昧です
    田舎ですが建売りも中古も高くて金額にクラクラ、もう持ち家は無理なのかな〜と諦め気味でのトピ立てです(;_;)小さな庭で家庭菜園とかガーデニングしたいよー!

    +273

    -7

  • 3. 匿名 2025/03/03(月) 08:32:22 

    >>1
    前のトピはこれかな?
    高すぎて家買えない(田舎)
    高すぎて家買えない(田舎)girlschannel.net

    高すぎて家買えない(田舎) 同じ方いらっしゃいませんか? コロナ前に購入すれば良かったと 後悔しています 一生賃貸でも問題ないのでしょうか (老後が不安です)

    +110

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/03(月) 08:35:33 

    >>1
    家庭菜園は
    田舎なら小さな区画で畑借りれたりしないんですか?

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/03(月) 08:37:16 

    >>1
    空き家はいっぱい
    高齢者はバカでかい家に住んで
    子育て世代は狭い賃貸で老後どうしましょう
    な時代になってきたよね

    +229

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/03(月) 08:38:57 

    >>1
    程よい田舎住みです。近くに建売りが2棟建ちましたが2000万でした。周りに注文住宅もばんばん建っていますがお値打ちな建売りも良いなと思いました。

    +67

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/03(月) 08:38:59 

    >>1
    ほんとの田舎の中古の値段は安いよ

    高いのは地方田舎でも中堅以上に人気のエリアの土地に立つ家と、新築

    +75

    -4

  • 33. 匿名 2025/03/03(月) 08:41:04 

    >>1
    それ、田舎じゃなくて土地が高いか、建物が新しすぎるか大きすぎるか立派すぎるかのどれかだよ

    ど田舎の築浅じゃなければ安いよ

    +27

    -4

  • 44. 匿名 2025/03/03(月) 08:43:45 

    >>1
    うちの近所の大きな田舎の家はめちゃくちゃ安いよ
    どこもど田舎の古い家は大きくて広くても安いよ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/03(月) 08:44:23 

    >>1
    5年前の1.5〜2倍くらいになってるよね?
    うちと同じハウスメーカーで同じくらいの坪数で同じような間取りの家が、私が購入した5年前よりかなり値上がりしていて驚いたわ。
    今の価格じゃ買えないわ…

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/03(月) 08:45:57 

    >>1
    本当に需要と供給合ってるのかなぁ?皆買ってるの?

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 08:53:24 

    >>1
    今、地元の中古物件見てみたら中古でも3000千万…
    そんな高いんだ今…

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/03(月) 09:07:11 

    >>1
    田舎ってどれくらいのレベルを言いますか?

    田んぼや畑や山だらけの村のこと?それとも地方都市も含む?

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/03(月) 09:13:33 

    >>1
    不動産バブルそろそろ弾けるから待った方がいいよ

    +11

    -6

  • 129. 匿名 2025/03/03(月) 09:19:02 

    >>1
    大地震があるかもしれない、というのを買えない自分の言い訳にしてる。
    でも割と本気でこれは懸念してるんだけどね。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/03(月) 09:21:33 

    >>1
    家庭菜園やりたいよく聞くけど、なんでそんなにしたいんだろ

    うち畑あるけど育てるの臭いし草も生えるし買った方が早い
    そもそも土いじり苦手
    今は破格の金額で人に貸してる

    +30

    -5

  • 138. 匿名 2025/03/03(月) 09:22:14 

    >>1
    我が家は田舎でも一坪80万よ。
    手狭な30坪でも土地代で2400万で、建物2500万で約5000万。
    ほとんどこんなもんでは。
    都内は最低150万~、住みやすい地域は250万~だもの。
    そりゃあ都内は億超えするわ。

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2025/03/03(月) 09:29:25 

    >>1
    福岡県民だけど、福岡市近郊の値上がり栗が凄いって良くニュースとかで言ってる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/03(月) 09:32:04 

    >>1
    地方なら古い木造の家を売ってるところ穴場だよ!
    私は売るに売れないボロ木造家がたってる70坪くらいの土地を50万で買い取り、解体費用200万払って家建てた!
    土地250万でゲットして、家を売りたかった人も大喜び、平屋の4LDKで3200万で家たてました!

    +9

    -4

  • 167. 匿名 2025/03/03(月) 09:33:06 

    >>1
    無理して買って、ローンで苦しむより
    賃貸で気楽に住み替えていくことにした。

    +5

    -10

  • 245. 匿名 2025/03/03(月) 11:09:38 

    >>1
    ウチの実家
    建坪200で家庭菜園10a付き
    車6台入るガレージ付き
    5万で貸すよ?
    @千葉

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/03(月) 11:45:40 

    >>1
    中国人は相続税無し!譲渡所得税も回避可能!だから日本のタワマンが中国人に買い漁られてるのか!
    中国人は相続税無し!譲渡所得税も回避可能!だから日本のタワマンが中国人に買い漁られてるのか!www.youtube.com

    一刻も早く外国人の不動産購入規制しろ。 引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/a827c9ae795d4aa7894657f6969150acea8a2d7e


    学費免除の外国人留学生優遇すぎ問題 小野田紀美参議院議員
    学費免除の外国人留学生優遇すぎ問題 小野田紀美参議院議員www.youtube.com

    学費免除の外国人留学生の仕組みとは!? そこにどれだけの税金が学費として必要なのか? そして日本人と外国人学生は平等なのか? 国費での外国人留学生も必要とは思うが、その目的と費用対効果はあるのか? 小野田紀美参議院議員がその問題点に追及します。 日本...


    【生活保護】外国人の生活保護受給|岸田の宝【生活保護費】外国人と共生
    【生活保護】外国人の生活保護受給|岸田の宝【生活保護費】外国人と共生www.youtube.com

    生活保護 は外国人も受給できることを知っていますか? 生活保護費は年間3.8兆円かかっていますが外国人も生活保護を利用しています。 岸田の宝 として 外国人と共生 することが強制されようとしていますが、 生活保護 などの社会福祉の利用も 今以上に外国人が利用...


    日本人にはどんどん貧しく差別差別。外国人は優遇優遇。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/03(月) 11:57:12 

    >>1
    うちは都心から電車で40分バスで15分の所にある古い住宅地だけど最近荒れた一軒家を更地にしておしゃれな今時の家が建つ様になりました ドーナツ現象でしょうか‥でも散歩してても明るくなったし荒れ家空き家が減っていい

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/03(月) 13:51:18 

    >>1
    家買うのこわくて、10年前くらいにリフォームした戸建てを相続しようかと思ってるんだけど
    最寄駅から1.8㎞くらいあるんだよね。スーパーとかは周りにいくつかあるんだけど、不便かなぁ。駐車場も車持つなら借りなきゃいけない(今は駅近賃貸で車なし)
    大きい家に憧れたりもしたんだけど、庭もない3LDKのこじんまりとした戸建てで、年取ってからの掃除が楽だったり、固定資産税も安いかなと思ってる東大阪の方だし。
    今2LDKの賃貸でも掃除めんどくて夫がしてるから
    私にはぴったりのお家かなと思いつつ
    これで良いんだろうかとも思う。
    やっぱり新築で建てたり買ったりした方が良いんだろうか。相続して修繕費貯めるのが良いんだろうか

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/03(月) 14:25:26 

    >>1
    あと5年すれば世界はガラリと変わるから待ってな

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2025/03/03(月) 19:12:38 

    >>1
    大手ハウスメーカーは3カ月〜半年事に値上がりしてるよね?
    今坪単価最低100万円〜だよね💦
    プラス土地代や登記の諸経費等や外構代とかでよほど安いプランじゃない限りまず3000万円はかかるよね…
    あとはどれくらいの広さとか家具代とか。
    なんだかんだ5000万円〜8000万円位が総額費用としては掛かることが多いんじゃない?

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2025/03/03(月) 23:05:10 

    >>1
    移住促進してるような田舎の空き家バンク登録物件が1,300万円ぐらいだった。築100年で120坪ぐらいだけど、高いなぁと感じた。
    もっと安い物件もあるけど、修理や耐震化工事が必要で結局1,500万円前後かかるみたい。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/04(火) 03:29:55 

    >>1
    本当に高いです。前に埼玉で探してた時も高くて、新築戸建4000万円以内となると都心から1時間も離れてしまうのでそれならということで地元の政令指定都市に戻りました。
    その間も価格は上がり続け…
    こちらで立地の良い狭い中古マンションに決めましたが、埼玉でも中古マンションを視野に入れれば買えてたのかもと思ったり。
    戸建に夢はあったけど寒い土地なので冬の暖かさに期待。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/04(火) 06:24:31 

    >>1
    探せばあります。中古戸建で3000万円以内で買いました。再生住宅で中は綺麗です。ずっとアパート暮らしだったので念願のマイホームでテンション上がります、ただ場所は不便なのでバス便と電車の乗り継ぎです。車があればどこでも行けるし地盤も確認したので良い買い物が出来たと思っています。不動産屋は10軒くらいまわって、本当に親切な不動産屋さんをみつけました。
    昔の物件なので、今の建売のようなギチギチさもなく、都会ですが自然も多いので本当に良かったとおもってます。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/03/05(水) 00:28:55 

    >>1
    反対に都心だけど徒歩1分に区民農園があって応募条件満たしてたけど申し込まなかった。
    後ろも区民公園、目の前も都内屈指の大庭園、あえてそういう場所を選んだ。
    個人ではベランダガーデニングで十分かな。
    夫が定年するぐらいに年を取ったら、私も今より土いじりとかしたくなるのかしら。

    +0

    -0

関連キーワード