ガールズちゃんねる

最近の若者はガチで冷めている説

1866コメント2025/03/08(土) 21:37

  • 3. 匿名 2025/02/25(火) 19:32:34 

    バイトも全然入らない
    自分で使えるお金欲しくないのかな

    +1086

    -42

  • 92. 匿名 2025/02/25(火) 19:44:00 

    >>3
    バイトってことは学生でしょ?親が補ってくれるんだよ

    +287

    -13

  • 103. 匿名 2025/02/25(火) 19:46:55 

    >>3
    今の親は甘やかしてるから

    +111

    -88

  • 121. 匿名 2025/02/25(火) 19:50:07 

    >>3
    最近はひとりっ子も多いからね。親からお金もらえるんだろうね。

    +288

    -9

  • 124. 匿名 2025/02/25(火) 19:51:15 

    >>3
    服も安いし、友達とは会わなくてもスマホあればなんでもできるからね。

    +386

    -3

  • 190. 匿名 2025/02/25(火) 20:13:01 

    >>3
    自分が学生のときはファミレスバイトで土日も長期休みもがっつり入ってた
    ホールは学生バイト数人と社員さん1人って感じだった
    今は休日にファミレス行っても若い人よりおばさんが多いなと思う

    +363

    -3

  • 210. 匿名 2025/02/25(火) 20:19:14 

    >>3
    メルカリとかユーチューブとかで稼いでるかも

    +123

    -2

  • 226. 匿名 2025/02/25(火) 20:24:17 

    >>3
    店長とかリーダーの立場からしたら、もっと店全体のこと考えて、入りたくなくても多少無理してでも入ってよ!と憤る気持ちもわからなくはないけどね
    まだ学生バイトなら「店全体」まで考えられないよね

    +151

    -78

  • 239. 匿名 2025/02/25(火) 20:28:54 

    >>3
    時給高いから昔みたいに働けないんじゃない?

    +100

    -5

  • 245. 匿名 2025/02/25(火) 20:33:05 

    >>3
    疲れる事はなるべく
    やりたくないんだよきっと
    一人暮らしならそうもいかない
    だろうけど

    +192

    -1

  • 263. 匿名 2025/02/25(火) 20:41:11 

    >>3
    うちのパート先では高校生バイト結構入ってるよ
    バイトない日は部活で実質休みないけど元気
    若いから

    +70

    -1

  • 283. 匿名 2025/02/25(火) 20:48:31 

    >>3
    そうそう!土日祝休みばっかり入れてる学生に、たまには出てほしいって店長が言ったら、「寝ていたいから無理です」って言われたって。そもそも土日祝入れるから採用されたんじゃないの?って思う。次第にシフト減らされて辞めてったけど。

    +149

    -7

  • 302. 匿名 2025/02/25(火) 20:57:20 

    >>3
    うちの子もこれ。物欲もたいしてないからお金使わない。スマホされあればいいから、必死になって働く理由もないからバイトは最小限でいいと。
    昔はブランド物欲しい、服欲しい、友達と旅行行きたいとかで必死にバイトしてたけど、今はそういう欲がないらしい…。
    確かに、自分ももうブランドはいらんし服もGUでもいいし遠出はお金かかるから行かないし、スマホさえあればという気持ちはわかる。でも若いのに勿体ないなと思っちゃう。

    +189

    -4

  • 314. 匿名 2025/02/25(火) 21:01:52 

    >>3
    47歳、私が高校、大学の頃はシフトの取り合いでしたわ。

    +90

    -1

  • 370. 匿名 2025/02/25(火) 21:29:20 

    >>3
    人手不足だから、危機感少ないし、いつでもタイミーとかで仕事できる
    今は、親が色々出してくれる家庭が多い。

    +79

    -1

  • 398. 匿名 2025/02/25(火) 21:43:38 

    >>3
    何の為にバイトしてるか聞いたら暇つぶしって答えだった

    因みにドタキャンするからイラつくし、ヌボーってしてる17歳高校生男子

    とにかく他の子も風邪とかですぐ休む

    +116

    -3

  • 432. 匿名 2025/02/25(火) 22:03:36 

    >>3
    大学で家出たし、貧乏学生だから、いつもバイト探して、長期やら短期やらしてた。
    いろいろ体験するのも楽しかったし。
    暇してるのがもったいない!みたいな感じだった。

    +49

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/25(火) 22:24:30 

    >>3
    バイトする暇あるなら勉強するって子が増えてる気がします

    +4

    -14

  • 465. 匿名 2025/02/25(火) 22:37:49 

    >>3
    社会人からの看護学生だけど現役生はみんながつがつバイトしてるよ
    金金言ってキャバクラとかで働いてる人もいるしみんな隙間みてファミレスとかコンビニとかで夜中までバイトしてる人多いよ
    あんま昔と変わらんように見えるが…

    +25

    -4

  • 644. 匿名 2025/02/26(水) 01:55:07 

    >>3
    どっかで稼いでるんじゃない?聞いてみたら?

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2025/02/26(水) 01:58:38 

    >>3
    パパ活やってるから

    +3

    -6

  • 697. 匿名 2025/02/26(水) 03:44:44 

    >>3とかさ
    甘やかされてるじゃなくて
    わあ…お金だ!とがむしゃらに沢山バイト入れてくれて当たり前と思ってる
    そんな奴んとこで働きたくもない

    +18

    -2

  • 746. 匿名 2025/02/26(水) 06:09:58 

    >>3
    頑張るってことを知らなさそう。
    なんでも親がやってくれるからね。

    +4

    -6

  • 838. 匿名 2025/02/26(水) 08:29:27 

    >>3
    ほんとに週末、入らないよね。そんなにお金ほしくないのかな?
    昔のバイトの子に比べて、注意してもケロッとしてる。
    掛け持ちもしてるみたいだけど、ほんとにそっちも入ってるのか?とも思う。
    覚えも悪い子が多いし、長く続かなくすぐ辞めちゃう。

    +36

    -1

  • 853. 匿名 2025/02/26(水) 08:56:24 

    >>3
    いくらでも人材あるんでしょ?
    ひとりひとりに構うの辞めたら?

    +4

    -3

  • 865. 匿名 2025/02/26(水) 09:15:20 

    >>3
    SNSで稼いでいるんじゃない?
    Youtuberとか。

    料理が美味しい個人経営の小さなレストランに行くと若いバイトさんを時々見かけるけれど、コンビニや大型チェーン店では見かけないね。

    一昔前の平成にブラック企業勤めで過労死したニュースが出まくったから、同じ目に遭わないようにブラック企業回避する術を学んでいそう。

    +2

    -3

  • 894. 匿名 2025/02/26(水) 10:00:38 

    >>3
    うちのスーパーでレジ打ってる22才の男の子。フリーターで時短だよ。一度ロングタイム打診されたけど断った理由が「1時間休憩要らない(給料出ないのに職場にいたくない)」
    最初株でもやってて暇つぶしで働いてるのかと思った

    +31

    -0

  • 902. 匿名 2025/02/26(水) 10:06:19 

    >>3
    ブラックバイトだからシフトに入らないのでは?

    +10

    -0

  • 1001. 匿名 2025/02/26(水) 11:29:48 

    >>3
    今の子って労働時間が3時間が限度なんだってね
    逆に子育て終わった世代の人達の方が働く意欲強いから長い時間働いてくれる

    +13

    -7

  • 1075. 匿名 2025/02/26(水) 12:17:03 

    >>3
    今は安い服屋さんや通販でも買えるもんね。
    グレイルを見ると流行り物もあるし一着が安くてびっくりする。SHEINもあるし今の若い子からしたら安く買えるし物欲ってあまりないのかな?
    私の学生時代はちょうどギャルが全盛期で、アルバとかのギャルブランドってその当時はなかなか買える金額じゃなかったけど、バイト頑張って109にはいってるギャルブランドの服買ってた💦
    今はこのブランドの服がいい!って時代じゃないよね。

    +10

    -2

  • 1181. 匿名 2025/02/26(水) 13:19:15 

    >>3
    挨拶や報連相できない若い人多い。
    遅刻も平気でする。
    上司が怒ると親がでてくる。
    だから誰も何も言わない。

    +15

    -0

  • 1475. 匿名 2025/02/26(水) 16:04:40 

    >>3
    親元に居て、バイトはするけどオンラインゲームが第一優先だからプレイ時間が少なくなるのが嫌であまりシフト入れない、朝方までゲームしててバイト休む子が今まで何人かいたよ。

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2025/02/26(水) 16:16:01 

    >>3
    バイト週3で入ろうとすると保険に入らないといけないからってうちの娘はシフト減らされててバイト掛け持ちしてるよー。
    都内だから時給が高く、さらに土日祝に入ってるから。あまり働かれるとあっという間に社会保険の扶養に入れなくなる。かといって金持ちだから国民保険もなぁって感じで、すごく悩んでるよ。本格的に働くと国に納めなきゃいけなくて手取りが少なくなるって現実がやっと分かったらしい。

    +1

    -7

  • 1513. 匿名 2025/02/26(水) 16:23:30 

    >>3
    今のコって権利だけは主張激しい
    義務は果たさない
    ちなみに海外の人からは日本人をバイトで雇いたくないって言われてるらしい
    たいした技術はないのに権利だけ言ってくるから

    +4

    -2

  • 1784. 匿名 2025/02/26(水) 19:04:49 

    >>3
    最近ファストフードでも外国人ばかり働いている
    学生はこういう所でバイトしたくないのかな?
    それとも親が接客業なんかやめなさいって言ってるんだろうか?

    +2

    -0

  • 1806. 匿名 2025/02/26(水) 19:16:32 

    >>3
    なんか無気力な子多いわ。

    +3

    -0

  • 1825. 匿名 2025/02/26(水) 19:24:35 

    >>3
    実家が太いか中流家庭が増えて必要なお小遣いはある。バイトしてストレスためてまでお金ほしくない。YouTube、TikTok、インスタ、ライブ配信、無料で楽しめるものが増えた。インドア派が増えた。スマホタブレットで遊べること出来ることが無限大すぎてわざわざ外でて金かけてやる娯楽に手を出さなくなった。

    +1

    -0

関連キーワード