-
1. 匿名 2025/02/21(金) 12:24:07
医者の子のうち、だいたい何割くらいが医者になるのでしょうか。
主の周りでは
子どもも医者1名
子どもはニート1名
です。+51
-17
-
11. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:38
>>2
>>1の医者になった息子に診てもらいな+24
-3
-
20. 匿名 2025/02/21(金) 12:26:22
>>1
医者の親は金持ちが多いよ
医者じゃなくても大学教授とか、経営者とか
やっぱお金持ちの家庭が多い+107
-4
-
22. 匿名 2025/02/21(金) 12:26:37
>>1
医者になってニートになった人と元々ニート+1
-1
-
51. 匿名 2025/02/21(金) 12:33:30
>>1
4代目の病院で親戚一同や同じ組会仲間でみると
40%医師
40%医療関連職、もしくは医師と結婚
10%一般職
10%ニート
ニート割合が多すぎるんだよ+13
-4
-
55. 匿名 2025/02/21(金) 12:35:19
>>1
医師の子どもに限定すれば身近に8人。
ならなかったのは2人。
医学部目指す子6人。
医学部1人。+7
-1
-
57. 匿名 2025/02/21(金) 12:35:52
>>1
2人しか比較しないのはおかしい+5
-0
-
66. 匿名 2025/02/21(金) 12:40:31
>>1
何割とかは知らないが、うちの会社の嘱託医、会社に来るたび息子たちのこと愚痴ってる。
1人は医学部に入れなくて薬学部出て薬剤師、もう1人は医学部に入ったし国家試験も受かったのに医者になりたくなくて研究職に就いてしまったって。
で、後継がいない。だれかいないか?っていつも言ってる。
+15
-2
-
70. 匿名 2025/02/21(金) 12:43:07
>>1
私立医学部だと8割9割が医者の子供らしいよ+21
-0
-
75. 匿名 2025/02/21(金) 12:46:16
>>1
父方も母方も先祖代々医者です。
1/2〜1/3が医者になってる感じだけど、父方にも母方にも父母子供全員医者という家族がいる。
ちなみに私は低所得自営業ですw+6
-1
-
79. 匿名 2025/02/21(金) 12:47:11
>>1
私の知ってる医者の家庭は、お子さん一人っ子で不登校。でもやっぱりお金はあるらしく、フリースクールや習い事、長期休みは海外留学もしてるみたい。学校は行けなくてもお金があれば色々選択肢があるんだなぁって思います。+25
-2
-
83. 匿名 2025/02/21(金) 12:49:46
>>1
看護師ママだとね遺伝子が…+12
-5
-
95. 匿名 2025/02/21(金) 12:55:56
>>1
大体なるでしょ。
親のこと尊敬してる子どもも多いだろうし、頭の良さも遺伝が大きいから賢い子どもほど人や社会に直接役立つ職業を選びがち
+4
-0
-
99. 匿名 2025/02/21(金) 12:58:59
>>1
医学部の友人関係だと、親が開業してる家庭はよほどのおバカじゃない限りはほぼ医者
勤務医の家庭はむしろ医者以外の方が多かった+16
-3
-
103. 匿名 2025/02/21(金) 13:03:03
>>1
うちの従兄弟は医者の家の子で2人とも医者になった+2
-0
-
110. 匿名 2025/02/21(金) 13:11:07
>>1
知人の医師の子供、3きょうだいいて
2人医師、1人海外を旅してる+4
-0
-
112. 匿名 2025/02/21(金) 13:14:42
>>1
医師の息子から囲碁棋士になり更に医師となられた坂井秀至八段
(医師免許自体はプロ入り前に取得)
お父様は産婦人科医だったがご本人は精神科を選ばれている
ちなみに患者さんの中に囲碁が好きな方がいてNHK杯(日曜日に放送しているテレビ棋戦)
の結果や動向を受診時に教えてくださるのだそうw+5
-0
-
117. 匿名 2025/02/21(金) 13:18:29
>>1
母の幼馴染みが開業医
娘と息子いるけど娘は医者になって息子は弁護士になってるよ
母たちも私も、ずーっと一緒に遊んでたのに生まれた家が違うだけでこうも差がつくのか…と思ったw+13
-0
-
126. 匿名 2025/02/21(金) 13:45:44
>>1
子供医学部に通ってるけど半分以上は親が医師って言ってたな+9
-0
-
131. 匿名 2025/02/21(金) 13:53:11
>>1
両極端な気がする。
医者になる人と親のすねかじってずっとニートな人。
医療事務やってるんだけど、この2パターンだなー+8
-0
-
141. 匿名 2025/02/21(金) 14:39:52
>>1
親が手術することになり、あれやこれや調べて私も勉強しだしたけど、お医者さんってやっぱりすごいと思う。私は1つの病気の勉強でいっぱいいっぱいだけど、外科なら外科のことを全般的にでしょ?手術も。判断力も体力も手先も器用なんだろうな。+8
-0
-
142. 匿名 2025/02/21(金) 14:42:32
>>1
友達は引きこもりです。
お金はあるからそうなるのもわからなくもない+4
-0
-
155. 匿名 2025/02/21(金) 16:08:39
>>1
医者トピ多すぎ。
興味ないとか医者なんてとかいつも書きこみにくるやつめっちゃ興味あるやん。+4
-0
-
160. 匿名 2025/02/21(金) 16:49:46
>>1
身内に何人かいるけど、みんな兄弟のうち最低誰かしら一人は医者だなぁ
総合病院の子どもは医学部目指したけど、成績が残念、でも他の医療系の資格取って親の病院で働いてたり、娘なら有望な勤務医と結婚、開業または総合病院の跡取りにするパターン
病院系列で介護施設もあるからケアマネ?だったか取ってゆくゆくは施設の責任者になる予定の子もいる
あと、変わり種では一度諦めて普通の企業に就職したけど医学部入り直してアラフォーで医者になった人もいるな
+6
-1
-
171. 匿名 2025/02/21(金) 17:50:12
>>1
プライベートまで気になって
お医者さんのことがどれだけ好きなの?
+2
-0
-
178. 匿名 2025/02/21(金) 20:15:50
>>1
私の職場
前院長と妻(どちらも医者)で開業
→3人男出産して全員医者
現院長(長男)と妻(どちらも医者)で病院を継承
→その息子は現在研修医
前院長の次男三男は勤務医
って言う医者家系
現院長は将来は絶対に医者になるんだと何の疑問も抱かず育ってきたって言ってた
私の友人は4人兄弟姉妹で父親が開業医なんだけど誰も医者になってない。弟は30代超えてもいまだに大して働かず歌手になるって夢を追ってるらしい
親にお金があるから自分の人生を謳歌できてそれはそれで羨ましい+6
-0
-
182. 匿名 2025/02/21(金) 21:07:02
>>1
高橋留美子+1
-0
-
198. 匿名 2025/02/21(金) 23:24:16
>>1
親が医師で、その子どもが歯科医師だと
お子さんできがよくなかったんだなぁって
なぜか思ってしまう。
歯科医師だってすごいのに。+5
-0
-
200. 匿名 2025/02/21(金) 23:34:46
>>1
開業医と勤務医で違いそうだけどね+0
-0
-
212. 匿名 2025/02/22(土) 08:01:11
>>1
祖父(医者)→子ども6人→6人のうち2人医者
伯父→子ども1人→医者
父→子ども3人→3人のうち1人医者
兄→子ども2人→医者0人+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
京都大学は昨年創立125周年を迎え、これまでの学部卒業生はおよそ22万人にも及ぶ。卒業生は幅広い分野で活躍するが、彼ら・彼女らは進路の選択に際し、何を考え、感じ、選び取ってきたのか。 各界で活躍する卒業生の、人生の進路選択に迫る連載をスター