-
1. 匿名 2025/02/19(水) 13:57:16
「7歳だから許されるけど、17歳で同じことをしたら……」と心配するも、マツコ は「いや、あなたの娘が17歳になるころには、荒廃した国になっているから大丈夫」「敬語なんて使わなくても、コミュニケーションを取るしかない国になっているのよ」
「言っても仕方ないことで、変わるのよ」「アタシらの時代の言葉遣いだって、昔の言葉遣いに比べたら変わっているわけじゃない?」 「アメリカとかなんて、丁寧な言い方はあるけど『敬語』ってないじゃない。だからたぶん、日本もそういう感じになるんじゃない?」
「言葉はずっと変わってるからね。テレビとか、昭和30〜40年代のとか超違和感ない? 言葉遣いが。それくらい、この何十年で変わったんだから」
一方で、社内で敬語の使用をルールとして義務化している企業も存在する。
「昔勤めていたお店では、生意気な子たちが育ってしまうこともあって。
(略)そこで、『適切な距離感を保つには、言葉遣いを見直そう』と思い、敬語の義務化を発案しました。
たとえばホテルの接客スタッフが『いらっしゃい! よく来たね。ここに記入してくれる?』なんて話しかける時代は、ちょっと想像できませんね」(北原代表、以下同)+133
-10
-
4. 匿名 2025/02/19(水) 13:58:27
>>1
それは無いな。私、年下や部下がタメ口聞いてきたら即ぶん殴るわ(冗談だけどそれぐらい無理な話)+230
-34
-
26. 匿名 2025/02/19(水) 14:02:24
>>1
糖分の接種し過ぎで頭が回転していないの?🐷+3
-1
-
28. 匿名 2025/02/19(水) 14:02:39
>>1
発達で、敬語使うべき相手とかの判断がつかないので、安全のため家族以外の全ての人間にに敬語使ってます。
年下とか、子供とかにも。+5
-2
-
40. 匿名 2025/02/19(水) 14:08:32
>>1
いや英語だって丁寧語ある
それに目上を敬う言葉遣いは廃れてないよ
テレビで映る小学生が「です」「ます」口調で話すのも見かけるし、きちんとしてる子は小さくても「父が」「祖母が」とか話していたりする
芸能界は成人してても「お父さん、お母さん」とか言ってる場面多いけど
マツコは結構言葉遣いきたないよね
「おまえね〜」とか平気で言ってる
一般家庭の認識と違うように感じる+21
-1
-
43. 匿名 2025/02/19(水) 14:08:59
>>1
普段使いで敬語を美や正義とは思わないから私もなくなるに賛成 相手に対して丁寧な会話で成立すると思う+1
-1
-
54. 匿名 2025/02/19(水) 14:11:09
>>1
私たちがどう思おうが、未来を創るのは子供たちな訳で、今の子供たちがユニークでちょっと変で受け入れられないものでも未来においてはそれが正しい時代になる場合もあるからね。
自分の感覚を通して未来を創る子供たちをみるのはナンセンスだとは思うよ。
老いては子に従えとはまさにこの事で、新しい価値観を弾くのではなく受け入れるのも正しい大人の勤めだと思うよ。+2
-3
-
77. 匿名 2025/02/19(水) 14:21:17
>>1
「上司から部下に敬語で」っていうのが一つ大きなポイントなのかな。夫婦で敬語って人もたまに見るけど悪くないよね+3
-1
-
84. 匿名 2025/02/19(水) 14:27:58
>>1
敬語というより
教養のある表現は使っていて
日本より遠回しな表現も得意なエリートも
いますよ+1
-1
-
107. 匿名 2025/02/19(水) 15:03:25
>>1
たとえばホテルの接客スタッフが『いらっしゃい! よく来たね。ここに記入してくれる?』なんて話しかける時代は、ちょっと想像できませんね」
わろた
八百屋さんかよ
へい、らっしゃい!!!+2
-2
-
119. 匿名 2025/02/19(水) 15:40:25
>>1
敬語ってそんなにたくさん嫌悪感抱く位の物なのかな
大人として社会人としての嗜みだと思うのだけど
そんなに難しく考える物なんだろうか?
+5
-1
-
129. 匿名 2025/02/19(水) 16:25:49
>>1
敬語がない未来、いいじゃない
ビジネスメールでいちいちクッション言葉入れなきゃいけないとか
これは失礼になってないかとか考えるのがだるすぎる
完全なタメじゃなくて、ですます調ならいいと思う+0
-1
-
131. 匿名 2025/02/19(水) 16:57:55
>>1
敬語って「敬って語る」だから、なくす必要は無いと思う
無くすべきは、相手によって敬語とタメ語を使い分けたり態度を変えることなんじゃない?+1
-1
-
139. 匿名 2025/02/19(水) 18:57:51
>>1
個人的には、自分にも相手にも誰にでも丁寧に話す、ことは今後も必要で大切なことだと思います。
ただし、行き過ぎた上下関係や上を忖度し下は我慢抑圧という関係はもっとなくなっていってもいいのかなと思っています。
+0
-0
-
141. 匿名 2025/02/19(水) 20:02:28
>>1
男がもっと勘違いするじゃーん
+0
-0
-
147. 匿名 2025/02/19(水) 22:48:21
>>1
マツコの「そういうもんよ、しょうがないのよ」を真に受ける奴がいるからこういうこと言うのは謹んでほしい。
マツコには、世論の雰囲気を作ってしまう責任をしっかり自覚してほしい。マツコが「こんなのダメよアタシ許さないからね」って言えば世論もそうなるんだよ実際のところ。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
MCの大島由香里が7歳の娘が敬語を使えないというエピソードを披露...