ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2025/02/17(月) 22:50:53 

    壁を全国一律にするなら最低賃金も一律にするべきじゃない?

    +712

    -37

  • 18. 匿名 2025/02/17(月) 22:52:53 

    >>4
    東京ですら1163円だよ?
    信じられない

    +292

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/17(月) 22:53:15 

    >>4
    仕事のレベル違うし企業の負担になるからなぁ…
    嫌なら都会に車飛ばして働くか、移住するしかないと思う

    +12

    -33

  • 31. 匿名 2025/02/17(月) 22:54:59 

    >>4
    、最低賃金が低過ぎてスーパーきつい。値上げ値上げでもやしすら高い…

    +180

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/17(月) 22:57:32 

    >>4
    私の出身県は47都道府県ビリレベルと聞いてたけど上がってるようだ
    20年前、高校生の時のバイトの時給が625円だった
    大学生が860円だったかな
    安かったなあ

    +118

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/17(月) 23:10:16 

    >>4
    さすがに秋田と東京で同じ最低賃金は無理がある

    +63

    -10

  • 74. 匿名 2025/02/17(月) 23:11:06 

    >>4
    一律にすると
    地方では中小企業がつぶれたり
    採用をやめたりするから
    地方経済にとってはかえってマイナスになる

    +66

    -4

  • 83. 匿名 2025/02/17(月) 23:18:37 

    >>4
    最低賃金より給料低かった(笑)
    まぁ、楽な仕事だからいいけども。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/17(月) 23:19:10 

    >>4
    物価が違うんだから

    +13

    -11

  • 90. 匿名 2025/02/17(月) 23:23:54 

    >>4
    それは無理じゃない。

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2025/02/18(火) 00:37:02 

    >>4
    時給低いところも銭ゲバ企業は給料増やさないよね

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/18(火) 00:43:56 

    >>4
    地方だからといって社保割り引きあるわけじゃないしね。
    車の価格も全国同じだし

    +64

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/18(火) 00:57:36 

    >>4
    最低賃金の下位の方ってやっぱり物価も安いの????

    +1

    -11

  • 175. 匿名 2025/02/18(火) 02:20:40 

    >>4
    東京でもそんなもんなんだ…1300くらいあると思ってた

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/18(火) 07:54:42 

    >>4
    東京に旅行すると思うんだけれど、コンビニとか客の数がお昼時だけで
    私の地元の3日分ぐらいの来客なんじゃないか?って行列でビックリする
    あの勢いで売れたら品出し、在庫管理も大変だと思う

    業務量がレべチだよ東京

    +25

    -1

  • 237. 匿名 2025/02/18(火) 11:16:01 

    >>4
    緑枠の県に住んでる身内は時給1000も貰ってなかったけどなぁ❓❓🤔🤔

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/18(火) 18:56:37 

    >>4
    全国一律にしないから、地方から人が流出するんだよね

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/18(火) 22:27:49 

    >>4
    そしたらマックとかみたいな都心型価格も
    統一化してほしい。

    +0

    -0