-
1. 匿名 2025/02/16(日) 12:06:10
みんな下を向く
結果、空気に耐えられず場を仕切り出した人が会長になる+148
-4
-
18. 匿名 2025/02/16(日) 12:08:49
>>1
前会長に○○さんがやってよ!ってお願いされる。+27
-1
-
37. 匿名 2025/02/16(日) 12:14:55
>>1
創価学会の人って色々言われがちだけどこういう時に手を上げてくれる人多い+41
-4
-
41. 匿名 2025/02/16(日) 12:17:28
>>1
くじ引き+5
-1
-
56. 匿名 2025/02/16(日) 12:29:46
>>1
決め方にルールを作れば良いのに、と思うよ
逃げ得とか、本当にダメだと思う+31
-2
-
57. 匿名 2025/02/16(日) 12:30:49
>>1
うちは役員の長は立候補聞いていなかったら即過去にやった人以外でくじ引きだよ。だからすぐに決まる。その場にいなくても代わりの人が引くからいなくても当たるし、それを拒否したい場合は代わりにやってくれる人を見つけたら代われる。だからすぐ決まる。+9
-3
-
62. 匿名 2025/02/16(日) 12:35:17
>>1
うちの地域は根回ししてアッサリ決まるの嬉しい。
役員仲良い人だけでやってる。
ありがたい+12
-1
-
63. 匿名 2025/02/16(日) 12:35:18
>>1
子供が小学生の時、それが嫌でコロナ禍の時に自ら立候補した。
予想通り全部の行事が無くなって何もしないまま終わってくれた。
1年だけやれば良いだけだったし。+45
-1
-
74. 匿名 2025/02/16(日) 12:47:30
>>1
私はとっとと長をやる
自分の都合に合わせて召集できるし仕事の割り振りもできるから
みんなに仕事振って進捗チェックするだけの安楽椅子PTAでめちゃ楽だった
みんなも頭使わなくていい、責任持たなくていい、グループ分けしたので1人の仕事量は少なくて短期間、というのが大好評で他の委員にも波及してた+28
-1
-
84. 匿名 2025/02/16(日) 13:04:20
>>1
小1のとき、質問した人がぜひあなたやってと先生に押し付けられてた。
そして、もう1人がじゃんけんになり、5連敗の私になって崩れ落ちた+2
-1
-
95. 匿名 2025/02/16(日) 13:24:49
>>1
結局出席しない人がやらないまま終わる不公平で理不尽な仕組み。来ない人のことは軽蔑するし、関わるのを辞める。+27
-1
-
96. 匿名 2025/02/16(日) 13:25:02
>>1
名指しで「◯◯さん、お願いできませんか?」と一人一人問いかけられ、名指しされた人はしどろもどろのいい訳を並べるあの時間の怖さといったら、、+12
-1
-
109. 匿名 2025/02/16(日) 13:32:22
>>1
少人数のくじ引きで鬱なので出来ませんと言ってやらなかったママさんがいたけど頻繁にSNSに飲み会やホームパーティーや女友達との旅行や家族旅行をのせていた。
私ともう1人の人もメンタルの病気だけどくじ引きに参加したし当たった人は夫婦でやっていた。
そこの旦那さんは公務員で土日は休みだそうだし。
凄くモヤモヤした。+9
-2
-
113. 匿名 2025/02/16(日) 13:42:07
>>1
一度もやらずに終える人もいるから決める時確認した方がいいんじゃない?会社に「1回もやらなかった。ラッキーだよ」って言ってた人いる。+5
-2
-
187. 匿名 2025/02/17(月) 00:21:49
>>1
まだ立候補やその場でくじ引きとかなのかな?
もう今は事前アンケートで決まった内容を発表されるだけだから揉める事ない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する