-
1. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:21
推しや自分のオリジナルキャラクターなどのぬいぐるみを自作している方はいますか?
最近ではぬいぐるみの作り方の本も出ていますよね。
主もあるアニメの推しぬいを作りたいのですが、著作権的に大丈夫か心配になり中々踏み出せません。
実際に推しぬいを作った方のお話を聞きたく、トピを申請しました。
+20
-1
-
2. 匿名 2025/02/15(土) 15:54:45
>>1
ひよこ
ヘビーだった+0
-0
-
7. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:16
>>1
売らずに自分だけで楽しむなら、著作権関係ないよ+54
-1
-
8. 匿名 2025/02/15(土) 15:55:40
>>1
作って自分で楽しむ分には大丈夫だよ
それを売ったら問題になるけど+26
-0
-
11. 匿名 2025/02/15(土) 15:56:54
>>1
販売がアウトなんだと思う
自作で自分のためのもので、人に対して金銭のやりとりがなければ言われないと思う
違法販売だからまずいんだと思う+27
-0
-
19. 匿名 2025/02/15(土) 16:08:22
>>1
推しのアーティストに、本人の承諾を得て
実物大のぬいぐるみを作ったことはあります
服の部分も本人から提供してもらいました+5
-0
-
26. 匿名 2025/02/15(土) 16:19:05
>>1
売らなきゃ大丈夫でしよ!?私作りまくってるし、姪っ子や友達の子にあげちゃったよ。+7
-1
-
29. 匿名 2025/02/15(土) 16:24:36
>>1
著作権について
マジレスすると、個人的に作って楽しんだり身内や友人にプレゼントするのまでは大丈夫だけど、
作ったものを販売したり、販売しなくてもインターネット上にアップするだけでも著作権違反になります。
なので作るだけならOK。
販売とネットupは違反。+16
-0
-
51. 匿名 2025/02/15(土) 22:47:55
>>1
作ることも自分だけで楽しむ分には問題ありませんが、推しぬいもいわゆる二次創作にあたるのでSNSへのアップは版元の規約にそって然るべきではあると思います。
ファンアートや同人誌は新たなファンを増やす側面や、同人の文化があるので公式も多めに見てくれているとこがありますが、立体物になると話は変わってきます。
例えば公式が企画しているグッズが、偶然にもファンが作ったアイテムとそっくりで、先にファンが発表してしまうとリスク回避のため企画そのものがなくなります。公式は損害を被りますし、ファンは本来発売するはずだった商品を知るとこも手に入れることも出来なくなるリスキーな行為です。(公式がアイディアを募集をしていないのに、こんなグッズがほしい!的な投稿もアウトです)
公式が積極的にファンアートを進めるジャンルもありますが、サンエックスなんかは二次創作禁止で定期的に無知な人が炎上させてるので、SNSに載せて楽しみたいのでしたらご自身を守るためにもまずは推し先の規約に目を通し同人のルールやマナーを知ることからだと思います。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する