ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2025/02/12(水) 10:33:48 

    見分けなくてもいいと思うけどなぁ
    素直に喜んでるタイプ。

    +212

    -16

  • 6. 匿名 2025/02/12(水) 10:34:41 

    >>3
    その方が生きやすいよね

    +101

    -6

  • 19. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:25 

    >>3
    お世辞って要は気分よく過ごしてもらいたいって気持ちだからそれを受け取ればいいのになって思う。お世辞も好意のうちだと思ってる

    +96

    -12

  • 32. 匿名 2025/02/12(水) 10:37:48 

    >>3
    私もー
    おめでたいよね、ってお局様から多分嫌味を言われたこともあるけど言葉の裏考えてストレスためるよりいいと思う

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/12(水) 10:38:20 

    >>3
    今度ランチに行きましょう!ご連絡しますね!とかで連絡ないと傷つくから素直に真に受けなくなった

    +19

    -4

  • 44. 匿名 2025/02/12(水) 10:39:27 

    >>3
    そうだね
    本音かどうか探るのは野暮
    言ってくれたんだからありがとう嬉しいで受け取るだけだ

    +29

    -5

  • 46. 匿名 2025/02/12(水) 10:39:48 

    >>3
    私お世辞一切言えないから素直に喜んでくれたら嬉しい!

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/12(水) 10:40:15 

    >>3
    私の彼氏 どっからどうみても老け顔なのに童顔て若い頃言われたのが嬉しかったのか似合わない若い子の服をニコニコして着るから複雑。
    しかも似合うと褒め待ち。

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2025/02/12(水) 10:40:49 

    >>3
    確かにそうだけど見分ける方法聞いてるんだからあれば答えてあげたらいいよ!なければ他トピ見よう

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/12(水) 10:43:07 

    >>3
    素直に喜ぶと、いざ誘われなかった時とかにショック受けてしまう…

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/12(水) 10:43:32 

    >>3
    わかるー。お世辞だとしても素直に「ありがとう」で良いと思うんだよね。私、素直に受け入れてたら、バイトの御局様に「⚫︎ちゃんって言われた事否定しないよね」って真顔で言われたよ。「謙遜して欲しいならお世辞言うなよ〜!」って思ったわ。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/12(水) 10:48:08 

    >>3
    間には受けないけど喜ぶフリはする

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/12(水) 10:51:00 

    >>3
    見分けようとする人って「これは本心で私のことを褒めてる」って考えるのかな

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/12(水) 10:51:57 

    >>3
    いちいちどっちだろうなとか考えずにテンプレ返答して何事もなかったように過ごしてるわ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/12(水) 10:55:46 

    >>3
    わたしもー
    とりあえず敵意がないから言ってるんだと思ってるし。
    親戚と仕事関連の人は受け止め方気をつけるけど。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/12(水) 10:59:58 

    >>3
    インド人の友人ができた時に日本人の友人同様にそれなりに(もし日付があって行ける機会があれば)今度ご飯行こうねって感じで話してたら全部本気で受け取って話した途端にいついくか決めてたけど、なんか駆け引きとかなくて可愛くて余計に友人が好きになった。

    建前がある民族って珍しいみたいでいざ素直に受け取る人と出会ったら素直なのって素敵だなと思うようになったので私も素直に受け取って素直に答えるようにしてる。

    それで空気読めないやつだなぁと思われたとしても相手が発した言葉だから受け取る側のこっちには責任がないしまぁいいかって思うようになった。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/12(水) 11:08:33 

    >>3
    社交辞令の中に少しでも本当が入ってたらラッキーぐらいで生きた方がいいよね

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/12(水) 11:15:32 

    >>3
    そうそう受け入れて期待しないでおけばいいのよ
    褒められたら素直にありがとうでいい
    嫌味で言われてたとしても気にしないわ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/12(水) 11:17:10 

    >>3
    見分けて嘘つき認定して絶縁までがガル民のデフォ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/12(水) 11:17:50 

    >>3
    偉いなぁ。お誘いは私は流して様子を見る派です。褒められた時はとりあえす「いえいえ」って感じ。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/12(水) 11:18:09 

    >>3
    こっちは素直に褒めてるのに卑屈に否定する人って可愛げないなと思う
    喜んでくれる方が場も和むし言って良かったなと思う
    結局は受け取り手の性格の問題だよね

    +4

    -7

  • 110. 匿名 2025/02/12(水) 11:19:33 

    >>3
    仕事絡みではそうはいかない。
    扱い安い、ただのお人好しバカチンだもの。

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2025/02/12(水) 11:23:59 

    >>3
    すぐ上に真逆の意見が書かれてるど、友達になりたいのはあなたみたいな人だわ

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2025/02/12(水) 11:30:25 

    >>3
    社交辞令(またはお世辞)とわかってて前向きに受けとるならいいと思う。でもそれをわからず真に受けて喜んで、それで終わらせるならいいけど行動にうつして相手を困らせたり自分が傷ついたりしたくないから見分けたいんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/12(水) 11:38:03 

    >>3
    そうそう。きゃーありがとー!って喜んどけばいいよね。
    だいたいお互い1日経てば忘れてるw

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:20 

    >>3
    私はほぼすべてが社交辞令だと思うようにしてる。でも「どうせ社交辞令でしょ!」みたいな態度じゃなくて「ありがとー♪」と喜ぶ態度はみせる。んで言われたことを忘れるようにしてる。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/12(水) 12:07:25 

    >>3
    私もそのタイプ。
    社交辞令もお世辞も素直に受け取るわ。笑
    本音なんて考えても相手の心なんて分かり得ないし、考えるのが疲れるもの。

    +1

    -4

  • 172. 匿名 2025/02/12(水) 12:37:11 

    >>3
    陰キャだから社交辞令に期待するなんて私ってば恥ずかしい…って思ってたけど、陽キャも「あの人今度ランチしよって言ってたくせに結局連絡来ないの!」とか言ってたりするから、もう見分けつかなくてもいいかなって思ってる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/12(水) 12:46:25 

    >>3
    褒められたらありがとうございます〜って言ってる。
    謙遜するのも面倒だし。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/12(水) 15:55:18 

    >>117
    この人は社交辞令なんだろうなと思う、上に真逆の意見とか否定的な意味を書いてるから。

    でも私は本当に>>3さんみたいな人と友達になりたいから>>117さんにプラス押してしまったわ。

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2025/02/12(水) 16:02:59 

    >>117
    この人は社交辞令なんだろうなと思う、上に真逆の意見とか否定的な意味を書いてるから。

    でも私は本当に>>3さんみたいな人と友達になりたいから>>117さんにプラス押してしまったわ。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/12(水) 18:22:09 

    >>3
    社交辞令とお世辞と理解した上で、素直に受け取って喜んでる

    母がそのまま真に受けて生活に支障が出るほど面倒なタイプだったから
    褒められた事だけ覚えて、褒められた内容は忘れるようにしてるw

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/12(水) 19:08:55 

    >>3
    喜びつつ真に受けてやったり行ったりしなきゃいいよね。
    気持ちは本当、実行は迷惑~くらいがお互いに本音だしちょうど良いと思っているよ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/13(木) 05:19:03 

    >>3
    「建前」文化は昔から。
    「本音」なんてないから
    真実を嫌いデマばかり話題になるんだよ

    ウソと取るか方便と取るかは本人次第

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/14(金) 05:28:05 

    >>3
    ほんそれ
    職場で褒められたからそんなことないです~って言ったら「素直に喜んだらいいのに」って言われたことある

    +0

    -0

関連キーワード