-
1. 匿名 2025/02/10(月) 17:06:56
出典:www.dailyshincho.com
米ロサンゼルスのスーパーに見た「むき出しの貧富の差」 超高級~低所得5店でオレンジ価格を比較すると | デイリー新潮www.dailyshincho.jpキャベツを筆頭に、今、モノの値上がりが家計を直撃している日本。…
各層の定義は研究機関や調査目的によって変わるが、ピュー・リサーチ・センターでは年収およそ5.6万ドル(約850万円)未満を低所得層、~約18万ドル(約2,500万円)未満をアッパーミドル、それ以上を富裕層としている。
ウォルマート(オレンジ1個 0.88ドル/約130円)
フード4レス (オレンジ1個 1.29ドル/約200円)
ラルフルズ (オレンジ1個 1.69ドル/約250円)
ホールフーズ オレンジ1個 (1.99ドル/約300円)
エラワン オレンジ1個 (2.99ドル/約450円)
以上、個人消費の状況を確認するためのスーパー視察だったが、富裕層を中心とした店では活気を感じ、低所得者層の店では、生活必需品に絞って吟味した 買い物がされている場面に多く遭遇した。
日本には昭和から現在に至るまで、中間層の底堅さが経済や消費を支えていた。だが貧富の格差が広がりつつあるいま、消費行動は多様化している。 いつかはアメリカのような“貧富の差”に基づく買い物をしなければならなくなるかもしれない。+10
-25
-
27. 匿名 2025/02/10(月) 17:24:34
>>1
2500万でアッパーミドル
850万で低所得者層、、
+20
-0
-
47. 匿名 2025/02/10(月) 17:33:36
>>1
エラワンは知らないけど
ホールフーズはオーガニックスーパーだよね?
非オーガニックとオーガニックなら
オーガニックが高くて当たり前なのでは?
それに日本だって低所得者層向け中流庶民向け
富裕層向けでスーパー分かれてるし……+6
-0
-
72. 匿名 2025/02/10(月) 19:32:02
>>1
コストコはどの階級?+0
-0
-
80. 匿名 2025/02/10(月) 20:46:57
>>1
Ralphsがupper middleなら、lower middleのVonsは?…+0
-0
-
83. 匿名 2025/02/10(月) 22:18:13
>>1
ウォルマートって低所得者層なんだ
西友がウォルマートだったときあるよね
解消したみたいだけど 今は引っ越して近くにないからわからないが+2
-0
-
90. 匿名 2025/02/11(火) 09:31:05
>>1
日本もトライアルってスーパーだと119円のお菓子がまるひろの食品コーナーとか高めのスーパーだと249円とかだよ。
コーヒー98円ならまるひろなら179円とか。
ちなみにトライアルから車で数分でまるひろ。
それなのに残り4とかで売れてるから買う人達はトライアルとか安い所行かないから安さをわかってないんだろうね。昔からお金持ちの人はスーパーとかはここ!って決めてるからそれがベースなんだろうなーとは思う。海外だけじゃなくて日本もだよ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する