-
1. 匿名 2025/02/06(木) 16:35:18
言うことを聞かせるためには強く言う、キツく言う、怒鳴るなどすればいいと思っている人いませんか?
職場でのことなのですが、たとえ注意すべきことたとしても強い言葉で人を否定するような言い方をされればイライラしますし、全体に指示する時も高圧的に言われるほど場がピリピリして悪循環に陥ります。
そもそもその人はこっちが何も悪くないときでさえ攻撃的なので話になりませんが。
いつもその人の言葉がきついのて病んできました。
実際強く言う効果ってありますか?+121
-7
-
4. 匿名 2025/02/06(木) 16:36:06
>>1
ある場合もある
理屈が通じない人に説明とかしても無駄だし+79
-5
-
16. 匿名 2025/02/06(木) 16:37:21
>>1
そこまで言われないと主が気付かないんじゃね?
それと、直接その人に言えば良いよ。+7
-15
-
23. 匿名 2025/02/06(木) 16:38:06
>>1
そういう奴は自分が言われたら結構グサッと来やすい+28
-1
-
26. 匿名 2025/02/06(木) 16:38:25
>>1
頭が悪いと上手く説明出来ないのでなぜかそうなりがちなのが意味不明だよね
別に圧をかけても浸透するわけじゃないし+13
-1
-
29. 匿名 2025/02/06(木) 16:38:41
>>1
強い口調で言われたら、半笑いで見つめる。
つまり、バカにしてる。
絶対言いなりにはならない。+6
-6
-
31. 匿名 2025/02/06(木) 16:39:22
>>1
保育園かな?+0
-0
-
37. 匿名 2025/02/06(木) 16:40:25
>>1
よほど烏合の衆なんだろうな+2
-0
-
42. 匿名 2025/02/06(木) 16:42:16
>>1
🔴【俺に媚びろ💢】
🔴【褒め称えろ💢】
っていうキモオタがいた。
怒鳴り返されると
🔴【ぼくちん可哀想なんだ】
🔴【こんなに、酷い目にあったんだよぉ】
ってキチガイみたいに発狂する。
ほんと関わりたくないね。
+0
-3
-
43. 匿名 2025/02/06(木) 16:42:20
>>1
いつもってことは、相手も「何回いわせるねん」ってうんざりしてるんじゃない?+9
-1
-
44. 匿名 2025/02/06(木) 16:42:59
>>1
本人も気付いてない癖なんだと思う。ちゃんとはっきりストレスなんでその口調やめて下さいって伝えた方が良いと思う。直接言えなければ、上司や周りから伝えてもらう。+1
-0
-
46. 匿名 2025/02/06(木) 16:44:53
>>1
パターン色々だと思う
逆に強くないけど一見柔らかくてネチャーみたいな言い方で断れない風に持って行く人もいるし。
何より一番断られないのはしつこく言う人って気もする。
まぁそういうのって根負けしそうな人選んでるんだけどさ+5
-0
-
48. 匿名 2025/02/06(木) 16:45:35
>>1
そんな感じに強く言われるほど人を怒らせることがあまりないんだけど、一体どんな感じで人と接してるとそんなふうに怒られるの?+5
-4
-
49. 匿名 2025/02/06(木) 16:46:12
>>1
うちにもそういう人いるけど、全部無視してる+12
-0
-
61. 匿名 2025/02/06(木) 16:49:42
>>1
父が怒鳴る人間だったから慣れた。
怒鳴る人みたら、先生だろうと親だろうと余計怒らしたろと思って挑発してしまうようになった。
我が子には決して怒鳴らず嗜めるようにしてる。+18
-0
-
65. 匿名 2025/02/06(木) 16:52:23
>>1
ありまぁぁぁぁぁす+0
-0
-
71. 匿名 2025/02/06(木) 16:56:15
>>1
その人自身が怒鳴られて育ってきたんだろうね
キツい言い方のバリエーションが尽きないってことは大抵そういうこと
そういう人は「私は今まで耐えてきたんだから発散する権利がある!」みたいに思ってるから何言っても無駄+7
-1
-
72. 匿名 2025/02/06(木) 16:57:09
>>1
いつもいつも強く理不尽を言ってくる局に強く言い返したら何も言われなくなった
場合によっては必要な事よね+5
-0
-
74. 匿名 2025/02/06(木) 17:04:59
>>1
指導能力が低い人ほど声でかいし、何が駄目か上手く説明できないから勢いで済まそうとしてる。
そういう人ほど自分がミスるとごめんごめ〜んて感じ。+9
-0
-
78. 匿名 2025/02/06(木) 17:14:24
>>1
声が大きくて命令口調の人って、本人は気が付かないけど、雰囲気悪くなるよね。+13
-0
-
79. 匿名 2025/02/06(木) 17:16:46
>>1
そもそも命に関わる事以外は強く言う必要ないよね+8
-0
-
82. 匿名 2025/02/06(木) 17:25:05
>>1
何人か同じ気持ちや意見があることを集めて、人事や総務やさらに上司とかに伝える
もしくは上の人から伝えてもらう+2
-0
-
88. 匿名 2025/02/06(木) 18:01:13
>>1
子供に対してやってしまう。何回言っても何十回行っても聞いてないし、動かないし、返事しないから、ついついイライラして大きな声で怒鳴ってしまう。よくないのは充分わかってるのに。ただ、職場等では絶対やらない。はずいやん。+5
-1
-
91. 匿名 2025/02/06(木) 18:06:39
>>1
なんでもかんでも強く言われると萎縮しちゃって本来のスキルや力が出せなくなる気持ちは経験したからわかるのでトピ主さんの意見はすごくわかる。
けど、強く言わないとまったくやらない、覚える気無い、仕事に対して舐めた態度をとる人がいるって事を最近知ったからそういう人も必要なのか、、とも思って難しいなと思ってるところ+5
-0
-
94. 匿名 2025/02/06(木) 18:15:15
>>1
うちの父母姉
すぐキレる見てて恥ずかしいわ。ちなみに話に論理性ないからすぐ私に論破される。
論破されるとさらにデカい声に。私の声は常に普通。
馬鹿な人たちよ+5
-0
-
95. 匿名 2025/02/06(木) 18:20:07
>>1
いつも、誰にでも、高圧的、ではないけど職場で指示出すときは急いでいるときなので口調は厳しくなっています
その夜はもう明日からは言うまい…と誓うのですが
気をつけます
でもやっぱり仕事だから言うか
+1
-3
-
100. 匿名 2025/02/06(木) 18:41:19
>>1
強く言ったほうがいい人を見極める目が必要
攻撃的で相手の事情を考えない正義中毒の人が職場にいるけど
いつか精神的にギリギリの所で踏みとどまっている人にトドメの一撃を与えると思っている+9
-0
-
103. 匿名 2025/02/06(木) 18:56:37
>>1
転職先にこのタイプがいて超がっかり。
しかも自分には甘い奴。
性格の悪さが顔に出るお年頃のジジイ。
誰かにまた何か言ってるなと思ったら、近寄って聞き耳立てて「何月何日に誰それにこんなこと言った」とメモしてる。
+8
-0
-
104. 匿名 2025/02/06(木) 18:57:49
>>1
そういう人に、「強く言ったほうが勝ちのケンカなら、のどが枯れるまで叫び合いしましょうか」って大声で反論したことある
ちなみに結果は関係性決裂(笑)でも悔いはない+6
-0
-
105. 匿名 2025/02/06(木) 19:01:18
>>1
言わないとわからないやつも実際はいる。
うちの部署にいたアスペルガーは寝坊して業務に穴開けたのに「好きで寝坊してない!」と上司に逆ギレしてた。
こんなやつに優しく穏やかに言っても無駄。+4
-1
-
110. 匿名 2025/02/06(木) 20:25:50
>>1
ない
相手の心にマイナスの影響あたえたら、仕事にミスがでる可能性がある
強く言うことで相手が思い通りに動いたと思っているやつは仕事ができない人
例外としては命かかってる場面くらい+3
-0
-
112. 匿名 2025/02/06(木) 20:57:09
>>1
うちの母がそういうタイプだけど、こっちが中学生でも分かる根拠で強く言うと黙り込んで要求に応じないよ。+0
-1
-
115. 匿名 2025/02/06(木) 23:26:34
>>1
毒父
学歴低いくせにエビデンス無しに、偉そうに言ってきて
最終最後オマエは黙ってろで終わらす
+1
-0
-
119. 匿名 2025/02/07(金) 15:41:04
>>1
それは支配とコントロールです、と坦々というし、やってほしいことやこれはこうしてほしいということはふつうに坦々と伝えれば相手だってみんな対等な人間、ふつうにわかりますよ・・と思います。+1
-0
-
120. 匿名 2025/02/07(金) 15:42:24
>>1
よほど追い詰められた人がぶちぎれたのならばそれは仕方ないと思うけれど、いつもそうなら病気か頭が悪い人だなと思うだけです。
誰も凄いとか思いません。+2
-0
-
121. 匿名 2025/02/07(金) 15:49:09
>>1
強く言えば相手が自分の思い通りになると思っている馬鹿、
または今までそうやって生きて来た馬鹿。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する