ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2025/02/05(水) 15:16:28 

    推薦で楽してFラン行くなら勉強していい所行きたいな

    +513

    -82

  • 13. 匿名 2025/02/05(水) 15:17:59 

    >>3
    一般では受からないとこに推薦だと受かるんじゃないの?

    +369

    -10

  • 52. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:45 

    >>3
    推薦の方が偏差値高い大学に合格できるチャンスのことも

    +77

    -8

  • 82. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:56 

    >>1>>2>>3>>4>>5>>6
    物凄いペースで少子化が進んでいるから、日東駒専あたりが20年後にはほぼ全員入学できるようになり、偏差値50くらいの高校から関関同立レベルも全入になるらしい。

    浪人して大学に行くのも、首都圏の難関大や医学部に限られるようになり、将来浪人して予備校に行くと言う行為が、信じられないと語られる時代になるかも。
    学歴で序列をつけるのが流行っているけど、意味ないよ。

    +44

    -29

  • 98. 匿名 2025/02/05(水) 15:45:04 

    >>3
    高校生?
    勉強って本気でやるとかなりしんどいけど…
    まぁ頑張って
    Fランバカにするのは有名私立受かってから!

    +16

    -11

  • 106. 匿名 2025/02/05(水) 15:47:29 

    >>3
    マイナスすごいですが

    Fランクにしか行けない学力なら、進学せず良い所に就職した方がいい

    これ
    18歳で借金背負う事なく大企業の一員になるのが最高にコスパ良いし賢い
    大学入試の推薦は学力ない人が楽するためものらしいけど、就職の場合の推薦は違う
    この生徒なら大丈夫っていう学校のお墨付きだから、企業側も安心するし、3年間の成績や部活動など見られてるからわざわざ採用試験もないんだよね
    公務員は別だけど、一般企業は軽い面接(顔合わせ程度)で確実に受かるから

    Fランクなんて大企業は絶対に相手にしない
    大卒が欲しい、てことは高学歴な大卒者が必要って意味なので、Fランクどころか中途半端な大学や無名大学は4年かけて莫大な金かけて大卒資格とったとしても大卒枠では入り込めない
    地方だと通える範囲に有名大学ないし、よっぽどの進学校じゃなければ今も就職一択で、Fランク大学が入り込める隙間なんて無いから
    そういう大卒者が就職で苦労して稼げず借金返せず結婚出来ず産めずにいる中、18歳から地道に働いてきた層は稼いで結婚して子供産んで家建ててる

    +16

    -32

  • 129. 匿名 2025/02/05(水) 15:55:52 

    >>3
    結局どっちにも行けなかった奴が何か言ってらぁ。

    +18

    -2

  • 131. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:47 

    >>3
    そもそもFランの推薦しか貰えない学力じゃ勉強しても良いとこ行けないでしょ
    そんなこともわからずFラン馬鹿にしてる場合じゃない

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:49 

    >>3
    逆だよ
    推薦だからこそマシな大学行けて
    普通に受験なんてしても受からない

    +52

    -1

  • 240. 匿名 2025/02/05(水) 17:23:51 

    >>3
    勉強できない・勉強しないからFラン大の推薦に飛びつくんでしょ。

    もっと恐ろしいのは、そんなレベルの人が浪人すれば成績が上がって、上レベルの大学に行ける。って勘違いすること。

    +13

    -3

  • 419. 匿名 2025/02/05(水) 21:59:13 

    >>3
    受験した事ある?

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2025/02/06(木) 01:26:19 

    >>3
    Fランってスポーツ推薦くらいで指定校推薦はあんまりないよ
    私のときの指定校推薦枠は大東亜帝国以上の知名度が高い大学しかなかった

    +4

    -3

  • 622. 匿名 2025/02/06(木) 05:56:24 

    >>3
    推薦ってFラン行くもんなの?実力では難しい大学に普段から学校のテスト頑張って内申点伸ばして合格勝ち取るもんだと思ってた。

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2025/02/06(木) 07:46:04 

    >>3
    やっぱりFランは就活で苦労するよ!
    旧帝でも厳しい人もいるのに。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2025/02/06(木) 09:05:16 

    >>3
    今って国立も推薦なんだよ

    +0

    -3

  • 792. 匿名 2025/02/06(木) 10:29:18 

    >>3
    推薦とるのも楽じゃないよ
    普段からの成績やら色々条件あるし

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2025/02/06(木) 11:06:17 

    >>3
    推薦で募集定員を殆ど満たして、一般入試での合格者を絞って偏差値を高く見せかけているだけ(推薦合格者は低偏差値)っていう大学もあるから、偏差値だけを見てFランを見極めるのは難しいと思うよ。

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2025/02/06(木) 11:31:29 

    >>3
    高卒はすぐFラン言うよね

    +6

    -2

  • 893. 匿名 2025/02/06(木) 12:27:37 

    >>3
    いっぱい推薦枠持っててお得だから!って私立中高一貫行かせる人もいるよね。
    同じ大学でも一般入試の方が学力は高いのかも。

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2025/02/06(木) 13:55:16 

    >>3
    まぁでもそれでも大卒という、肩書らえられるからね。
    勉強が苦手だけど努力して推薦してもらえてる子にとってはそれでも良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2025/02/06(木) 14:03:16 

    >>3
    Fラン行くのに推薦なんていらない
    偏差値55.6だったけど推薦でトップ私立に入れた

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2025/02/06(木) 14:17:09 

    >>1>>2>>3>>5>>16
    69万人の中には大学に進学しない人もいるだろから、大学生の半分くらいは高学歴になるかも。

    文科省の統計では将来的に地方の国立大は倍率が1を切る大学も少なくないみたい。
    トップ大学以外は大変だよ。

    +5

    -1