ガールズちゃんねる

人生で1番勉強した期間と理由

119コメント2025/02/05(水) 09:37

  • 1. 匿名 2025/02/02(日) 20:56:04 

    中学受験のため半年勉強したのが人生で1番の長期的勉強かもしれません

    +18

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/02(日) 20:59:32 

    >>1
    教養
    振進のためやりたくないことも勉強した

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/02(日) 21:00:13 

    >>1

    小学校から高校まで附属のエスカレーターで大学は上京したくてものすごく頑張った覚えがあるよ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/02(日) 21:12:09 

    >>1
    ない。ずっとばかです。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/02(日) 21:21:41 

    >>1
    国試の勉強と自動車学校の同時進行

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/02(日) 21:24:16 

    >>1
    半年...昔はそんなもんなのか
    今は3年以上、親も地獄よ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/02(日) 21:30:33 

    >>1

    わたしもー。
    大した高校じゃないけど猛勉強した。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/02(日) 22:14:46 

    >>1
    私も、中学受験の時が一番かな。

    元々賢いわけではなかったし塾では成績順位出されるけどいつも下の方で。
    だから夏休みも冬休みもどこも行かず塾に入り浸って、志望校に合格できた。
    その間に親離婚したりとか、なんか精神面でぐらつくこともあった。

    けど、私と同じとこを志望だったしてた近所の子は、
    落ちた。
    その子のお母さんから嫌味言われた。
    でもその子、夏休みも冬休みもハワイだとか旅行行ってた。

    自分は色んなこと我慢したり心折れそうなことも乗り越えてようやく合格したのに、
    なんかまるで私がずるいみたいな言い方で。
    その子も落ちた時に「○○学校はブスな子が多くて有名だし、落ちてよかった」と言ってて、
    私的にはこの子と同じ学校に行かずに済んで、かつ行きたい学校に行けて、よかったと思った。

    余談まで入っちゃったごめん

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/02(日) 22:16:56 

    >>1
    大学受験の浪人時代。
    1日16時間くらい勉強していた。

    予備校の授業が多分5時間くらい
    予備校の自習室で授業の予習に3時間くらい
    予備校の自習室で授業の復習が2時間くらい
    予備校の自習室でその他の勉強3〜4時間くらい

    自宅ではやって2時間くらいかな
    全くやらない日もチラホラ

    センター試験の受験者数が過去最高の年で(同時)
    第一志望〜第三志望(同じ大学)の倍率は60倍
    新卒の就職時は超氷河期の1番底

    そんな世代でした。
    大学は第一志望に受かりました(早稲田)。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/03(月) 07:56:29 

    >>1
    大学の学部4回生の時
    当初GRE受けるつもりでいたから卒論の準備や必修科目と並行して

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/03(月) 08:17:16 

    >>1
    大学1年生の半年間
    日商簿記1級取得のため
    無事1年生の11月の試験で受かった

    高校は自己推薦、大学は指定校推薦で何となく入って大して勉強しなかったけど、
    私より成績が下だった友達が良い大学受かって焦ったから。

    +0

    -0

関連キーワード