-
1. 匿名 2025/02/01(土) 09:50:45
マナー違反という言葉はどういう意味なのでしょうか。マナーとは何でしょう。そして違反とはどういう意味でしょうか。人に強制するのはマナーではないですよね+10
-95
-
3. 匿名 2025/02/01(土) 09:51:26
>>1
道徳に反すること+97
-9
-
8. 匿名 2025/02/01(土) 09:52:11
>>1
道徳って知らんか?
小学生でも習うでしょ。
+65
-5
-
10. 匿名 2025/02/01(土) 09:52:32
>>1
プロトコールで決まっている事がある
それを違反すればマナー違反です+4
-6
-
23. 匿名 2025/02/01(土) 09:54:28
>>1
例えばムーという雑誌に、ガセネタじゃないのか疑って問い詰めること+3
-3
-
28. 匿名 2025/02/01(土) 09:55:14
>>1
食べ方はマナー調べた方がいい+3
-3
-
31. 匿名 2025/02/01(土) 09:55:50
>>1
マナーはマナー。
強制なんてしてないけど、外れたらマナー違反でしょ。
強制されたくないからってみんなが好き勝手やったらどうなる?そうならないためのマナー。
ガキみたいな屁理屈いってないで勉強して+9
-4
-
33. 匿名 2025/02/01(土) 09:55:58
>>1
マナー違反というか、、
数年前にパート仲間3人とランチに行ったら(向こうから誘ってきた)片方がもう片方のランチ代だけを私の目の前で奢ってて、不快だなと思った。
私に「いくらいくらね!」と言って、もう片方には「いいよいいよ!私が奢るから!」ってやり取りを見せられてさ。
マナーって言うか、デリカシーない人って苦手。+12
-1
-
34. 匿名 2025/02/01(土) 09:56:18
>>1
大まかにいうと思いやりかな?
人を不快にさせないよう配慮したりすることがマナーかと思う+14
-0
-
38. 匿名 2025/02/01(土) 09:56:54
>>1
法律がカバーしてないが、周りが不快になったり迷惑に感じる言動+4
-1
-
47. 匿名 2025/02/01(土) 09:57:29
>>1
公共の場で人間同士が不快にならないための最低限のルールだと思う
食べ方
話し方喋る時の声のボリューム
着る服
場所によっての振る舞い
周囲や相手への思いやりが前提だよ
「強制するのはマナーではない」
と思うなら
とめる義理はないから好きにふるまえばいいと思うけど
家庭環境や親のしつけがなってなかったってレベルの話になるから
主にとっても(育ちが悪い)親にとっても(恥をかく)いい結果は出ないよ
+8
-1
-
50. 匿名 2025/02/01(土) 09:57:49
>>1
人を不快にさせないものだから
あなたが強制されることが不快だとしても
他の人があなたの不快さに我慢しろと言うの?
ってなるやつ+5
-2
-
57. 匿名 2025/02/01(土) 09:58:40
>>1
わからないならだまって従っとけと思うわ。
+2
-4
-
63. 匿名 2025/02/01(土) 10:00:40
>>1+0
-0
-
65. 匿名 2025/02/01(土) 10:02:00
>>1
そのスマホでググりなさい
マナーとは、社会生活において守るべき行儀作法や礼儀、態度、風習などのことです。人間関係を円滑に進め、社会全体で気持ちよく過ごせるために必要な行動や振る舞いを指します。
マナーを守ることで、相手を不快にさせず、信頼関係を築くことができます。また、社会的な信用を得る上でも重要です。
マナーの例としては、次のようなものがあります。
表情、挨拶、身だしなみ
言葉遣い、態度
食事の作法
ビジネスマナー
マナーと似た言葉に「エチケット」があります。エチケットは、マナーと比べてより狭い(近い)領域の人間関係について使われることが多いです。+4
-1
-
70. 匿名 2025/02/01(土) 10:03:33
>>1
マナーは周りの人が不快にならないようにするための最低限守ること、思いやりみたいなものって解釈してる
違反はそれをしないこと(単純すぎるかな?)
まぁマナーは法律で決まってることではないし違反という言葉に強制されているように強く感じてしまう人もいるかもしれない
変なマナー警察も多いし。
でも常識的なマナーはみんなで守っていきたいね+6
-0
-
79. 匿名 2025/02/01(土) 10:06:29
>>1
あなたの態度によっては強要されても仕方ない場合や場所もある
社会のルールや個人のルール、その時と場所によって正解は変わる
ただ、今マナー違反と言えるのは、例も出さずにそんな漠然とした質問する人の事ですよ+0
-1
-
81. 匿名 2025/02/01(土) 10:06:53
>>1
人として致しては行けない事
*時と場合による、ただ不倫はマナー違反以前です+3
-1
-
85. 匿名 2025/02/01(土) 10:08:07
>>1
マナーはルールではないので、違反という言い方は間違いです
主が合っています+2
-3
-
93. 匿名 2025/02/01(土) 10:10:43
>>1
うちの元社長。社長も人の子、従業員に好き嫌いがあるのは仕方ない。
お気に入りを「大事な家族」「我が娘」とSNSにあげる。お気に入りにだけ飲みに連れてったり、コストコのお裾分けをする。それをその他の従業員の前でやる。
裏でこっそりやっとけ!と思う。無神経。+0
-0
-
96. 匿名 2025/02/01(土) 10:11:04
>>1
中国人なん?
日本人の倫理観と法律に合わせて行動してください
順番抜かすな、電車で騒ぐな、注意されたからって逆ギレするな、ナイフ持ち出すな、こういうのは強制じゃなく当たり前のこと+3
-2
-
111. 匿名 2025/02/01(土) 10:15:02
>>1+3
-0
-
117. 匿名 2025/02/01(土) 10:17:57
>>1
マナーと違反、どちらの意味も分からないなら調べたら良いんじゃないの?+0
-2
-
128. 匿名 2025/02/01(土) 10:23:27
>>1
本当に最近は海外の方が増えたなぁ+1
-1
-
136. 匿名 2025/02/01(土) 10:26:44
>>1
>>108
こうやって、ねえねえ聞いて聞いてーっていきなり関係ない自分語りする事+5
-1
-
149. 匿名 2025/02/01(土) 10:38:13
>>1
「マナー違反」って言葉は間違い。マナーはルールではないので。
礼儀、作法、ルール、法律、流儀、慣習、エチケット、プロトコルを全部ごっちゃにして
マナーって言ってるこの昨今。
言葉と意味を知らない人が増えた。
トピ主の文意を読み取れずに歪んで解釈されて、マイナスつけられて叩かれてるね。
ガルは脊髄反射で叩く人が多いから。
良い疑問だよ。気を落とさないで。+3
-3
-
172. 匿名 2025/02/01(土) 11:34:46
>>1
足で扉開けたり+1
-1
-
187. 匿名 2025/02/01(土) 13:17:08
>>1
マナーは社会生活を円滑にするもの
もっと言うとそれを知ってるかどうかで仲間(階級や知識レベルが同じ)かどうか、一緒にいて嫌な気持ちにならない、敵意があるかどうかとかのメッセージを送ってる
例えばマナー通りにしててこちらが正しくてもそれを知らない集団ならメッセージは届かない、知っていてもやる必要を感じない集団だったらお高くとまってるって言われる
その場に同調するのが大事
マナー違反を指摘すると多くの場合心情的に相手が恥ずかしいと思ってしまう
慎重にしなきゃいけないのに、こんなこと常識ですよって正論でぶん殴るからそれは親切心というよりも知ってる自分、教えてあげてる自分の気持ち良さからかもしれないから、マナーを指摘するのは難しいし、するならこっそりとしてあげなきゃマナー違反とされてると思う
+1
-0
-
192. 匿名 2025/02/01(土) 13:55:18
>>1
マナーは対集団、エチケットは対個人。
電車で大声でお喋りするのはマナー違反、会話中にスマホばかり見てるのはエチケット違反。
マナー講師が言うマナー違反って、殆どエチケット違反なんだよね。
仕事に関わる大事な言葉の使い分けも出来ない奴に偉そうに言われたくないわって思ってしまう。+0
-0
-
197. 匿名 2025/02/01(土) 22:22:20
>>1
こういうトピで、無闇に意味の
わからない画像を貼ること+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昭和に愛されたおもちゃで遊ぶことができる新潟県出雲崎町の博物館が2月で閉館します。その理由は、相次いだ展示品の破壊行為…。利用者のマナーのあり方が問われています。■レトロミュージアム 展示品が破壊される被害相次ぐ出雲崎町におととし開館した『出雲崎レト...