-
1. 匿名 2025/01/31(金) 09:12:45
私です(大学1回生、クラス替え無し)
グループ内でテンションの差・知識のなさから会話を白けさせたりしてグループから弾き出されかけています
もう他の気の合う友人を探そうと思い、他グループなどに話しかけたりサークルに仮入部しているのですが「え…何…こっちこないで」の表情をされます
どうすればいいでしょうか
+189
-26
-
5. 匿名 2025/01/31(金) 09:14:21
>>1
他のグループでも馴染めないならどうしようもないのでは
勉強と就職活動頑張ればいいと思う+281
-1
-
10. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:27
>>1
クラスでの実習とかがあると大変そうですが、サークルとか部活の仲間と付き合うとか?+13
-3
-
11. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:34
>>1
勉強しよう、本来そういう場所なんだから+161
-0
-
21. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:30
>>1
大学ってそんなにグループガチガチになる?
自分の時は自分も周りもいろんな子とつるんでたけどな+145
-5
-
24. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:58
>>1
割り切る
バイトに励む
もし貴方のテンションが高くて引かれてるなら慎んで改める
+90
-0
-
27. 匿名 2025/01/31(金) 09:18:30
>>1
合わないグループから抜ける事はまあ、普通だと思うけど、他の子達から拒否の表情されるってのがよくわからない。
そんな事ある?割り込んでグイグイ行ってるとか?+108
-2
-
33. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:26
>>1
関西の大学生と言うことだけは分かった+49
-0
-
34. 匿名 2025/01/31(金) 09:19:34
>>1
大学は好きなことに顔突っ込んでたらいいんだよ。
わたしは語学が好きになって、勉強して交換留学行ったよ。サークルは入ってなかったけどそこで友達できたし、「留学生寮でバイトしない?」みたいに声かけられたりして人脈広がったよ。
でも気をつけてな。人脈広げたとて人間関係希薄だと卒業したら手元に何も残らない。大学時代特に仲良かった子たちだけは15年以上も関係続いてるから、居心地いい人たち見つけたら大切にね。+52
-1
-
36. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:27
>>1
そうなったらもう「入りに行く」というのは諦めた方が良いと思う。あの子楽しそうだな、話してみたいなって周りから寄ってきてもらえるくらい思いっきり自分の世界観を楽しんでみるのはどうかな?+60
-0
-
37. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:30
>>1
バイト
彼氏を作る+7
-0
-
38. 匿名 2025/01/31(金) 09:20:48
>>1
こっち見ないでのサークルは離れようぜ+37
-0
-
48. 匿名 2025/01/31(金) 09:23:41
>>1
毅然として自分らしく、ぼっちでも読書や勉強に励もう。DNAレベルで「村八分=死」とインプットされてるから根元的な恐怖がストレスになると思うけど、その原始的意識から脱却できれば、実は現代では何の問題もないと気づけるよ。+60
-1
-
53. 匿名 2025/01/31(金) 09:24:01
>>1
テンションの差・知識のなさから会話を白けさせたりしてグループから弾き出されかけています
弾き出されてるのかな?自分が気まずくてそう感じる、一緒にいられないなって抜けたいんでは?
他のグループもみんなを白けさせてるのを見ていたら、うちでもそれされするのかなあ?って警戒しちゃうのかも、、
+18
-1
-
60. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:13
>>1
めげずに行こう
絶対主に合う子が現れるよ+12
-1
-
61. 匿名 2025/01/31(金) 09:26:15
>>1
こっちこないでの表情ってのは気になるけど最初はみんな一瞬そうなるとは思うよ
だって昨日までいなかった人がパッと現れて輪に来たら、ん?!て顔にはなると思う
自然な結びつきじゃないからどこ行っても違和感から始まるのだと思う+49
-0
-
68. 匿名 2025/01/31(金) 09:27:58
>>1
わかる
拒否されるような顔、辛いよね
でも主はせっかく大学に行けてるんだから無理してサークルに入らず勉強や単位取ることに集中
頑張ってる姿を見て声をかける人もいるかもしれない
+26
-1
-
77. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:06
>>1
同じ境遇の子が他にも絶対いるはず!+10
-0
-
78. 匿名 2025/01/31(金) 09:32:32
>>1
今は大学もゼミじゃなくてクラスなのかな?
学部によっては講義メンバーほぼ固定?
他にもグループに馴染めなかった同じような人いないのかな?
3年になると編入組もいたりして、またそこで出会いがあったりもするよ+6
-0
-
82. 匿名 2025/01/31(金) 09:33:56
>>1
友達付き合いも恋愛と同じで、退かれてるときに追うと良いことはないよ。嫌われるだけ。
恋人が覚めたときとおなじく、相手が退いた距離プラスαくらい、自分もひくの。それも無表情というか、痛くない程度の笑顔で。
「あ、嫌われちゃったか。じゃあいいや」くらいの感じで別行動する。
だいたい貴方のことをハブにしようとするようなグループだから、必ず一定期間経つとターゲットがかわり、そのタゲられた子が貴方にすり寄ってくる可能性もある。
とにかく、右往左往して何とか仲間になろうともがくと、ずっとグループ内の結束のために「あの子ってさあ」的に敵視される対象であり続けてしまうと思う。
まあそんなグループなんて、卒業まで縁切りがベストかも。+48
-0
-
94. 匿名 2025/01/31(金) 09:40:59
>>1
女子9割の学科だったけど、あの子がグループ抜けただのどこそこのグループに入っただの何だの…そういうのあったなー
30代になるとくだらない事してたなーって思うんだけど、現役の大学生にとっては普段つるむ友達いないって結構しんどいよね
私は最初グループってもの自体に入り損ねた人なんだけど、同じ授業取ってたまたま隣の席になった子とか、実習でたまたまグループ一緒になった子とかには積極的に話しかけたよ
なんかそういうの繰り返してたら気が付いたら気の合う4人でいつもお昼ご飯食べてたな
正確には、いつも2人でいたAちゃんBちゃんに、別のグループ抜けてきたCちゃん、ソロ活動してた私が混ざって4人で遊ぶようになった感じ
全員ベタベタした付き合い苦手なタイプだからこそ、自分と仲良くしたそうな子に対して「何…こっちこないで」系の事しないタイプだったのも良かったんだと思う
卒業して10年以上経つけど今でも年1回は集まるくらい仲いいよ
主さんも今は辛くて、早くどこかのグループに属さなきゃって辛いかもしれないけど、焦らず根気よく気の合う友達探せばいいと思うよ+29
-0
-
95. 匿名 2025/01/31(金) 09:41:05
>>1
主の母に近い歳だから読んでるだけで悲しくなる
無理に気が合わないグループにいる必要ないと思うけど、1人は寂しいよね
みんながみんなグループに属してるわけじゃないから仲良く話せる人見つかると思うよ
+32
-1
-
102. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:00
>>1
田舎もんだなって気にしない。+1
-0
-
106. 匿名 2025/01/31(金) 09:47:45
>>1
学部によっては横のつながりないと進級・卒業ハードモードな所あるから、クラスは無理でもサークルや部活には入ってた方が安心かも。+7
-0
-
111. 匿名 2025/01/31(金) 09:51:30
>>1
行動しててえらいね。
2年次からのゼミ、3年次からのゼミで友達が増えていったよ。
あと、クラス内は、顔なじみが増えていくよね。
まだまだこれから。+10
-0
-
119. 匿名 2025/01/31(金) 09:58:52
>>1
他のグループも出来上がってたら、来ないで…って思われるかもね。軽くは話すけど、ガッツリ来られたら「えっ??」ってなるわ。
もしくは主がどこ行っても浮くタイプか…。
1人が楽じゃない?バイト先とかで友達作れば?+9
-0
-
120. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:24
>>1
どのくらいの規模の学部かわからないけど、1年の時のグループも取る授業とかサークルによって若干バラけていくよ。
嫌な話だけど留年したら辞めたりする子も高校までより多いし。
今はあまり気にしないでサークルとか授業とか頑張ればいいよ!入ってしまったグループ以外の人とも交流保つようにしといてね。+9
-0
-
123. 匿名 2025/01/31(金) 10:03:59
>>1
サークルは入ってないのかな?
ゆるめのサークルいくつか掛け持ちしてみるとか+3
-0
-
124. 匿名 2025/01/31(金) 10:05:41
>>1
これまで小中高でもそうだったのか、大学だけそうなってるのかによって変わってくると思う+6
-0
-
126. 匿名 2025/01/31(金) 10:08:50
>>1
入るグループ間違うと言うか、この人だと大きく出られるみたいな勘違いして失敗してる人なんて多々いるよ。+6
-0
-
129. 匿名 2025/01/31(金) 10:12:27
>>1
自分が好きな友達と遊べばいいと思います+4
-0
-
135. 匿名 2025/01/31(金) 10:18:20
>>1
女の人ってとかくそういうのだよね。一人になりたくないから絶対に入れない。
二人仲良かったのに一人はいっていったらそのグループの一人がはじきだされてた。
前は呼び捨てで毎日はなしてたのにあの人たちはなしてないなと思った。
中学生の時ぼっちで人を観察してて(多分一人の人をさがしてたんだと思う結局いなかったからずっとボッチ)それが高校生になってもやってた。高校の時は部活に入ったのでボッチは免れた。+11
-0
-
146. 匿名 2025/01/31(金) 10:57:24
>>1
専門的な学部なら、そのうち実習とかあってそこでまた新たな人間関係が生まれたり、歳を重ねるにつれグループメンバーもそれぞれ自立した行動し出す(仲良くはあるけど四六時中一緒でもない、みたいな)から、今の雰囲気がずっとって事はないよ
グループも解散して新たなのができたりさ、
一年生でまだ専門に関係ない教養?を学ぶ時期は特に、皆暇だし18とかで若いから中高生の延長みたいな人間関係だろうけど、そのうち周りも自分も段々と大人になっていくよ
私も一年生とか辛かったなぁ、無理やり周りに合わせたりさ
私は段々一人でやりたい事やるようになっていきました
一人のが楽だしね
主さんせっかくの大学時代、人間関係に悩むより、勉強もだけどバイトや旅行やら、やりたい事やった方がいいですよ〜
大学の世界だけが人生じゃない!(そこの人間関係うまく行かなくてもいつかは終わる関係!笑)
私は大分おばちゃんですが、振り返ると、もっと一年生の頃から人間関係に悩まずにやりたい事やってたら良かったなぁ、と思っています
気にするのはわかるんだけどね、+5
-0
-
161. 匿名 2025/01/31(金) 12:59:50
>>1主です
まさか承認されるなんてビックリです
今お昼休みですが、私が教授に課題について質問している間に巻かれてしまいました
「私用事あるから1人でいます」感を出しながら(適当に教授に教えていただいた事をノートに書きながら)お弁当1人で食べてました
そうです、関西の大学です
同じ学部で1人行動をしている人は私だけです
話しかけられるのを待ってるだけじゃダメなので、自分から天気の話や課題の話を振りますが、目の下をピクっとされたり目を合わせてもらえません
厳しい意見、優しい言葉、ありがとうございます+19
-2
-
174. 匿名 2025/01/31(金) 13:48:35
>>1
社会に出てもそうだよね
別にひとりでも平気なタイプだと思ってたけど
会社で派閥あるとめんどくさい
どこかに所属してないと生きづらい
友達は前の会社の人とかだけ
今の会社の人とはなかなか仲良くなれない
転職案件かな+13
-0
-
175. 匿名 2025/01/31(金) 13:49:40
>>172
>>1です
追記
中学高校では普通に気の合う友達がいました(大人しい同士)
運がよかっただけですよね+14
-0
-
177. 匿名 2025/01/31(金) 14:01:08
>>1
1年生ならそのグループも、あなたが抜けた後に他の人が抜けていつかはバラバラになるよ
イチ抜けしよ+2
-1
-
199. 匿名 2025/01/31(金) 17:54:53
>>1
知り合いいない大学入学とかサークルとか授業内の組み合わせでしか仲良くなる機会なくない?
授業でメンバー変わるしクラスって概念じゃなかったけどな+8
-0
-
230. 匿名 2025/01/31(金) 22:34:44
>>1
逆に無理にグループに加入しようとせずに堂々と1人行動してた方が、向こうからきてくれると思うな。一歩引いて見てみよう。+7
-0
-
233. 匿名 2025/02/01(土) 00:13:07
>>1
ガルにこんな青春なトピがたつなんて‼️
なんか懐かしいわ、女子グループねー。
あったねーそんな時代🌀遠い目+9
-1
-
237. 匿名 2025/02/01(土) 01:18:18
>>1
私は大学時代に入ったグループの子と合わなくて単独行動してたよ
高校からの持ち上がりなのに友人少な!だった
大学って最初に間違えるとグループ入りにくいよね
そんな感じで大学は諦めた
でもほとんど夕方バイトだからまああまり深く付き合わなくて良いかなーと+3
-0
-
241. 匿名 2025/02/01(土) 05:02:58
>>1
入る会社を間違えた人+1
-0
-
246. 匿名 2025/02/01(土) 10:12:22
>>1
わかります!いくつになってもグループ内での疎外感はしんどいと思います。私ももう10年以上前だけど大学時代一人でいるのが嫌だからと無理やり 4人グループに所属していました。気が合わないのにお互いそんな感じで 結局最後まで心から打ち解ける事がないまま卒業となりました。やっぱり社会人となったその後は付き合いがないです。私は当時 無気力学生だったので 人間関係も諦めていたけど主さんはまだまだチャンスがあります。無理をする必要はないけどいい人間関係を築けるチャンスやタイミングは必ずあります。それを逃さないために 日々内面でも外見でも自分を磨きましょう。どうか後悔の少ない大学生活を送れますように。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
渡邊渚のこと世間は本当はどう思ってるの?!渡邊渚に対する世間のホンネを大公開!渡邊渚の好感度とみんなのコメントを今すぐ見てみよう!