ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2025/01/29(水) 08:55:14 

    薄い黒のストッキングって滅多に使わないからな。そのくらい許してやってよ、個人を偲びに来ただけでええやん。

    +2418

    -43

  • 32. 匿名 2025/01/29(水) 08:59:53 

    >>5
    だからストックもないし薄いから穴あき安いし
    コンビニだと高いけど仕方なく買って
    爪にひっかかってまた伝染してとかでイライラする

    +438

    -8

  • 48. 匿名 2025/01/29(水) 09:03:19 

    >>5
    葬儀に新札は無礼とか言うくせにね
    用意していなかった、急いで来てくれた、それでいいやんな

    +703

    -7

  • 53. 匿名 2025/01/29(水) 09:04:28 

    >>5
    だんだん葬儀に対するマナーがうるさくなってるよね

    別にキラキラで来たわけじゃないのに、手を合わせにきてくれただけでありがたいじゃん

    +578

    -9

  • 66. 匿名 2025/01/29(水) 09:06:07 

    >>5
    網タイツとかじゃないし、肌色ストッキングで一体何が失礼なんだろう。マナー警察やマナー講師は参列者をガンガン詰めて楽しんでるの?超絶性格悪い人たちだな。

    +530

    -3

  • 67. 匿名 2025/01/29(水) 09:06:37 

    >>5
    わかる
    葬式なんて、本当に気持ちでいいじゃん
    年末におばあちゃんが亡くなって、めっちゃ大雪の日にお葬式だったけど、みんな足元は当然スノーブーツだよ
    来てくれただけでありがたいよ

    +541

    -3

  • 77. 匿名 2025/01/29(水) 09:08:41 

    >>5
    日本のマナー警察はうるさいからな。
    結婚式は予め準備して臨めるけど
    葬式はいきなりなので不手際は許してくれ
    と思う…

    +232

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/29(水) 09:09:21 

    >>5
    むしろ葬儀って準備完璧のほうがマナー違反だったのにね

    +239

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/29(水) 09:13:26 

    >>5
    私なんか、20代のときに自分の親が死んで、姉妹で肌色のストッキングで葬式に出た!
    もちろん、黒のストッキングだって知ってたけど、その時はそこまで頭が回らなかった!
    お葬式なんて子供の時に出て以来で、喪服も持ってなくて黒のスーツだった
    当事者がこんなんだし、参列者の服装なんて見てないよ
    なんなら私服で来てくれても、何も思わないわ
    参列者の服装チェックするなんて、気持ちに余裕のある参列者同士なんじゃない?

    +322

    -5

  • 120. 匿名 2025/01/29(水) 09:18:45 

    >>5
    斎場のそば通ることあるけど、実際いろんな服装の人も見るよ。
    遠くから駆け付けたのか大荷物の人もいたり、まー式場で着替えたのかもしれないとはいえお通夜なら取り急ぎって感じだろうし、よく見てみるとそこまでみんな同じ感じでもないのよね。
    それでも、一目見て「不幸があって斎場から来た人たちだな」ってわかる。
    というか商売してた父の葬儀の時は結構たくさんの方が来てくれたけど、施主側だとぶっちゃけ参列者の服装なんか覚えてない。
    そのマナーは遺族への気遣いが由来だろうから、ストッキングの色まで決めなくていい気がする。
    下着みたいなので来たとかだとびっくりするけど。

    +160

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/29(水) 09:21:25 

    >>5
    スカートじゃなくてパンツなんでしょ
    それなら全然気にしないよ
    本人が気にするのはわかる、けど周りは「あの人肌色だろ」なんて思わないよ

    +107

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/29(水) 09:30:04 

    >>5
    黒のストッキングってマナー講師が勝手に言ってるだけでお坊さんに聞いたら
    厚いタイツでも良いし暖かい格好で来てくださいって言ってたよ。
    お坊さんも黒い袈裟やカラフルな人もいるよね。

    +221

    -2

  • 248. 匿名 2025/01/29(水) 10:00:29 

    >>5
    ほんまそれ。わたし、自身の葬式は辛気臭くしたくないから、「人生全うしたデー」みたいな記念日ぽくしたいから、華やかにおくりだしてほしい。かわいい服着てきてほしい。 
     
    「あんた、寝とらんと!死んでるやないの!」ぐらいのノリでいいわ。

    +124

    -3

  • 337. 匿名 2025/01/29(水) 10:44:21 

    >>5
    ストッキングなんか見ないよね
    故人とのお別れの場にしてもらえたら
    それで嬉しいよ

    +34

    -1

  • 342. 匿名 2025/01/29(水) 10:46:56 

    >>5
    義妹の実家がお寺だけど、葬儀の時は全員忙しい。よほど悪目立ちしてなければ誰も気にしてない。お葬式に行って警察してる人の方がイヤだ。次から気をつけようでいいよ

    +49

    -1

  • 355. 匿名 2025/01/29(水) 11:03:32 

    >>5
    黒タイツもアカンのよね、寒い季節とか薄手黒ストッキングじゃ底冷えするよ

    +44

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/29(水) 11:13:01 

    >>5
    遠くの親戚の急な訃報の場合、すね毛を剃る時間がなかったりするんだ
    勘弁してくれ!!

    +36

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/29(水) 12:23:56 

    >>5
    冬場は寒いから薄手はきついんだよね…
    もはや裏起毛タイツを履きたいくらいなんだけど、「素肌が透けることで慎み深さや慈悲の思いを表現し哀悼の気持ちを伝えられるとされている」とかが理由らしくて、なんて?ってなった

    +74

    -2

  • 526. 匿名 2025/01/29(水) 14:39:56 

    >>5
    どこでも売ってる

    +3

    -3

  • 527. 匿名 2025/01/29(水) 14:41:50 

    >>5
    コンビニに売ってるでしょ

    +3

    -3

  • 535. 匿名 2025/01/29(水) 14:48:22 

    >>5
    うるさいのってどの世代だろ?
    40代だけど冠婚葬祭は参列してくれただけでありがたいし別によくない?と思ってます

    +26

    -3

  • 545. 匿名 2025/01/29(水) 15:02:28 

    >>5
    ストッキングなんてどうでも良かろうと思うよ
    ネクタイテカテカで天国行けなくなるわけでもないし
    なんなん?

    +12

    -0

  • 601. 匿名 2025/01/29(水) 17:06:01 

    >>5
    そもそも誰かに許してもらう事でも、恥ずかしいと思う事でもないんだよ

    葬儀は日本古来の物だけど、貴族でもない庶民の一般的な礼装って昭和以降の物でしょ
    海外由来のブラックフォーマルなんてただの真似事なんだし
    喪服でも着物では足袋の色は白なんだから、日本でも全部黒にしないといけないなんて馬鹿らしいよ

    +14

    -0

  • 612. 匿名 2025/01/29(水) 17:30:01 

    >>5
    昔は葬儀に完璧でない身なりで来ても「急いで駆けつけてくれて有り難い」と言ったもんだよね
    いつからこんなにうるさくなったんだろう
    「葬儀の時は黒マスク」なんて謎ルールつくって僧侶や葬儀屋を怒らせたりおかしな風潮だ

    +23

    -1

  • 617. 匿名 2025/01/29(水) 17:37:10 

    >>5
    社会人ならあらかじめ持っていて当たり前だよね

    +0

    -6

  • 629. 匿名 2025/01/29(水) 18:11:07 

    >>5
    喪服は着てきたんだからストッキングは許して欲しいよね
    仕方がないけど急なんだよ

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2025/01/29(水) 19:23:02 

    >>5
    ほんとにね
    そういう葬儀マナー警察の人は香典の名前も薄文字で書いてるのかな
    私はがっつりササラで書いてるけどね

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2025/01/29(水) 19:59:22 

    >>5
    結婚して早々に義実家側の法事があって、喪服も無かったから母親に借りて、マナーとかも全然知らず、ストッキングも黒かな…と一瞬頭をよぎったけど、いやいやそれじゃ黒過ぎて変だよな!と思い肌色ストッキングで行ってしまいました…みんな黒だったから、穴があったら入りたいって思いました笑

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2025/01/29(水) 20:02:58 

    >>5
    本当それ
    私も夫の遠い親戚でやってしまった上、仕事で遅れてしまって娘だかのオバサンに帰り際ドツかれて悲しかった
    誰もいない病室にも仕事帰りにお見舞いも行ってたけど知らないんだろうな
    別に全く行かなくても失礼にも当たらない関係だから厭な思いさせられるなら
    行かなければ良かったな御香典も出したのに

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2025/01/29(水) 20:12:44 

    >>5
    先日肌色ストッキングの人見かけたよ
    30代ぐらいの夫婦で一緒にいて奥さんって感じの普通の人だったけど
    何故気になったかというと乗り込む電車の駅の改札前で、葬儀と会食を終えた後らしき団体(喪主の人が遺骨を持っていた)で挨拶して解散していて邪魔だなって思ったから
    火葬までくるということは内々の人だと思うんだけど
    その前日父の火葬で私も同じ遺骨ケースに入ったのを見ていたし、だいたい親も私も娘も親戚もみんな黒ストッキングだったから、あれ?ルール変わった?って思ってしまったよ

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2025/01/29(水) 20:42:43 

    >>5
    いつもだいたい冬に葬儀があって、私も黒いストッキング買ったけど、普通におばあさんとかタイツ履いてた。寒いし、タイツでよいよね

    +11

    -0

  • 766. 匿名 2025/01/29(水) 21:48:50 

    >>5
    出番が少ないけど急に必要になるから、葬儀用のストッキングと葬儀用袱紗と洗濯バサミは葬儀バックに入れてる

    +3

    -1

  • 848. 匿名 2025/01/30(木) 02:08:19 

    >>5
    ストッキングのマナーね
    前に行った葬儀場はトイレにご自由どうぞの中に
    黒ストッキングがあったよ
    他にはナプキンやマウスウォッシュなど
    都会はすご〜いと思った

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2025/01/30(木) 02:34:47 

    >>5
    私が見たマナー本や、サイトは肌色NGと書いてないんだよな。だから恥かいた

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2025/01/30(木) 05:55:40 

    >>5
    お坊さんが何かのインタビューで「仏さまはストッキングが何デニールかなんて気にされません。体調や気候に合わせたストッキングで」って言っててその通りだと思ったわw

    +12

    -0

  • 881. 匿名 2025/01/30(木) 07:19:54 

    >>5
    葬式の黒じゃないストッキングはいいけど結婚式の黒ストッキングは引いた

    +0

    -2

  • 887. 匿名 2025/01/30(木) 07:44:56 

    >>5
    お通夜は急に用意できないし、何もかもしっかり用意してたら失礼に当たる。

    「とりあえず、故人の為に急いできました」

    と言う気持ちの表れもあるから、お通夜はどんな格好でも許されると思う。
    お札が新品じゃまずいのは「死ぬのを待っていた」と言う意味もある。

    +4

    -0

関連キーワード