-
6. 匿名 2025/01/29(水) 08:50:33
>>1
今ニュースでよくやってる手口だね。
犯人捕まってほしい…。+396
-5
-
37. 匿名 2025/01/29(水) 08:53:00
>>6
そんなにあるの⁈+124
-0
-
167. 匿名 2025/01/29(水) 09:07:07
>>6
Amazonなのかな?
楽天だと客側から返金手続きが
そもそも要らない+97
-1
-
228. 匿名 2025/01/29(水) 09:18:14
>>6
そうなの?
初めて聞いた!
とにかく気をつけなきゃ
通販は決まったとこだけ使おう+71
-0
-
374. 匿名 2025/01/29(水) 10:11:03
>>6
この手口は少し前からニュース情報番組でよくやってたよね
知らない人がいるなんて意外だわ
テレビ見ない人は意識して自分から情報を入れるようにした方がいいね+46
-4
-
377. 匿名 2025/01/29(水) 10:13:18
>>6
そーなんだ。
文だけ読むと怪しすぎてホイホイ言われた通りにする方が…って思ってしまうけど、やっぱりトークが上手いんだろうか。+75
-0
-
584. 匿名 2025/01/29(水) 13:23:46
>>6
>>1が分かりにくくて詳細知りたいけどよくわからん…
昔からあるATM操作させて振り込ませちゃう還付金詐欺のPayPay返金版みたいな感じ?+86
-0
-
624. 匿名 2025/01/29(水) 14:24:01
>>6
警察に相談しに行ってる被害者たくさんいるけど進展ないのばかりだよね
全然捜査してくれない+24
-0
-
825. 匿名 2025/01/29(水) 21:26:03
>>6
こんな手口はじめて知りました
テレビほとんど見なくなって
ネットしか見ないのが仇になる事もあるのね+12
-0
-
921. 匿名 2025/01/30(木) 07:16:54
>>6
QRコード詐欺もとても多いらしい
確かにQRコードとか見破れないわ
もう、むやみやたらQRコード読ませるの禁止にした方がいい
+3
-0
-
976. 匿名 2025/01/30(木) 19:57:49
>>6
コレ、黒っぽいアジア外国人が地方からやってたよ〜。倉庫でパソコンが勝手に動いててターゲットを探してたよ。怖いね〜+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する