-
7. 匿名 2025/01/28(火) 12:38:05
ヤングケアラー
ただ子供が被害者でしかない+716
-30
-
42. 匿名 2025/01/28(火) 12:41:10
>>7
これ私もこの呼び方が良くないと思う。
もっと、介護強制被害者、くらいの字面でいかないとダメだと思う。実際の当事者がその意識が薄い(幼少期からその状態が普通だから)のと、周囲の大人がもっとその状況が異常なんだというのをガツンと理解できるようにしないと。+230
-6
-
51. 匿名 2025/01/28(火) 12:42:12
>>7
美化されてるんだ+92
-2
-
183. 匿名 2025/01/28(火) 13:10:21
>>7
元ヤングケアラー(母親介護してました)
なんだけど最近ヤングケアラーって家族介護してなくても
「家の手伝いをよくしてる」
「弟妹の面倒をみてる」
だけでもヤングケアラー呼びするらしくて、
介護の有り無しこそがでかいし、なんなら私、家事も弟の面倒も介護と平行してやってたけど母の介護さえなきゃ別に普通の子だと思うんだけど。
介護だいぶ軽んじられてるなって悲しくなる。
私は母他界してるからもうケアラーじゃないけど現ヤングケアラーの子達可哀想だし軽んじるのやめてほしい。+98
-5
-
376. 匿名 2025/01/28(火) 17:07:29
>>7
ヤングケアラー=犠牲、悲惨、闇深だったから美化されてるとは思ってなかった
美化って言うか言葉の響きをソフトにするなよって事なのかな?
強盗致傷罪を闇バイト
強制わいせつ罪を痴漢、セクハラって呼ぶなよ的な事?+40
-1
-
506. 匿名 2025/01/28(火) 21:56:38
>>7
こればっかり言われてるけど、地方に見捨てられた老婆老爺の世話をしているのは田舎に残っている20代30代だよ
結婚さえしてなかったりしていても低給で老人の下の世話もしている
それはおかしくないの?+10
-2
-
562. 匿名 2025/01/28(火) 23:35:53
>>7
逆じゃない?
昔は親孝行と褒められていたのがヤングケアラーという言葉が認知され問題視されるようになったんだと思う。+27
-0
-
686. 匿名 2025/01/29(水) 08:02:17
>>7
美化なんてされてない
やっと本格的に問題視されて相談ダイヤルとか設置されだしたのに認識おかしいって+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する