-
1. 匿名 2025/01/14(火) 15:47:28
自分で調べるのが苦手です。
例えば、政治について知りたい時に、自分で新書や専門書を読んだり、公式の資料や一次ソースにあたったりすることができず、SNSで流れてきた画像や動画を判断の基準にしてしまいます。
みなさんは、どうやって調べごとをしていますか?本や資料をちゃんと読み込むコツなどがあったら教えて欲しいです+12
-108
-
5. 匿名 2025/01/14(火) 15:49:10
>>1
主、なかなか危うい人だね。+108
-7
-
6. 匿名 2025/01/14(火) 15:49:21
>>1
???
なぜできないの???+95
-6
-
8. 匿名 2025/01/14(火) 15:49:42
>>1
尻に聞く、他人の尻では無いよ+1
-16
-
14. 匿名 2025/01/14(火) 15:51:03
>>1
ネットだとしても、できるだけ信憑性のありそうなものを選ぶとか、1つだけを見ずにたくさん調べてみるとか
あとは、わかりやすそうな書籍を本屋さんで探して読むのもいいかも。
本屋さんに行くのがハードル高いなら、Kindleとかでも書籍読めますし、私はAudibleで専門書聞いたりもします+1
-0
-
16. 匿名 2025/01/14(火) 15:51:13
>>1
政治や経済は結局は継続した情報収集が物を言うのではないかな
一つの事件だけ切り取っても答えが見つからないと思う(例えばウクライナの戦争とか、昔ながらの因縁などが絡んでくるので)+28
-0
-
19. 匿名 2025/01/14(火) 15:51:32
>>1
このサイト便利だよ!
まとめサイトとかアフィを除外して、公的機関のサイトや論文に限定して検索できる+9
-0
-
23. 匿名 2025/01/14(火) 15:51:58
>>1
私、そういうの結構好き
知りたいの聞いてくれたら調べてくるよ笑+5
-5
-
26. 匿名 2025/01/14(火) 15:52:31
>>1
Google先生+3
-0
-
27. 匿名 2025/01/14(火) 15:52:46
>>1
少しでも速読できるようになると良いかもしれないけど、とりあえず読むことからではないですかね?
それで気になる文言や単語があれば、ノートにメモします
そのキーワードからまた別の資料や本を読みます
国会図書館行くと資料を色々よめて楽しいよ
そこらへんの図書館でも面白い本たくさんあります
とにかく気になる本をあれこれ読んでみることが大事だと思います+6
-2
-
30. 匿名 2025/01/14(火) 15:53:04
>>1
それって絵で理解したり、耳で聞くと理解できるけど、文字を読むのが苦手ってこと?
文章だけでは想像つかず難しいってこと?+4
-2
-
31. 匿名 2025/01/14(火) 15:53:13
>>1
ガルちゃんに書いてあること鵜呑みにしそうな人だね+13
-0
-
35. 匿名 2025/01/14(火) 15:54:13
>>1
学生時代はどうだったんだろう?
+4
-0
-
40. 匿名 2025/01/14(火) 15:55:20
>>1
???
わざわざ辞書じゃなくてもふと思いたった時にGoogleなりYahoo!なりで政治が気になるなら『石破総理 ○○(←調べたいワード)』とかで検索すれば出てくるけどそういうのじゃないの?+4
-0
-
41. 匿名 2025/01/14(火) 15:55:20
>>1
最初から難しい本を読んだりするのはハードル高いから初心者向けにまとめられてる基礎みたいなのから学んでくとどんどんわかるようになるよ
私も飛行機のマイルの仕組みやクレカの種類あり過ぎてわからなかったけど色んな航空会社の勉強してたら詳しくなった+4
-0
-
47. 匿名 2025/01/14(火) 15:57:28
>>1
>本や資料をちゃんと読み込むコツ
どういうこと?+6
-0
-
60. 匿名 2025/01/14(火) 16:03:12
>>1
まず、調べ方の本を買ってみよう
ネットのフェイクかそうでないかの見方の本も出てるよ+3
-0
-
62. 匿名 2025/01/14(火) 16:03:46
人に聞くことに対するハードルが異常に低い人って>>1さんみたいな人なのかな
+5
-1
-
64. 匿名 2025/01/14(火) 16:04:03
>>1
ガルで全部質問すれば良い
とんでもなく偏った思考持った変人になっちゃうけど誰かが答えてくれるから+0
-0
-
65. 匿名 2025/01/14(火) 16:06:55
>>1
文章を読んで背景を想像する
画像を見るだけで判断してるから読解力が低めなのかもしれない+0
-0
-
69. 匿名 2025/01/14(火) 16:09:29
>>1
政治なんて、みんなあやふやだと思う。
誰が正解で不正解なのかわからない。+1
-0
-
74. 匿名 2025/01/14(火) 16:16:55
>>1
岩波ジュニア新書で概略を掴んでからネットや書籍に当たってる+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/14(火) 16:22:04
>>1
自分で調べて判断するには調べる量が膨大な分野は、何人か基準となる人を決めていて、その人達の意見を読んだりする様にしているよ。+3
-0
-
79. 匿名 2025/01/14(火) 16:22:26
>>1
私も…
ちゃんと一次情報あたるべしって思ってるのが一歩だよ
私もそれがめんどくさくてまとめてくれたの見てる
ググるとかだと結局まとまってなくてなんだよね
でもいちいち新書レベルまでいくと、後回しにしてわかってないままだから
まとめやSNS見た後、そのソースをたどってけば一次情報には行き着くよね
そこをSNSが嘘ついてないか頑張って流し読みするしかない
+1
-0
-
96. 匿名 2025/01/14(火) 16:32:51
>>1
図書館で調べてみるのもいいかも。
というか、司書さんの調べるスキルを間近で見学する感じ。
司書さんにはそういう検索するのも業務の一つだから、「こういうテーマについて調べたいのですが」というと、本をピックアップしてくれる。
で、主さんはそれらを参考にして、後日別テーマで自分なりに本を集めてみて、司書さんに他にも資料があるか聞いてみる。
あなたに知識もつくし、技術もつく。+3
-0
-
98. 匿名 2025/01/14(火) 16:34:04
>>1
ぼかしていいから具体的な例を出してほしい
仕事なのかプライベートなのか
何をどこまで知りたいと思ってるのかによる
確かめたいのか、より深く知りたいのか
わかりにくい+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/14(火) 16:34:30
>>1
知ってる単語をまずは検索してから色々と辿っていって知識を得たりするよ
その単語に関連する単語や出来事やニュースが入ってくるから、その単語やニュースをまた検索して…って感じで知識が広がる感じかな
そのときに手書きでメモを取っといて後でまとめると点と点がつながったりして発見があったりするよ
要領と頭が悪い私の勉強方法です
説明が下手でごめんね+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/14(火) 16:35:59
>>1
(1)単純だけど間違ってる情報
(2)複雑だけど正しい情報
1に騙されず、2を掴むためには、やはり読書習慣をつけてリテラシーを上げるしかないと思う。+4
-1
-
103. 匿名 2025/01/14(火) 16:36:35
>>1
検索迷子になる。+0
-0
-
118. 匿名 2025/01/14(火) 16:49:10
>>1
Googleの論文検索
ニュース系ならBBC、アルジャジーラ、共同通信
経済ならブルームバーグ、日経電子版
など長年調べて信頼できるかな?くらいのものをジャンル毎に複数持っておく
後日本語だけだと情報偏るよ+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/14(火) 16:50:34
>>1
それって調べられないのではなく、調べた先の難しい文章を読んだり考えたり理解したりをしたくないだけだよね。+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/14(火) 17:07:36
>>1
ガル民もガルちゃんばっか鵜呑みにしてる人ばっかだと思うよ
自分の自信のなさを自覚してるだけ主はマシだよ+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/14(火) 17:27:07
>>1
疑問の規模が大きすぎるんだと思う
例でいうなら政治の何が知りたいのか細かいところから調べていくしかない+3
-0
-
138. 匿名 2025/01/14(火) 18:18:05
>>1
ブックカフェに行くといいよ。
+1
-0
-
146. 匿名 2025/01/14(火) 21:34:45
>>1
調べる以前にまず世界史と日本政府状況を勉強していないといくら情報に触れても理解できませんよ
情報はいくらでもありますが、あなたがそれを理解できる土台となる土壌がないと、何を見ても聞いてもちんぷんかんぷんになるでしょ?
政治だけでなく、軍事も理解しないと政治は理解できませんよ、金融もね
政治、軍事、金融って繋がってる軸だから、あなたには難しいすぎるかもね?+1
-1
-
147. 匿名 2025/01/14(火) 22:22:14
>>1
本を買う 買うの大変だったら、国会図書館に行って徹底的に調べる+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/15(水) 01:47:18
>>1
政治についたら、YouTubeでいくらでもやってるよ。+0
-1
-
152. 匿名 2025/01/15(水) 07:23:02
>>1
GoogleとかYahooとかで調べたいことを打てば
ばーっと出てくるよ
簡単だよ
+0
-0
-
154. 匿名 2025/01/15(水) 13:50:31
>>1
鬱か知的障害とか?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
まとも検索まとも検索!!「Google検索が死んだ」がバズったので真面目な結果しか出ない検索サイトをつくりました。まとめサイトなどは出ません。検索ワードオプション公的機関に限定: ac.jp/ lg.jp / go.jp医療情報に限定:大学・大学病院(ac.jp)のみ国内論文限定:...