ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/01/12(日) 10:55:00 

    パートの職場に、何でも裏に別の意味があると捉える人がいます。
    純粋に思ったことを質問→「〇〇が不満ってことだよね?」と言われ驚きました。誤解を解こうとしてももう「不満・悪口」と決めつけています。
    他にも、なんでも他意や裏があるように受け取るので毎回誤解され、勝手に怒っていてなんか怖いです。
    こういう人とどう接するのがいいですか?
    話したくないけど上司に近い存在なので避けられません。

    +124

    -1

  • 3. 匿名 2025/01/12(日) 10:55:51 

    >>1
    説明不足の主も悪い

    +14

    -49

  • 13. 匿名 2025/01/12(日) 10:58:04 

    >>1
    無駄な深読みウザって言ってみる
    深読みする人だいたい自信ない人

    +79

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/12(日) 10:58:13 

    >>1
    ガル民はそうだよ
    攻撃的だよね

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/12(日) 10:58:22 

    >>1
    何も喋らなくなりました!
    面倒臭いからね

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 10:58:53 

    >>1
    実際、主観的か客観的かで事実は異なる。それに結果的に不満だと主張している事になる発言をしているんでしょ、火の無いところに煙はたたないよ

    +1

    -19

  • 29. 匿名 2025/01/12(日) 11:01:04 

    >>1
    他に意地悪な人がいるな。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/12(日) 11:02:07 

    >>1
    高校時代同級生に「髪すごい綺麗だねシャンプー何使ってるの?」って聞いたら「私が地味だからバカにしてる」ってネットに書かれてショックだった

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/12(日) 11:02:18 

    >>1
    そういう人だと思って言動に気をつける。誤解が生じた時はきちんと説明する。
    世の中にはいろんな人がいるから、その人に合った付き合い方を工夫する。
    限度はあるが、なるべく自分の身を守るために。
    逆に言いにくい本音を読み取ってくれる場合もあるかもしれない。

    +6

    -5

  • 36. 匿名 2025/01/12(日) 11:03:05 

    >>1
    とりあえず謝っとけ!
    理不尽に感じても、立場が上なら…

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2025/01/12(日) 11:03:38 

    >>1
    失礼な質問する人も見るから質問内容によるけど、真面目に誤解を解こうとせず、不満とか言ってないっすwって軽くかわす

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/12(日) 11:05:28 

    >>1
    私は逆のことがあった
    他意は無いと思っていたのに、実は嫌味が込められていたことを後で知って、それから今どういうつもりで言ってるんだろう?と裏を考えさせられるようになった。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/12(日) 11:05:31 

    >>1
    厄介な人だね
    もう、私はそのままの意味で言ってるのに〇〇さんはいつも別の意味にとりすぎwと1回軽くでもはっきり言ってしまうとか
    それかもう毎回、言った後に、あ、そのままの意味ですからね!と釘をさすとか
    面倒だけど
    両方やったら嫌がってるのは通じるかも

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/12(日) 11:08:23 

    >>1
    最近がるちゃんにも増えた気がする
    変に絡まれることなんて前はほぼなかったのに、最近めっちゃ多い

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/12(日) 11:09:23 

    >>1
    不幸だろうねその人
    なんでも悪く受け取ろうとしたり考えなくていいこと考えたり

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/12(日) 11:10:02 

    >>1
    そんなつもりはないです!って言い続けるしかない
    難癖つけて謝罪させたいって含みも相手に感じるから絶対に謝りはしない

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/12(日) 11:11:19 

    >>1
    一番怖いのは「あなたの事◯◯さんがこう言ってたよ〜」となるパターン

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/12(日) 11:12:49 

    >>1
    うちの母もこういうところがあるけど、何を言うかではなく誰が言うかでも反応かなり変わるし相手にしなかったりまともに受け取らないことだと思う
    母が「義両親の介護が始まって…」と言ったとき、母の気に入っているAさんが「大変ね…」と言えば「流石Aさん、気持ちをよく分かってくれる」
    母があまり良く思っていないBさんが「大変ね…」と言えば「目が笑ってた、他人の不幸を嘲笑ってる」となる

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/12(日) 11:12:50 

    >>1
    多分その上司は確信犯だよ

    自分が不満に思ってることを主に言わせた風にもっていきたいのかも

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:08 

    >>1
    こういう人が自称HSPなんだろうなー
    勝手に深読みしてるくせに「人の気持ちがわかり過ぎて疲れる」って思ってそう

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/12(日) 11:15:49 

    >>1
    認知症の一番最初の症状がそんな感じ。

    挨拶しただけで怒っていたと勘違いしたり、怒って無視していると勘違いしたり。

    認知症を最初はそういう性格の人だって思ってたんだけど、場合によっては認知症とか何か精神病を患っている方なのかなと受け取るようになったので怒りは湧かなくなった。

    精神病とか認知症は誰でもなるから馬鹿にしてるわけじゃなくて、治療が必要な方なんだと分かるようになった


    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/12(日) 11:15:57 

    >>1
    別に気にする必要ないというか
    他人は変えられないし
    そういう人がいるんだなーと思うだけで
    何か問題ある?
    自分が出来ることをするでよくない?

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:52 

    >>1
    言葉の選び方が下手な人がいるから何とも言えない。

    言わんとしてることは分からんでもないし、根本的に相手が嫌いなんだろうけど、わざわざそんな角が立つ言い方しなくても…って言葉選びをする同僚に「あの人は悪く受け取る」って愚痴ってこられることがしばしばあるけど「あんな言い方したらそりゃ相手も怒るでしょ」って内心思ってる。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/12(日) 11:19:35 

    >>1
    毎回、ってんなら主が言い方変えてみるとか?はじめに「他意はないですけど」って言っておくとか?なんか変に捉えてそうだなって思ったらかぶせ気味に「そういうことじゃないです笑」って言っておくとか?
    …なんかめんどいけど人間関係スムーズにいく人ばかりじゃないから、思い悩まず割り切りも必要だよね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/12(日) 11:21:59 

    >>1
    あー、いたいた
    私の仕事じゃないことを、私の仕事だと思い込んでた他部署の役職者!
    「私の仕事じゃないので!」などは社会人として言ってはいけないなーと思い、「いや、それは…ちょっとこっちで処理する作業ではない気が…」としか言えず、これで伝わるかなー?って思ったら、「やりたくないってことですか?わかりました、もういいです」って捻くれたこと言われたわ笑

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2025/01/12(日) 11:26:22 

    >>1
    裏なんてないので額縁通り受け取れと言い続けるしかない
    あと他の上司に相談&同じパートの人に相談しとくのを忘れずに
    あくまで何でも悪い方に捉える上司が悪いのではなく、自分の伝え方が悪いせいでいつもこう受け取られてしまうからどうしたらいいか。って相談するんやで

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/12(日) 11:42:04 

    >>1
    「純粋に思ったこと」の内容にもよると思う。
    例えばだけど、独身オバサンに「なんで結婚しないんですか?」みたいなことは純粋な疑問でも普通言わないでしょ。

    何を話しても曲解されるならそういう人だと割りきって、仕事に必要な最低限のことだけ事務的に話すしかないんじゃない?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/12(日) 11:42:46 

    >>1
    いるよね。私も体調不良で約束延期を知り合いに連絡したら、悩みがあればいつでも聞きますって言われたことある。つまり体調不良が嘘って決めつけてんよね。ウザすぎてその後疎遠にしたよ。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/12(日) 11:59:09 

    >>1
    家庭でもない?
    「今日の晩御飯なに?」と聞いただけで怒る母。
    母には、たいしたもの作れないというコンプレックスがあるから、それが責めてるように聞こえるらしい。

    その上司も、自分はうまく現場をまとめられていない、とか、頼られてないいないとか、何かしらのコンプレックスがあるんだと思う。

    だから純粋な質問も素直に受け取れない。
    その上司からしたら、あなたが不満を持っている方が自分の中でおさまりがいいから。自分の指導不足や連絡不足を認めたくんだと思う。

    それをわかった上で質問してみたらどうかな。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/12(日) 11:59:15 

    >>1
    えっ?!まさか~何言ってるんですが〇〇さーんウケる〜バンバン👋っておばちゃんになる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/12(日) 11:59:39 

    >>1
    ザ・ネガティブ、みたいな人いるよね。気になる周りへの誤解は周りもそういう人だと分かってはいると思うけどしんどい。

    「〇〇が不満ってことだよね?」
    →「いいえ。△△が良いということですよ」
    「誤解があったようでしたら⚫︎⚫︎さんに伝えておきますね」とあえて丁寧に伝えておく。職場だとこんな感じにしている。もちろん、なるべく関わらないうえで。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/12(日) 12:35:19 

    >>1
    自分が物事を素直に受け取らない歪んだ人間ですーの自己紹介。流すしかない。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/12(日) 12:40:01 

    >>1
    そういう人いるよね
    私もパート先で新しく入ってきた人がそういう人でびっくりした。
    深読みしすぎる。
    でも新しく入ってきた人だったから「こっちの言い方が悪いのかな?誤解されるようなこと言ってる?意思疎通を図るために仲良くならなきゃいけないなー」って悩むぐらいだった。
    まあ何でも悪く取るからちょっとメンタルやられたけど。
    上司だとキツイね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/12(日) 12:49:04 

    >>1
    分かるよ、怖いよね
    単純にその人に好かれてないんだと思う
    そういう人は思い込み激しいから何言っても無駄だし、逆に仲良い人の言動だったら何言っても好意的に捉えてて、公平な判断ができない残念な人なんだなと一歩引いて冷めた目で見るしかない

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/12(日) 13:02:34 

    >>1
    私もトピタイみたいに思う時があるけど、相手がトピタイのような人に対しての時だけ思うよ。
    大体こういうこと思う人って人に対してもそういう感じだから。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/12(日) 23:45:26 

    >>1
    その人
    何らかのパーソナリティ障害だから
    できればそのパート辞めて
    全力で逃げたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/13(月) 01:05:01 

    >>1
    他には、他人を裁きたがる感じない?

    +1

    -0

関連キーワード