-
1. 匿名 2025/01/12(日) 09:29:30
田舎なので地域の繋がりが濃いです。
主は夏祭り、秋祭り、どんど焼きが本当に嫌なのですが、子ども会を抜けるまでは強制参加です‥
子どもは楽しんでいるので耐えていますが、その時期になると憂鬱です
みなさん地域の行事ありますか?+146
-10
-
9. 匿名 2025/01/12(日) 09:32:30
>>1
田舎はそれを受け入れるしかないのが辛いよね+81
-2
-
15. 匿名 2025/01/12(日) 09:33:42
>>1
あるけど、自治会と子供会が合同で行事するから、子供会に入るメリットがなくて入ってない。
行事には自治会として参加してる。
自治会はおじさんおばさんが役員してくれてるから何も手伝いがない。+4
-12
-
17. 匿名 2025/01/12(日) 09:34:08
>>1
あるうえに、次期の引き継ぎ時期がコロナと重なって(2020年の3月)2年連続で役員やらされた…+10
-3
-
24. 匿名 2025/01/12(日) 09:37:23
>>1
どんど焼きってなに?+5
-9
-
31. 匿名 2025/01/12(日) 09:39:14
>>1
去年の年末から地元の和太鼓叩く人たちの行事が始まったよ
夜の8時から年開けて1時まで5時間住宅街の中の神社で和太鼓叩くの
年越し和太鼓
1キロ先の家まで響き渡ってたって
また今年もあるのかと思うと地獄だわ+20
-1
-
37. 匿名 2025/01/12(日) 09:42:44
>>1
私も田舎なので自治会、育成会の行事多いです。
強制参加+準備含め1週間拘束される大きな行事があるんだけど、子供がその行事を楽しめてないことをきっかけに育成会抜けました
1人抜けると抜けやすいんですかね?
他にも育成会脱退者が続いたみたいです。
時代にあってない行事多いですよね。
いまはなんのストレスもありません
+21
-2
-
69. 匿名 2025/01/12(日) 09:59:15
>>1
うちの町内もめっちゃ多いよ
夏祭りで踊りながら町内練り歩いたりするけど暑すぎて熱中症になりそう
これでも減ったとか言われるけど、他の地域に比べて多すぎだから大変だねって言われる
年寄りと一緒にやるんだけど年寄りが張り切ってるよ+10
-1
-
70. 匿名 2025/01/12(日) 09:59:31
>>1
子供時代楽しかったから母ちゃん頑張って+2
-12
-
82. 匿名 2025/01/12(日) 10:08:44
>>1
思い切って都会に引っ越す…ハードル高いか…
私、同じ田舎だけど3キロ先に引っ越したよ
。前にいたところよりも行事とかがけっこう少なくて楽だった
自前にそこに住んでる人達の情報ちょくちょく聞いてたから+4
-2
-
92. 匿名 2025/01/12(日) 10:15:37
>>1
もっと田舎に住むか都会へ引っ越すか
もっと田舎はポツンと一軒家みたいな隣人から2、3キロ放れてるくらいの距離の家に
+1
-2
-
93. 匿名 2025/01/12(日) 10:16:00
>>1
田舎って高齢化してるのにイベントだけは残ってるんだよね。自治会の集まり多すぎ。イベントする体力もないくせに。+24
-1
-
111. 匿名 2025/01/12(日) 10:40:58
>>1
子供会終わっても自治会役員もあるからずっと地域に縛られるよ。高齢化で役員できない世帯も増えて免除するしかないから世帯数的にもどんどん減ってきてキツい。必要ない地域の行事減らせばいいなのと思う。コロナの時はほんとに楽だった+16
-1
-
114. 匿名 2025/01/12(日) 10:54:48
>>1
好きな人と嫌な人の温度差が凄いよね
そして好きな人に結局振り回されるのが辛い+7
-1
-
117. 匿名 2025/01/12(日) 11:17:14
>>1
うちも田舎だけどそういうのはない。あっても参加は強制ではない。たまに体調不良とか言ってで休めば?まじめに考えすぎずにたまにサボりな。本来なら強制なんておかしいんだし。+0
-0
-
118. 匿名 2025/01/12(日) 11:21:08
>>1
どういうところが嫌なの?
なんとなく分かる気はするけど、念の為。+1
-2
-
119. 匿名 2025/01/12(日) 11:21:54
>>1
東京だけどあったよ。割と盛大にやってた。
子供達に日本の伝統的な経験させてあげたい・残してあげたいみたいな考えだと思う。
でもコロナと高齢化でなくなった。子持ちの有志だけで小規模にはやってるけど。
私の母も嫌そうだったけど、楽しそうにやってるお母さんの子に生まれたかった。+0
-2
-
122. 匿名 2025/01/12(日) 11:29:26
>>1
地方だけど、祭りごとが全くないよ。新興住宅地があるからかも
集会がなく、年1の総会も委任で助かる+1
-0
-
130. 匿名 2025/01/12(日) 12:52:33
>>1どんと焼き、秋祭りもあるのか!田舎だと子供会加入してないうちないから逃げられないよね 子供が小学生の頃子供会の役員やるの憂鬱だったよ
+4
-0
-
141. 匿名 2025/01/12(日) 14:00:45
>>1
私の地元はほとんど行事がなくて年間でも子供達の夏休みのラジオ体操と学校のプールくらいだったのに義実家の地域ではいろいろ行事が年間であって面食らってます。+2
-0
-
148. 匿名 2025/01/12(日) 15:38:50
>>1
私も終の棲家を探してるけど浜松市で浜松祭りがない場所ないかなって探してる。小さい秋祭りだけならまだ頑張れそうだけど…祭りない場所なくても盛んじゃないところがいいよね+0
-0
-
154. 匿名 2025/01/12(日) 23:36:45
>>1
あるよー。まさに今日どんど焼きに加えて子どもたちの行事だった。なくなればいいのにと思う気持ちと、でも子どもたちが楽しんでくれる限りはなくなると寂しいのかも、という気持ちがどちらもあるよ。
私が子供の頃はもっとあった。子供も多かったけど、あの頃の母親たち頑張ってたんだなーと今になって本当尊敬する+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する