-
1. 匿名 2025/01/12(日) 08:22:41
職場で上司にでも自分の意見をこうですってはっきり言える人いますか?
別に嫌われてもいいし、とかどう思われてもいいし、みたいな感じでスパッと言えるような人ってどのくらいいるんでしょうか?
例えば会社の上司に嫌なこと(性格のこととかキツイ言い方だとか)いわれて、それ嫌です!って言ったことある人いますか?+65
-5
-
6. 匿名 2025/01/12(日) 08:24:41
>>1
言うべきことは言うかな
御局さまの言いなりでも理不尽だと思えば言うから余計攻撃される
仲良い後輩がぶーたれるから注意しづらい+73
-0
-
8. 匿名 2025/01/12(日) 08:25:04
>>1
そういう人は裏表がなかったりするから私は好きよ
性格悪い人は例外ね+58
-6
-
9. 匿名 2025/01/12(日) 08:25:27
>>1
「あなたのしたことは、パワハラです!」+7
-2
-
11. 匿名 2025/01/12(日) 08:25:38
>>1
そんなにハッキリではないけど、やりたくない仕事はやらない!って言う人いる。
みんなに嫌われてるよ。
ただ、気が弱くて何でも引き受ける上司もいるけど、それはそれでモヤモヤする。
+28
-2
-
12. 匿名 2025/01/12(日) 08:25:49
>>1
言える方、別に喧嘩でないし意見として言うよ、むしろ今の時代の方が言いやすいくらい+68
-1
-
16. 匿名 2025/01/12(日) 08:26:44
>>1
職場という縦組織で
空気読まずに発言するのは
ただの病気+5
-16
-
18. 匿名 2025/01/12(日) 08:27:23
>>1
過去に大変だったことがあったので、問題が起きた時自分のせいになりそうな時は絶対言う。
なんならメールでも送っておく。+24
-0
-
26. 匿名 2025/01/12(日) 08:31:10
>>1
自覚なく言ってしまってるらしい。
とある仕事のトラブルで、部長に叱られたのを、自分では普通に経緯を説明したつもりだったのに、一時間くらいして、部長がわざわざ謝りに来て、??と思っていたら、同僚からも、「あの部長が折れるなんて」「いやあ、強かったもん笑」と言われた。
そんな強く言ったつもりはないんだけど。今回は笑われて終わったけど、あんまり我が強いと嫌われるから気を付けないとと思ってる。何が強かったのかわからんけど。+27
-1
-
29. 匿名 2025/01/12(日) 08:33:38
>>1
言ってる内容が筋通ってれば我慢できるけど、
氷河期入社で20年以上耐えてきて鈍感力ある私だから良いけど、
若い人にはパワハラにしか聞こえないから、
気をつけてほしい、というのは伝える。
それで病んで辞められても困る。
+13
-0
-
31. 匿名 2025/01/12(日) 08:33:58
>>1
性格のことやキツい言い方のような客観的なことを指摘されたら、「ご指摘ありがとうございます。気をつけます」というかな。
違うと言い張れる根拠もないし。
具体的に証拠あるとかなら、説明するけど。+11
-0
-
33. 匿名 2025/01/12(日) 08:35:07
>>1
あまりにも理不尽な場合は言います+13
-0
-
34. 匿名 2025/01/12(日) 08:35:14
>>1
おじさん上司に「ガル子さんの若い頃のアイドルはフォーリーブスでしょ?」ってクソつまらない事を言われる。おそらく冗談でわざと古いアイドル出して私を年寄り扱いしてけなす感じ。
毎回返答に困るわ。つまらなすぎて。
+6
-0
-
37. 匿名 2025/01/12(日) 08:37:48
>>1
はい。言いますし、言ってきました。
ただし言い返すには、言い方が非常に大事だと思います。
でもパワハラなどのハラスメント系の奴らは、容赦しません。
短い言葉と鋭い目つきでコロします。
奴ら気が小さいので毅然とした態度をとるとイチコロです。+25
-0
-
38. 匿名 2025/01/12(日) 08:39:13
>>1
どうでもいいことは言わないかな
どうしても言わなきゃ行けない時は
あなたは有能ですってニュアンスを最初に言ってから
言いにくい事を切り出すかな
+7
-0
-
49. 匿名 2025/01/12(日) 08:49:13
>>1
言えるよ。
意見として。
喧嘩売る訳じゃないからね。
その上で通るかどうかは別の話だし。+7
-0
-
55. 匿名 2025/01/12(日) 08:56:26
>>1
上司(性格に問題あり)にもされて嫌だったことは仕返ししちゃう。
上司の発言中、それは違うなって思ったときに
「あの、」って言ったら「今は僕が話してるんだけど!!!」って怒鳴られた。(結局上司が間違ってるので、後で訂正必要だった)
後日、わたしが話してるときに割り込まれたときに
「今は私が話してるんですけど!!!」って言い返した。
あと、絶対にやらないほうがいい仕事(一般階級のわたしが他のメンバーのある仕事を評価すること)を断ったら、
「ガル子さんには仕事を頼んでも断られるから怖かった」って言われた。
でも、後々メンバー間の確執になりそうな仕事だし断って間違いなかったと今でも思ってる。+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/12(日) 09:21:26
>>1
言えるけど言っても無益だから黙って切ることの方が多い
でも言えるし、その段階なら分かり合えると思ってないし分かり合う気もないから嫌われようがどう思われようがどうでもいいです
生活費をくれる人だけいれば飯は食えるし、逆に言えば生活費をくれない人間なんかいても何の役にも立たないからむしろ基本的には邪魔+2
-0
-
66. 匿名 2025/01/12(日) 09:23:30
>>1
上司に意見言う事はあっても主みたいな幼稚な言い方はしない。
相手の言うことが間違えてたとしても、丁寧に言うよ。強い口調ばっかりだとヒスだと思われて嫌われるよ。+2
-0
-
67. 匿名 2025/01/12(日) 09:26:22
>>1
嫌われてもどう思われてもいいと思っているから、ズバッというわけじゃないよ。
言う必要があるか状況を見極めて、必要があれば言うだけのことだよ。+4
-0
-
78. 匿名 2025/01/12(日) 10:16:55
>>1
子供の頃からハッキリ言う
日本人独特の察してちゃんな美徳文化が(日本生まれ日本育ちだけど)私の肌には合わないし遠回し過ぎて無駄だと思うから嫌い+4
-0
-
84. 匿名 2025/01/12(日) 10:43:34
>>1
あまりに理不尽なこと言われて頭に来たら言うけど、基本面倒くさいから聞き流して黙ってることの方が多いかも…+0
-0
-
85. 匿名 2025/01/12(日) 10:59:22
>>1
言ったら次の上司にもその次の上司にも引き継がれて嫌な奴扱いされてる
というか上司が幼稚で仕事に対応しきれずキャパオーバーしているのを部下である私にも一因があったように吹聴して退職した
そういう人に任せた更に上もそれを真に受けて私を問題社員として扱ってくる
上司同士の学生のような馴れ合いが通用し物事の決定にその関係性が重視される会社+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/12(日) 11:47:56
>>1マジレス
めっちゃ柔和な態度で『無理です』って言う
その場の1番上司にニコニコしながら言う
それでも私は職場で好かれています+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/12(日) 12:16:21
>>1
言うよー
職場の風通しを良くしたい、納得出来ないことや受け入れ難い案件など、感情論ではなく理論的しっかり異議申し立てます
根回しが明暗を分けるから、温めて温めて一気に攻め込む
ただし、その職場で仕事を続けたい場合のみに限ります
辞めると決めた場合は早々に見切りをつけて問題提起の一石を投じることはせずに、黙々と業務をこなしてサラッと去ります+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/12(日) 13:06:32
>>1
有給申請したらネチネチお説教された挙句、有給無理!って言われる事多々。
「30分も説教されたのに結局有給取れないなんて怒られ損じゃん…」とうっかり心の声が出ちゃった事ならある。+0
-0
-
94. 匿名 2025/01/12(日) 13:20:18
>>1
平社員なのでハッキリ何かを言う立場ではないからな
空気を読まない意見はまた別の話だと思うし+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/12(日) 13:39:04
>>1
普通に言う
言わない理由がないから。
相手がどう思うかなんて自分がコントロール出来ないし、意見を言わないことが嫌われることだってあるわけでしょ?
ならば自分の意見を言うよ+2
-0
-
97. 匿名 2025/01/12(日) 14:27:14
>>1
年を取ったら言えるようになる。
先日、職場で困ったことがあってAという改善案を提示したら、所属長がBという改善案を進めようとしたので、B案にストップをかけるべくモノ申しました。その結果、AかBかではなく、もう少し状況を見て考えようということになりました。
人にモノを言えるようになるには自分がある程度いろんなことを経験したり、成果を出していないと難しいですね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する