-
1. 匿名 2025/01/11(土) 17:22:28
来月から新しく入る人の引き継ぎを頼まれました。
ですが私も2ヶ月ぐらいの立場で毎日自分がやりやすいようにバタバタ動いているので(一人仕事)、ぶっちゃけ教えながらやる余裕もないしどうやって教えればいいのかも分かりません。
休憩も私は15分ぐらいしか取っていないので新しい人には休憩とらせないわけにはいかないし、本当どうしたらいいか今から不安です。
引き継ぎのコツなどあれば教えてください...
+22
-2
-
4. 匿名 2025/01/11(土) 17:23:58
>>1
もちろんマニュアル作って渡すのが1番
足りないところは口で説明+94
-0
-
14. 匿名 2025/01/11(土) 17:27:45
>>1
マニュアル作成だなあ。
エクセルでシート分けてこの時はこう、この操作はこれ押す、とかスクショ貼ったり色々工夫してちまちま作っていたたまに更新しないといけないけど、作っておいたら便利。パスワードなんかも全部それに。
+31
-0
-
15. 匿名 2025/01/11(土) 17:27:59
>>1
どういう状況なのか、主さんはそのままで新人さんが入ってくるてことかな
休憩の取りづらさや人手不足を改善するための増員?
+6
-0
-
16. 匿名 2025/01/11(土) 17:28:11
>>1
マニュアル作って渡す
時間なさすぎてマニュアル作れなかった時は通勤中とか自宅にいる時に思い出せる範囲の事をスマホに入力しといて
会社のPCに移して体裁整えて渡した+6
-1
-
21. 匿名 2025/01/11(土) 17:31:13
>>1
自分が仕事を覚える時にメモとか取らなかった?
私はいつも人事異動に備えて、そういうメモを整理して、じわじわマニュアルを作っていく。
やがてマニュアルが完成した頃に部署異動となるので、私が通った後には詳細なマニュアルが残る、という寸法。+16
-0
-
23. 匿名 2025/01/11(土) 17:35:28
>>1
休憩15分しか取れない程忙しいから人員を増やすって事ではなく仕事をそっくり引き継ぎで主さんは退職するの?
新人さんも主さんも休憩は法令時間通り取らないとだよ
どうしても無理な時(終業時間後に用事があり残業出来ない等)だけ削って残業代を請求して
主さんみたいな働き方をしていたら新人さんも潰れて再度引き継ぎが必要になってしまう
+3
-2
-
26. 匿名 2025/01/11(土) 17:38:45
>>1
主は辞めるの?辞めないの?
引き継ぎとは?
辞めないならゆっくりやればいいのでは+11
-0
-
29. 匿名 2025/01/11(土) 17:41:00
>>1
なんか主は「引き継ぎ」と「新しく来た人に同じ仕事を教える事」を混同している気がする
後者は引き継ぎじゃないよ 新人教育+21
-1
-
32. 匿名 2025/01/11(土) 17:42:01
>>1
誰が見ても分かりやすい内容でまとめて、伝えてあげること。業務のスピードまで主さんと同じにやるわけではないだろうから、伝えたらあとは相手も自分に合った方法で仕事回していくと思う。
難しければ上司に相談した方がいい、評価に響いちゃうから事前に握っておけば問題にはならない。+1
-1
-
34. 匿名 2025/01/11(土) 17:42:27
>>1
私もわからないからすきにやりなねー。+0
-1
-
38. 匿名 2025/01/11(土) 17:51:35
>>1
既にめっちゃ書かれてるけど、マニュアル作成。
仕事中の余裕が無いなら、出勤退勤中や帰宅後の私的な時間ででもやっておいた方が良いし、出来れば後で変更があった時や複数人相手の時のために手書きではなくデータで残しておいた方が良い。
勿論、「それでも分からないことがあれば何度でも聞いて良いからね~」って気軽に確認できる環境や関係性も作った方が良い。
口頭ばかりで程度も手段も曖昧な引継ぎで、相手の記憶やメモ任せにすると仕事が明確にならなかったり、気軽に確認できない環境だと、無駄もミスもどんどん増えていく。+2
-1
-
40. 匿名 2025/01/11(土) 17:53:15
>>1
主は退職じゃなさそうだし会社は人増やすんだから
新人が入社して定着すれば休憩時間問題は解決だと思う+3
-1
-
48. 匿名 2025/01/11(土) 19:02:18
>>1
私も引き継ぎで悩んでます。
今新人さんとベテラン職員の2人に引き継いでるけど、新人さんはもう1人でできるのにベテラン社員が2ヶ月経っても失敗ばかりだし全然覚えない。
私もイライラ、新人さんもベテラン職員からプチストーカーのようにつけまわされて引いてしまい雰囲気最悪の中引き継いでます。
明日からまた出勤なんですが憂鬱です。+2
-1
-
59. 匿名 2025/01/12(日) 09:15:22
>>1
やり方等のマニュアルがあるものに関しては、渡すだけで良いと思う。
あとは直近で処理しなきゃいけないこととか必ず伝えるだろうし。
ほんとに必要なのは、
イレギュラーなトラブルが起きた時にどう対処するのか、とか、こう言う時はこういう思考で動くとか、
新人に言っても当然なんのこっちゃ?な事でも
書いておくなり、教えてくれたら1番まともな引き継ぎだと思う。
あとは、パスワード系は漏れなく引き継いで欲しい。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する