ガールズちゃんねる

成人式について

189コメント2025/01/15(水) 21:12

  • 1. 匿名 2025/01/09(木) 20:49:04 

    今年成人式の代です。会いたい人もいないし、なんなら会いたくないひとのほうが多いので成人式にいきたくないです。
    一生に1度だからって言うけど、わたしの代はもう18のときに成人にはなってるので、正直言って特別感とかもないです。成人式いかなかったって友達も結構います。
    成人式に行かなかったひといますか?成人式って行ったほうがいいんですか?

    +35

    -12

  • 6. 匿名 2025/01/09(木) 20:50:04 

    >>1
    寒いから行かない

    +46

    -4

  • 20. 匿名 2025/01/09(木) 20:52:04 

    >>1
    親友と行かずに2人で遊んだ思い出。夜は飲みに行って楽しかったよー

    +8

    -4

  • 26. 匿名 2025/01/09(木) 20:52:30 

    >>1
    行かなかった。友達も多い方ではないし、特別会いたい人も居なかったから当時は行かなくても別に〜って思ってたけど今は行っておけば良かったなってちょっと後悔してる。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/09(木) 20:53:48 

    >>1
    今23で数年前成人になったけど行ってないよ!
    いじめられっ子だったし不登校だったし行く選択が一切なかった
    ただ社会で生活する中でこの年だとまだ成人式の話聞かれたらするからその時に行ってないっていうとなんで行かなかったの?とは聞かれたりする!
    適当に交わしてる!!

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/09(木) 20:53:54 

    >>1
    成人式トピ2連発
    類似トピは採用しないんじゃないのか?運営

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/09(木) 20:53:59 

    >>1
    行く予定だったけど大雪で行かなかった。約束してた友達も行かないと言ってたし、彼氏も行かないと言うから家にいたよ。テレビでも着物にブーツが映し出されてるのを虚しく見てた1977年生まれです。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/09(木) 20:54:58 

    >>1
    私は行ったけど、たいしたことなかったよ
    入り口で記念品もらって、係りの人にスマホを渡して写真を撮ってもらって、ホールに入って、市長がお祝いの言葉をしゃべって、その後、うちの市出身っていう知らない歌手が歌を歌って、そのまま同窓会をやった
    主が、会いたくないなら同窓会も苦痛だろうから、行かなくていいんじゃん

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/09(木) 20:58:30 

    >>1
    写真だけ撮って行かなかったよ!
    親も別に良いんじゃない?て感じだった。
    今思うと写真も要らんかった。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/09(木) 20:58:48 

    >>1
    行かなくても写真だけは撮っといた方がいいよ!

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/09(木) 21:02:58 

    >>1
    行ったけど、ウチの親がケチって白いホワホワのショールを用意してくれなかったし、親の知り合いの古くさい美容院で支度したから髪型も古くさくて行きたくなかった。前髪カーラーで巻いてくるんくるんにされたw。友達は結構いたけどこの日誰にも会いたく無かったわ。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/09(木) 21:03:34 

    >>1
    女性は着物を着て成長した姿を親に見せる場でもあるからね。
    着れるなら着物着て、とりあえず成人式行った方がいいと思う。
    成人式に行きたくないって気持ちがある人は振袖着る機会も今後そんなにないと思うよ。
    (40の私も成人式でしか振袖着てないよ)

    +4

    -7

  • 78. 匿名 2025/01/09(木) 21:03:36 

    >>1

    去年、成人式の代の娘をもつ母です

    転校してきたので地元に友達もいないし
    晴れ着に憧れもない、というので成人式もでなかったし
    写真も撮りませんでした

    その代わり思い出に残るようなお祝いさせて欲しいと言ったら
    漫画?のNANAの世界観で写真が撮れるというスタジオで写真を撮りました

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/09(木) 21:09:01 

    >>1
    20年前だけど行ってないよ。
    他でお金がかかる予定だったから、
    成人式の着物とかにお金使うのもったいなかったし、
    朝早くから準備もめんどいし。

    会場で出欠とるものでもないから、欠席でも問題なくない?

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2025/01/09(木) 21:09:44 

    >>1
    私は遠方に住んでてめんどくさくて行かなかったんだけど、普通に仲良い友達いっぱいいたから行っても良かったかなーとは思ってる。嫌な思いしそうならわざわざ行かなくて良いと思うよ!振袖着て仲良い友達と集まったり、写真館で写真撮ったりでじゅうぶんだと思います。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/01/09(木) 21:11:55 

    >>1
    おらも04世代だけど正直問題成人式行きたくない
    整形終わってないしコミュ障だし小中の友達とはインスタ繋がってる程度で本当に仲良い子は3人くらいしかいないし大泣き。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/09(木) 21:14:04 

    >>1
    ガルの意見なんて聞いちゃダメ!!ここは偏ってる変な人たちの集まりだよ私含めて

    これは男性の話だけどウェザーニュースという弱者男性の姫を作り出した番組ではね、番組内でアンケートしたら50%近く「行ってない」って回答だったのよ
    「流石だなw」ってネットで笑い物にされてた

    そっち側に行きたい?とりあえずガルちゃんから離れて友達と連絡とって、決めな、ね?

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2025/01/09(木) 21:17:17 

    >>1
    今年成人式って、もう式目前だよね?振袖はどうしたの?もし用意してあるなら写真だけでも撮っときなね

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2025/01/09(木) 21:18:59 

    >>1
    親御さんが娘の成人式だからって振袖とか
    準備してくれてる家庭って羨ましいよ
    何にもしてくれない両親だったから当日はバイトしてた

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/09(木) 21:22:26 

    >>1
    もし親が望んでるなら着物を着て写真は撮って欲しい
    式へはどちらでもいいけど人生に1回だけしか無いから
    自分でよく考えて欲しい

    私は中学にいい思い出無くて高校の友達はとなりの市町村で
    悩んだけど式には頑張って行って彼氏にお迎えを頼んで最低限しか滞在しなかったけど小学生の時の懐かしい子と何人か写真が撮れて良かったよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/09(木) 21:24:26 

    >>1
    高校入るときに引っ越して
    自宅の近くには誰も友達がいなかったので、
    式典には行かなかった
    でも振袖は着て、当時の彼氏とデートしてました
    夜は親も呼んで料亭で食事会
    友達とワイワイはできなかったけど、
    これはこれで楽しかった

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/09(木) 21:29:20 

    >>1
    進学して県外に出てたから行かなかったよ

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/09(木) 21:34:44 

    >>1
    所詮てんやわんやの大騒ぎ
    成人式なんて止めていい

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/09(木) 21:36:42 

    >>1
    自分で決めなよ。
    誰が行くなら行くとか、反対されたら行かないじゃなく、自分の意思で決めな。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/09(木) 21:41:41 

    >>1
    おばさんだけど行ってない。写真は撮ったけど。行けば良かったなーと思ったこともない

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/09(木) 21:46:20 

    >>1
    振袖の写真は残しておいたほうがいいと思う

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/09(木) 22:13:51 

    >>1
    式典には出席したけどその後の中学の同窓会は欠席した
    同窓会の写真見たら三分の一くらいしか出席してなくてこんなもんなんだと意外だった

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/09(木) 23:19:47 

    >>1
    行っても楽しめないと思ってるなら行かないで良いよ
    私は友達がいて行ったら行ったで楽しかったけど行かなくても良かったかなと思ってる
    別に振り袖着てありがたい市長の言葉聞いて「あー!私成人したなー!」なんて微塵も思わなかった。
    ただ振り袖が苦しい…と思ってただけ。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/09(木) 23:27:09 

    >>1
    好きなようにすれば良い。強制じゃないから。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/10(金) 05:35:43 

    >>1
    成人式もその後の同窓会も行ったし当時は陽キャ全開期で楽しかった!けど写真はいずれ黒歴史になると姉に言われて写真館で撮るのはやめた
    振り袖は姉のおさがりで当時は不満だったけど
    結果写真はやめて本当によかったと思ってる(笑)
    親にも無駄なお金使わせないで済んだし

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/10(金) 07:54:01 

    >>1
    がるちゃんにgirlがおる

    ㊗️成人  

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/10(金) 10:04:34 

    >>1
    ネタトピかな、本当にその年齢ならガルやめたほうが良い

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/10(金) 12:37:26 

    >>1
    成人式、行ってないです!
    中学は7クラスもあったけど、話せる相手が3人ぐらいしかいなくて笑、その人たちが他の人と話にいっちゃったら、私ぼっちだよね?着物を着て着飾ってるのにぼっち!??虚しい!と思って、行くのやめた。
    今もう30代だけど、何の後悔もない。
    行けばよかったーなんて全く思わなかったです。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/10(金) 16:38:57 

    >>1
    私去年だったけど式には行かずに振袖着てアフタヌーンティーしてきたよ!行かなかったことに後悔はない!
    私も悩んだし、周りの成人式行かなかった大人に理由聞いたけどやっぱり20歳って繊細で難しい歳なんだと思った。
    今悩んでるなら行って後悔するか、行かずに後悔するかで選んだ方がいいかなと思うよ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/10(金) 16:49:43 

    >>1
    無理していかなくていいと思うよ
    私も東京の学校に通ってて資格試験が迫ってたしお金の余裕もないから
    帰省はせずに成人式当日もバイトしてた
    でも当時バイトしてたスーパーのパートさんが私のために赤飯炊いて持ってきてくれて
    店長はケーキを持たせてくれてすごくいい思い出

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2025/01/10(金) 17:48:29 

    >>1
    2人娘がいます

    1人目は興味なかったけどギリギリで参加、2人目は興味あるけど友達がいないからと不参加

    せっかくの機会だから振袖着たら良いのにとは思いますが「行きたいのに行かれない」というのだけ親は心を痛めると思います
    勿論口には出しませんが

    次女には50万以内で成人になるにあたって自分が有意義だと思う事に使っていいよと言ったらバイクの中型免許取るって言ってました

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/11(土) 08:12:24 

    >>1
    うちの息子も行かないみたいです
    大学生だけど学校とバイトと家だけ、みたいな生活
    一応学校では一緒にいる友達はいるみたいだけど遊んだりはないみたいだし
    成人式の日、同窓会もあるみたいだけど行きたくないって。
    まあ昔の友達全員きれてるみたいだし
    不登校とか引きこもりにはいままでならなかったけどそれも人に興味なかったからかなあ
    とにかく1人でもいいみたいな感じになってしまってる
    それが本人がラクならいいんだけどね

    +3

    -0

関連キーワード