-
1. 匿名 2025/01/08(水) 16:58:48
4歳になる娘が外に出ると最近頭が痛い、耳が痛い、目がくるくるする、気持ち悪いと言い出すようになり病院に行ったところ絶対音感の疑いがあると言われました。
今現状、娘は車、電車、それから信号機の音がとくに苦手なようで外出を怖がり家ではテレビを消しています。
少しでも楽にしてあげられることはないか?と色々調べているところですが、当事者あるいは身内に絶対音感を持つ人のリアルな声を聞きたいと思いトピ申請しました。
アドバイスや、効果的だったよ!ということがあればよろしくお願いします+11
-32
-
8. 匿名 2025/01/08(水) 17:01:16
>>1
私絶対音感持ちだけれど、今からそんな過保護な育て方していたら学校もいけないよ?どうするの?+52
-2
-
17. 匿名 2025/01/08(水) 17:04:44
>>1
音に慣れる、上手に付き合う為にピアノ習うとか+4
-1
-
18. 匿名 2025/01/08(水) 17:05:49
>>1
絶対音感が原因ではないような気がするんだが。私は訓練されての絶対音感の持ち主なんで、生まれつきの人とは違うかもだけど。お子さんのためにも違う医者に診てもらったほうが良いと思うよ。+29
-0
-
22. 匿名 2025/01/08(水) 17:08:12
>>1
絶対音感あるけど
音の音階が分かるとか多少人より耳がいいだけで
そんなことにはならないよ
医者変えた方がいい。耳鼻科行って+56
-0
-
24. 匿名 2025/01/08(水) 17:08:47
>>1
名前とっさに出ないけど、男性の有名なピアニストが、大吾の酒のつまみになる話で、絶対音感があると他人に分かると、この音なんですかと聞かれ、ドですとか答えても答え合わせができないから、その場が一瞬白けると言ってました+10
-0
-
28. 匿名 2025/01/08(水) 17:09:37
>>1
それは絶対音感じゃなくて自閉症スペクトラムの中の聴覚過敏ですよ
投薬しつつ耳栓やヘッドフォンをつけて緩和するしかないです+48
-0
-
35. 匿名 2025/01/08(水) 17:11:47
>>1
聴覚過敏症ということ?
うちの夫も絶対音感持ちの元バンドマンです。
それも、パンク。
たぶん、私の声が一番不快かもしれないです。
私は気にならないのですが、飼っている老猫の鳴き声も気になるみたいです。
一度、専門の先生にご相談なされた方が良いと思います。+4
-4
-
40. 匿名 2025/01/08(水) 17:15:13
>>1
この症状は、お医者さんも絶対音感で片付けずに聴覚過敏症の専門の先生を紹介するべきだとおもいます。+21
-0
-
44. 匿名 2025/01/08(水) 17:19:38
>>1
生まれつきの絶対音感持ちですけどそういった症状は一切ないです。+17
-0
-
45. 匿名 2025/01/08(水) 17:20:20
>>1
子供達ピアノやっていて、二人とも絶対音感あると先生から言われました
二人とも全ての音が音階できこえるみたいですが、音が怖いということはなく…
敏感すぎるので、別の可能性もあるのでは?+8
-0
-
47. 匿名 2025/01/08(水) 17:20:46
>>1
何科の先生に絶対音感かもって言われたんだろう
聴覚過敏の疑いの方が強そうだけど
発達障害の傾向はないか診てもらっては?
手っ取り早い対策としてはイヤーマフつけるぐらいしか浮かばないけど+15
-0
-
48. 匿名 2025/01/08(水) 17:21:30
>>1
絶対音感って、病院で診てもらってわかるものなんですか?+9
-0
-
50. 匿名 2025/01/08(水) 17:22:02
>>1
それ絶対音感関係ない
何かの障害の聴覚過敏だよ
イヤーマフ買ってあげたらどうかな?
姉が絶対音感だけど音程が合ってなくて気持ち悪い(スッキリしないモヤモヤする)とか全部音符?音階?(ドレミとか)で聞こえるとしか言わないよ
子供が障害あるけど子供はそんな感じだよ+24
-0
-
51. 匿名 2025/01/08(水) 17:22:16
>>1
耳や脳に異常はないってことだよね?
聴覚過敏疑いとは軽々しく言えないから絶対音感あるのかもって言われたんだと思う
絶対音感あるのもしんどいことあるようだけどそこまで酷いのは絶対音感じゃ済まされないと思う
とはいえ最近のことみたいだし一時的なものかもしれない
他の病院も行ってみたらどうかな?
もし小児科に行ったなら耳鼻科に行くとか、耳鼻科に行ったなら症状が酷いけどどこに相談や検査に行けばいいのか聞いてみたらいい
頭部付近だから耳じゃなくて他のところが悪くて影響出てる場合もあるよ
+2
-0
-
57. 匿名 2025/01/08(水) 17:30:47
>>1
私は生まれつきの絶対音感で楽器演奏や聴音に優れています。
主さんの娘さんのような症状は一切ありませんでした。
人間は必要な音を聞き分ける能力を持って生まれてきますが、その調整ができない場合や生活音でさえ苦痛に感じ目眩が生じる場合は検査と治療が必要です。
努力や工夫では治すことができないので、児童精神科など専門家へかかることをおすすめします。
+2
-0
-
58. 匿名 2025/01/08(水) 17:34:37
>>1
その症状と絶対音感は関係ないよ
友達で絶対音感持ってる人たくさんいるけど
そんな話きいたことない+4
-0
-
61. 匿名 2025/01/08(水) 17:39:59
>>1
それは絶対音感とは違うんじゃないかい。
一時期、絶対音感が異様に持て囃されたね。
絶対音感を持ってる特別な人間☆ってw
有ったからって特別などうってこともないもになのに、
自慢したり憧れら子供に身に付けさせようとしたり。
大笑いだわ。+5
-1
-
64. 匿名 2025/01/08(水) 17:41:56
>>1
専門の先生に診てもらったのかな?
セカンドオピニオンおすすめします。+6
-0
-
96. 匿名 2025/01/09(木) 00:17:44
絶対音感あるけど素人のめちゃくちゃな曲は聞いててきつくなる
ただ外出した時に気持ち悪くなったりしないから>>1は別の病気だと思う+0
-1
-
97. 匿名 2025/01/09(木) 00:38:27
>>1
広瀬香美さんも耳のノイズ適応苦労して不登校になった話TVで喋ってましたね
敏感なのはどんなジャンルでももう不安定で生きづらいですよね
なんとか創作活動の方向に向けられたら前向きに特性を俯瞰してみられる技術の強みにできるかもしれないですね
寄り添ってくれるお母さまで娘さんだったら嬉しいはずです
+2
-0
-
105. 匿名 2025/01/09(木) 14:00:39
>>1
7歳の息子は絶対音感があります。
赤ちゃんの頃から風の音や些細な音にとても敏感でした。
歌を真似して歌うようになる頃から音を外さず歌えていました。
年少の頃、風の強い日に風の音が怖くてお外で遊べない、ホールでのお遊戯会の練習を嫌がる等があり
発達障害を疑い発達検査をして頂きましたが異常なし。
園の先生の進めでIQを調べて頂いたら4歳の時点で7歳以上のIQがありました。
検査時間が長くなり正しい数値は出せませんでしたが、IQが高い人は視覚や聴覚が敏感な人が多い様です。
ピアノを始めるとメキメキと上達し、自信に繋がった様です。
音に敏感な点も音の鳴り所が理解出来ると怖がる事はなくなりました。
時折音がいきなり大きく感じる様ですが、生活に支障はなく頻繁ではないので様子を見ています。+1
-3
-
109. 匿名 2025/01/09(木) 22:11:18
>>1
絶対音感です
高校の頃感覚がピークになりノイローゼみたいになって、生活に支障が出まくりでした
足音、時計の秒針、全てが音階に聴こえて、少しでもピッチがズレてると目眩や嘔吐してしまってました
そこで移動ドの訓練を勧められて、1年くらい通ったかな
だいぶマシになりましたよ
参考までに+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する