-
1. 匿名 2025/01/07(火) 12:18:36
生活スタイルの変化で今まで頻繁に遊んでいた友人と予定が合わなくなることが増え、最近は仕事以外で人と会話することがなくて寂しいです。新しいお友達が欲しいのですが、人見知りのため今まで受け身で友達を作ってきたので、自分から新たな交友関係を築く方法がわかりません。
皆さんはどのようにして新しい友達を作っていますか?また、初対面の人とどのように関わっていますか?+43
-7
-
4. 匿名 2025/01/07(火) 12:19:36
>>1
ボランティアしたら?+22
-2
-
19. 匿名 2025/01/07(火) 12:21:45
>>1
オプチャで興味ある系でオフ会ありきのとこに入る+0
-3
-
21. 匿名 2025/01/07(火) 12:22:00
>>1
新年てこういうこと考えがちじゃない?
暖かいときや暑いときにはない人恋しさが出てくる
習い事はじめようかなーとかも含めて季節病だと思ってる+17
-1
-
26. 匿名 2025/01/07(火) 12:24:06
>>1
習い事や趣味だと共通の話題があって仲良くなりやすそう
その教室や先生の雰囲気にもよるけど、、
ただ話したいだけだったらオンライン英会話も(外国人講師だけど)話せるし英語身につくし一石二鳥かも?+3
-1
-
33. 匿名 2025/01/07(火) 12:30:23
>>1
主が何歳かわからないけど大人から友達になるって難しいよね
知り合いは増えるけど
会えば話す程度の知り合い付き合いがちょうどいい距離感だって気づいちゃうんだよな+14
-0
-
34. 匿名 2025/01/07(火) 12:30:37
>>1
習い事とかボランティアかな。
プライベートで会ったりはあまりしないけど、そこに行けば話ができて楽しいよ。+7
-1
-
37. 匿名 2025/01/07(火) 12:33:56
>>1
マッチングあるよ✨+0
-2
-
42. 匿名 2025/01/07(火) 12:42:02
>>1
犬飼い始めたら金持ちの知り合い増えた。散歩やらドッグランで。同じ犬種とか毛色が一緒だったりするとよく話しかけてくれる。+4
-2
-
43. 匿名 2025/01/07(火) 12:42:26
>>1
厳しいようだけど、自分から人見知りですっていう人って、結局、自分が傷付きたくないから言い訳、自己正当化してるだけで、相手にそれを押し付けてる厚かましい人だと思う。
誰でも最初は人見知りだよ。
でも色んな人と自分から勇気を持って話しかけたりして、嫌な思いをしたり傷付いたりしながら段々と成長していくんだと思うよ。
勿論、元々社交的な性格かどうかってのはあるとは思うけど、それは言っても仕方ない。
だから主さんも頑張って欲しいと思うw
+6
-4
-
51. 匿名 2025/01/07(火) 12:52:44
>>1
愛想よくしていることかな。
主の言う友達が、飲み会や遊びにいく関係を指すなら、会社や、習い事で雑談交わすことだけど、こういうのって自然に仲良くなるもので、友達を作ろうと意気込んでいるとうまくいかないし、がっかりしてしまう。
例えばスーパーのやクリーニングのレジで、客がわでも「お願いしまーす」とか、サービスうけたら「ありがとうございます」とか愛想よくしていたら、何となく道で会っても会釈されるようになったりして、そんな人が生活圏に増えてくると割りと世の中が明るく感じたりするよ。+8
-2
-
62. 匿名 2025/01/07(火) 13:07:04
>>1
私が主さんと友達になりたいよ〜💦主さん私よりずっとお若そうだけど…。私も同じ悩み抱えてます💦
外資系企業(人間関係超ドライ!)在籍で会社が在宅勤務にシフトしたので、毎日ほとんどひとりで過ごしてます。
習い事はしていて皆さん良い方ですが、年齢層が50代後半〜70代と高くて。40代の私だけポツンとしてます。関係は良好ですけど、皆さんは友達、私は知り合いみたいな感じです。あと、年齢のせいか(?)皆さん意欲的ではなくなあなあというか…。場所と月謝が安いので続けてます。
既婚子なし犬なしなので、ママ友や犬友もいないし、今住んでるところに知り合いもいません。
トータルで、公私のどちらでも人との繋がりがない!!繋がりがあった若かりし頃が懐かしいです。+9
-1
-
63. 匿名 2025/01/07(火) 13:08:14
>>1
昔から変えてないのは
どんな人に対しても誠心誠意は言いすぎだけど、真面目に接します。
駆け引きをしたり裏を読んだりしません。
頼まれ事などは出来る範囲ですが引き受けます。
いいように使われることもあるし、あしらわれたり嘘を付かれたり裏切られてもそんなに気にしません。
沢山の人と知り合えば嫌な目に合うことも多いですが、良い人にも出会えます。
そうやって積み重ねてまわりにいい友人が増えてきたと思ってます。+2
-1
-
64. 匿名 2025/01/07(火) 13:09:26
>>1
接客業オススメ+1
-2
-
73. 匿名 2025/01/07(火) 13:27:17
>>1
私自身も大人になってから出来た新しい友人はゼロだわ。
ただ、『他人の友達作りの様子』はチラホラ見てきたから、第三者として見てきた経験を書くね。
まず前置きだけど、私は4歳からずっとバレエをやっていて、大人になってから5年間だけ雇われのバレエ講師をしていたことがある。
そして、英会話スクールに就職して事務職員をやっていた時期も7年ぐらいあって、バレエでは講師、英会話では事務職員というかたちで、なんだかんだ『習い事のスクール』にいた時期が長い。
そういった場所で人間模様を見ていたけど、やっぱり、習い事の教室ってお互いに同じことに興味がある者同士だから、何度か一緒にレッスンを受けていくうちに友達になってる人はチラホラ見かけたよ(シニアでも中年でも若者でも)。
もちろん、同じ習い事の中にも一匹狼タイプもいるし、レッスンが終わったら誰とも関わりたくないタイプもいるし、みんながフレンドリーな訳ではない。
だけどやっぱり、『同じことに興味がある』っていうのは大きいみたいで、そこで最低一個の話題はキープできてる訳だから、何の共通点もない人よりは友達になりやすいんだと思う◎
英会話スクールでもバレエ教室でも、レッスン後に『一緒に食事に行こう』とか言って2人や4人で連れ立って教室を出ていく人は常に一定数いた。
■同じ習い事をしている
■まぁまぁ同年代(7歳差とか。親子ほど離れていない)
↑この条件が揃うと、友達っぽくなってるケースはけっこう見かけたし、何なら15歳や20歳離れている女性同士でいつもレッスン終わりに食事に行ってるっぽい生徒さんたちもいた。
習い事って通う曜日や時間も毎週ずっと同じなことが多いから、『同じ枠のレッスンに参加している時点で』生活のリズムも似ているっていうこともあるし、仲良くなりやすいんだよね。
私が今から友達を作るなら、まず自分が興味がある習い事のスクールへ行くわ。
ただ、例えば60歳の人が大学生ばっかりの時間帯のレッスンに行っても友達作りは難しいだろうから、『友達が欲しい』って言うなら、曜日と時間は厳選する。
専業主婦や定年退職後の人は朝か昼にレッスンに来る傾向にあるし、社会人なら18時や19時のレッスンに来ることが多いから、そういうことも考えて受講時間を決めるかな。
例えば私が専業主婦か定年退職後の人間なら、朝か昼にいる生徒の方が話が合いそうだから明るい時間帯のレッスン行くとか、そういう感じ+3
-4
-
77. 匿名 2025/01/07(火) 13:46:07
>>1
積極的なタイプであっても、日頃通うコミュニティがないとなかなか新しい友達ってできない。
飲み屋で1人飲みしてると飲み友達は増えて楽しかった。もちろん場所やお店を選ばないといけないけど。+2
-1
-
80. 匿名 2025/01/07(火) 14:10:15
>>1
結婚して縁もゆかりもない土地に越してきたけど
犬の散歩してて話すようになった人が
コミュ力すごい人で今度〇〇さん達とドッグラン行くからいこーよー!
って誘われてそこから友達が増えた。
家族ぐるみで旅行行ったり。
犬いるから生活リズムも似てるし(散歩の時間気にするとか)楽。
その人居なかったら
ただただ散歩中会って話すだけ。の人達だったよ。+1
-1
-
82. 匿名 2025/01/07(火) 14:15:32
>>1
フレネミーしかできない体質なのであきらめてる+4
-1
-
85. 匿名 2025/01/07(火) 14:28:46
>>1
タイミーでスーパーとかでバイトするといいかも+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する