-
1. 匿名 2025/01/06(月) 16:00:41
英語苦手な日本人ですが、逆に習得しやすい言語はなんでしょうか。前トピが面白かったのでたてました
+16
-10
-
14. 匿名 2025/01/06(月) 16:02:55
>>1
英語と中国語は文法は似てると思ったけど結構違うの?
多言語が似すぎてるの?+15
-0
-
31. 匿名 2025/01/06(月) 16:11:16
>>1
言語系学部卒です。
ダントツでロシア語だと思います。
難しい→ロシア、アラビア、ペルシャ、フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、トルコ、ポーランド
人による→フランス、ドイツ、中国、イタリア、ポルトガル、ブラジルポルトガル、タイ
学びやすい→スペイン、韓国+6
-8
-
44. 匿名 2025/01/06(月) 16:22:47
>>1
韓国語
文法が似てるらしい
やはり兄弟国+0
-22
-
72. 匿名 2025/01/06(月) 16:42:48
>>1
逆にトルコ人って日本語習得しやすいのかな?愛知県だから、さまざまな国の人いるし、トルコ人は多くて、トルコ人コミュニティもあるのね。
それで、トルコ人はみんな日本語流暢で、他の国からの在日外国人とは桁違い。
あと、私は在日トルコ人がきっかけでトルコに興味持ちましたが、トルコが親日みたいな話は恩着せがましいから好きじゃない+7
-0
-
79. 匿名 2025/01/06(月) 16:48:52
>>1
この図、興味深い。日本語とどれくらい離れてるかを表す図が欲しい!+2
-2
-
87. 匿名 2025/01/06(月) 17:01:51
>>1
中国語は文法は難しくないと思うが発音は難しいと思う
声調あるからではなく世界一文字数が多い漢字に一つ一つ発音がある
アルファベットみたいに文字見ても発音が全くわからない
覚えるしかない
ピンイン+声調を覚える必要がある
甥っ子が大学の2カ国語で中国語やるから教えた事がある
この表みただけでギブアップ気味だった
これに声調が4つまたは軽音入れたら5つ
発音が違ってたら正確に伝わらない
一つの発音で意味表す事があるから、めちゃくちゃだとなに言ってるか分からなくなる
+6
-0
-
95. 匿名 2025/01/06(月) 17:14:24
>>1
この図で見ると難しそうだけど、スペイン語はローマ字読みが多いから習得しやすいと思う
日本人ならローマ字読みはできる人ほとんどだし、基本は英語と同じ
男性名詞女性名詞はあるけどドイツ語ほど難しくない+5
-0
-
126. 匿名 2025/01/06(月) 18:27:08
>>1
英語から見てアラビア語はもっと離れてるきがす
アラビア語の位置に来そうなのは印欧語に属し文法の法則が共通する
ペルシャ語の方じゃないかなと思うが+2
-0
-
161. 匿名 2025/01/07(火) 01:01:49
>>1
韓国語はやったら負けだと思ってる…+3
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する