-
1. 匿名 2025/01/05(日) 23:36:37
それこそ、以前は「四大卒」というだけでブランドになったところが、現在ではボーダーフリーの「Fランク大学」が乱立する事態となり、四年制大学を卒業したというだけでは全く価値を見出せない時代になってしまいました。むしろ、一定のライン以下の四大に行くくらいなら、高校卒業後そのまま社会に出たり、専門学校などで簿記やプログラミング等を学んで手に職をつけたりした方が良いのではないかと感じます。
特に文系においては、コミュニケーション能力や社会性などが伴っていないとたとえ高学歴であっても民間就職は厳しく、そうしたところからこぼれ落ちてしまって浮上できなくなってしまっている人たちはかなり多いのです。
ただ、学歴があれば必ずしも報われるとは言えなくなってきているものの、依然として学歴至上主義的な価値観は蔓延しています。Xなどを見ていると、「偏差値が高い大学の方が偉い」「一般入試受験者が偉い」といった主張が今でも多く見られます。+214
-15
-
6. 匿名 2025/01/05(日) 23:37:49
>>1
>以前は「四大卒」というだけでブランドになったところが
いつの話?+222
-15
-
8. 匿名 2025/01/05(日) 23:38:05
>>1
日本が学歴至上主義なら海外は学歴神授説でもやってるんですかね+114
-5
-
19. 匿名 2025/01/05(日) 23:39:27
>>1
留学生で埋めずに廃校にして
助成金なんて原資血税使うなよ+252
-2
-
22. 匿名 2025/01/05(日) 23:40:37
>>1
一般入試のほうが偉い
半分以上が推薦なのよね
時代の変化に驚く+206
-8
-
26. 匿名 2025/01/05(日) 23:41:25
>>1
全入時代になった20年近く前から同じような事言われてたよ
でも、より深刻になって記事にしたんだろうね
まあ、確かに価値のある大学に行ってる人とそのへんの学校だと意識や会話のレベル違う気がする
学歴なくても成功してる人は
地頭よくて努力重ねた結果だからこれもそのへんの人と比べられないし+90
-2
-
55. 匿名 2025/01/05(日) 23:46:44
>>1
せっかく大学行ったのに、仕事が続かずに転々としてる人を見ると学費の無駄だなと思う+54
-5
-
60. 匿名 2025/01/05(日) 23:48:20
>>1
ガイジンは入れるなよ!+18
-2
-
67. 匿名 2025/01/05(日) 23:50:05
>>1
50歳同学年200万人で上の団塊ジュニア世代が600万人以上が浪人して受験してくるからカオスだった
今18歳100万人で大学は倍以上に増えた
まさに馬鹿でも誰でも大卒の時代、意味なし
+66
-2
-
85. 匿名 2025/01/05(日) 23:54:52
>>1
大学に行きたい子は行ったらいいと思うよ
もう勉強だとか学生生活だとかをしたくなければ行かないで働けばいいわけだし
寿命がのびてるし 働く期間は長いんだから
学生やれるうちはやっててもいいと思う+25
-2
-
94. 匿名 2025/01/05(日) 23:57:13
>>1
高等教育を取り上げるのは 旧ソ連で失敗した共産政策。
+3
-1
-
123. 匿名 2025/01/06(月) 00:07:45
>>1
能力関係なく、その四大卒の肩書がないと就職応募すらできない会社がたくさんある+16
-1
-
147. 匿名 2025/01/06(月) 00:15:28
>>1
昔から帝大以外はブランドではない+2
-5
-
148. 匿名 2025/01/06(月) 00:16:41
>>1
天下り先が減らないように大学行かせないとダメという風潮を作ってるのにまんまと踊らされてる+18
-1
-
165. 匿名 2025/01/06(月) 00:24:00
>>1
都内住み。周り見てるとFランしか行けなくても高卒で働けるところも能力もないからとりあえず行くしかないって感じだよ。
昔と違って今の高校出たばかりの子なんて中身小学校みたいな子が多いから、働くのもまだ早いって感じだし。+25
-2
-
188. 匿名 2025/01/06(月) 00:34:35
>>1
東大卒でも発達は社会的には評価されない+7
-1
-
213. 匿名 2025/01/06(月) 00:48:06
>>1
世界的に学歴として通用するのは修士か博士だけ+1
-3
-
216. 匿名 2025/01/06(月) 00:49:21
>>1
高卒、専門、短大、大卒、院卒なんでもいいけど個人的には資格持ちをもっと評価優遇する社会になってほしい。夜の仕事してたけど私より看護師とかの方が時給低いとかおかしい+7
-2
-
230. 匿名 2025/01/06(月) 00:57:11
>>1
大学減らせよ+8
-1
-
258. 匿名 2025/01/06(月) 01:39:19
>>1
掲示板だからぶっちゃけ書けるけど
女で文系とかただの趣味じゃん?
英文学科とか偏差値高いけど
あれってただ英語の読書してるだけのお遊びでしょ???
英語なんて外国人の子供でも読めるただの言語だよ
英文学者くらいに何冊も研究した本を出すなら存在価値はあると思うけど
勉強しましたーだけの多くの女ってなんの価値もないし
4年間も趣味と遊びに費やして婚期も遅くなってるし
単に男の高学歴を得たいがために高学歴称号を7年も失って得るって馬鹿としか思えない
教育産業のお客さんにされてるだけ
教育搾取されて日本社会を回してる要員になってるだけだよね
しかも英語も使わないからどんどん忘れててまったく意味がない
経済学とか商学部とか法学部とかケインズ曲線の授業を必死に聞いて過去問を丸暗記して単位を取って高齢育児してんのw
老けただけじゃん?
みんな高卒差別されるのが怖い無能羊ばかりだから高卒で終わるのは怖いし
高校出てすぐ働くなんて嫌すぎるし
高学歴無能が教育産業に殺到してるからそういう社会ができちゃってる
無能に教わったって無能しか生まれないんだよね
それで自分は頭がいいって勘違いしてニーサとか投資でカモられてさらに投資搾取されてっつ馬鹿もいるし
だったら小学校からずっと投資の勉強でもして大学の投資科でも会ったらマシなギャンブルできるのにねw
馬鹿しかいない国は必ず滅びるから
物理化学でもしっかりやっときゃ放射能の怖さもわかって立ち回れるのに国民すべてノータリンだから総内部被曝して言葉遊びの滅亡じゃなくて本当の意味で発ガン滅亡していってるし
この文章もサラッと読めないんだろうね
2分もあったら読めるでしょ?
阿保+4
-11
-
296. 匿名 2025/01/06(月) 04:29:02
>>1
京大、東京科学大(東工大)の女子枠
東北大のAO100%(東北地方の地域枠)
数学で↑の合格者平均が東大文系合格者平均やら東大理系不合格者平均を下回ったのがショックで偏差値操作をし始めたのが本当のところ
+4
-1
-
327. 匿名 2025/01/06(月) 07:42:26
>>1
全大学792校のうち400校くらいはFラン(ボーダーフリー)だから
それはいらないかもね+8
-2
-
373. 匿名 2025/01/06(月) 09:06:07
>>1
大卒」というだけでブランドになったところ
遠い昔の話過ぎる+2
-1
-
506. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:24
>>1
2000年代の大卒だけど、四大卒って言葉は高卒の友達から聞いた時びっくりしたわ
東大、京大、阪大、神大のトップ国立大じゃなくてその辺の大学卒って意味なんだよね?
20年前の2005卒でもMARCH未満(笑)と言われてたよ+1
-4
-
507. 匿名 2025/01/06(月) 16:06:27
>>1
地方公務員や教員や下っ端の工員て公立中学の真ん中より上の成績の子なら務まる仕事しかしてないじゃんね
高卒で充分なのに大卒である必要ってあるの?
大卒って高卒就職組よりも四年は生産できないんだから、労働力不足の原因にもなってると思う
私大は理系しか認めないとかにしたらいいのに+0
-4
-
509. 匿名 2025/01/06(月) 16:14:29
>>1
学歴至上主義も気になるし
スウェーデンに逃れた著者の「ウ○グルの強○○容所を逃れて」で
300万人が、1200?の収容所に収容されてるとあったのも気がかり。
昔のことでなく〜2017年〜現在進行なので驚いた
近年日本でも無許可の斡旋業者が逮捕されたそうです
各国では法整備が進み、台湾、英国、カナダ、米国で法整備があるそうです。
日本では臓器移植を考える会ができてる 日本も法整備がされたほうがいいと思う
現在、中国では年に1万件以上の手術があり、9割を死刑囚○器と公表、
しかし実際の死刑囚は年間2000人以下だそうです
強制○容所からウ○グル人などを収容し臓○奪取とのこと。
日本の若者たちがひどい目にあって欲しくないので拡散お願いします+0
-0
-
513. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:54
>>1
fランの助成金切ってくれ
勉強の苦手な子は高卒で働いてくれる
高卒でもコツコツ働けば家を持てる給与体系にしてくれ
現政府は小泉純一郎と安倍晋三の失敗をちゃんとリカバリーしてくれよ+5
-2
-
551. 匿名 2025/01/06(月) 17:20:14
>>1
トピズレかもしれないけど…
大学側にお願いしたい。乱立して学生の取り合いするなら、是非とも学費を下げて欲しい。大学の学費はあまりにも高すぎる。+6
-1
-
660. 匿名 2025/01/06(月) 19:30:24
>>1
今回のライターのプロフィール:じゅそうけん
ネット上で暗躍する学歴研究家。「受験情報×エンターテインメント」をモットーにXやYoutube上で受験ネタを面白おかしく取り上げる。
2021年に大手金融機関を退職し、人生をかけて学歴と向き合うことを決意。国内のみならず海外の受験事情も勉強中。
じゅそうけん合同会社代表。仮面浪人・再受験生を対象にした「じゅそうけんオンライン塾」を運営する傍ら、XをはじめとするSNSコンサルティングサービスも展開。本名は伊藤滉一郎。
↑
こんな薄っぺらいヤツの誘導に乗っかる言われはない。ハイ、解散。+6
-0
-
663. 匿名 2025/01/06(月) 19:32:17
>>1
AI時代にFラン行くのコスパ悪すぎ。
Fどころか駅弁ですらAIに負けると思う。+2
-0
-
808. 匿名 2025/01/06(月) 20:48:06
>>1
学歴至上主義とは表向きで、新大学、新学部を作ったら役人やマスゴミの天下り先確保できるからだよ。子供が減るのに大学が増えてるのは天下り先確保のためです。だからマスゴミはこの異常な事にダンマリますこみ概論、新聞概論、PR学、広告研究とか新聞者、テレビ局のじーさんばーさんがウヨウヨいるよ。+2
-0
-
900. 匿名 2025/01/06(月) 21:46:25
>>1
公務員には高卒枠があるのだから
一般企業に高卒枠を義務付けたら良いのにね。+3
-1
-
935. 匿名 2025/01/06(月) 22:13:26
>>1
「東大」が「中国人留学生」だらけになっていた 大学院生の「5人に1人が中国人」…周辺には「ガチ中華」もズラリ
東大の教員がこう明かす。
「留学生総数は2000年頃に2000人を突破し2010年代に入ると一気に増加。2010年代半ば以降から急ピッチで増え始め、今年11月時点で5200人を超えています。国別で見ると最も多いのが中国で、東大全体の留学生の3人に2人は中国人。2位の韓国は全体の約7%であるのに対し、中国人留学生の割合は68%と圧倒的で一大勢力をなしています」
特に中国人留学生が多いのは大学院だ。学部生は全学部総数約1万4000人のうち留学生は460人で約3%余。一方、大学院は同じく約1万5000人のうち国費と私費を合わせた留学生は約5200人となり、そのうち約3500人が中国人 というから驚く。およそ5人に1人が中国人となるのだ。なぜ東大大学院にこれほどの中国人留学生が押し寄せるのか。
「中国の難関名門大学として北京大学や清華大学、四川大学、大連理工大学、中国海洋大学、上海交通大学、復旦大学など39校の重点大学がありますが、例えば北京大学の競争率は3300倍という恐ろしく狭い門なので合格は至難の業。これら39校への合格を諦めて比較的入りやすい大学に入学した学生たちが、4年後に大学院進学を考えた場合、日本の東大が格好の志望校になるのです。アジアにおける東大の知名度は抜群ですし、正直言って昨今の東大大学院は学部に比べてかなり入りやすい。中国人留学生にとっては日本最難関大学の大学院への入学で“受験リベンジ”、別の言葉で言うと“学歴ロンダリング”が果たせるので格好の穴場になっています」(東大関係者)
それにしても中国人に占拠されてしまったかのような東大キャンパス周辺。教員や日本人学生とのコミュニケーションはうまくとれているのだろうか。
「日本語があまり上手ではない中国人学生もいますが、クラスやゼミには他にも中国人学生がたくさんいますから、孤立しているといった雰囲気はなく、レポートや発表などは中国人学生同士で助け合っていますね。また、教員からすると、実験の準備やゼミ発表の指示を出すと長幼の序に慣れている中国人学生は、嫌な顔をしないでテキパキこなしてくれるので特に年配の教員からの受けはよいです。授業後に提出するリアクションペーパーを見ると、中国人学生はまとまった文章量でしっかりと書いてきますから、日本の若者より真面目といった印象です。しかも、最近は東大内に中国系の教員が増えていますから、中国語だけで授業ができてしまいます」(前出の東大の教員)
そんな中国人留学生は大学を卒業あるいは大学院を修了した後も多くが日本に残るという。中国人留学生の進学指導にあたっている予備校講師がこう話す。
「いま中国は不動産バブル崩壊で就職が厳しいですから日本で仕事をする学生が増えています。親も『日本は治安がいいから安心できる』と考えています。また、膨大な数の在日中国人が日本国内に張り巡らせた人脈のネットワークで、中国人経営の貿易会社や部品商社、観光旅行業、飲食店経営、受験・教育事業などありとあらゆる職種を紹介、斡旋しています。日本の大企業に就職した留学生もいますが、『日本の会社は給料が安い』という理由で外資系に転職してしまうケースもよく耳にします。履歴書は東大卒でしかも日本語、中国語、英語を話しますからどこの企業からも引っ張りだこですよ」
東大はすっかり中国の大学の滑り止めになってしまったのか……。
「東大」が「中国人留学生」だらけになっていた 大学院生の「5人に1人が中国人」…周辺には「ガチ中華」もズラリ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpアベノミクスの副作用による極端な円安の進行で、日本での生活にかかる経済的負担も減っている。1983年に当時の中曽根康弘首相が提唱した留学生10万人計画以降、日本に留学した中国人の子弟らが親の影響を
+0
-0
-
1024. 匿名 2025/01/06(月) 23:35:34
>>1
特定大学や大学院卒は大丈夫と思います。
コンサルタント
学生数慶大6,700
早大10,000
理科大3,800
東大3,000
東工大1,000
大阪大8,000時点
最新野村総研
早大理科大慶大は同数採用
外資アクセンチュア
アクセンチュアJPN
社長慶應義塾大学
副社長東京理科大学
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私大バブル期は、受験生人口に対して大学の募集枠が少なく、「入りたい大学より入れる大学」とすら言われていましたが、平成・令和の時代になると状況が一変します。少子化で受験生人口が頭打ちになるのは目に見えているにもかかわらず、大学の新設が相次ぎ、受験者数を大学定員が上回る「大学全入時代」が到来したのです。