ガールズちゃんねる

歌舞伎について語ろう

141コメント2025/01/16(木) 15:00

  • 1. 匿名 2025/01/04(土) 19:18:52 

    歌舞伎観に行きたいけど敷居が高いイメージがあります
    どんな格好で観に行けばいいですか?
    あとやっぱり席はお高いですか?

    +12

    -12

  • 7. 匿名 2025/01/04(土) 19:20:00 

    >>1
    歌舞伎揚げが美味しい

    +3

    -14

  • 16. 匿名 2025/01/04(土) 19:21:38 

    >>1
    チケットもらって行ったことある
    多分席代1万円超えてると思う
    客の服装なんてなんでもいいよ

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/04(土) 19:23:17 

    >>1
    敷居高くないよ普段着でオッケー
    席によって値段がかなり違う、安い席は普通に安い
    時代劇とか好きなら同じノリで楽しめると思う

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/04(土) 19:24:48 

    >>1
    まずは幕見席で様子見したら?
    慣れてないと長いし飽きる可能性もある
    幕見して、劇場内散策してお土産買うくらいがちょうど楽しいと思う

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/04(土) 19:26:37 

    >>1
    歌舞伎に興味があるなら、お能も楽しめると思いますよ。
    こちらも案外若い子もいたりして、そんなに敷居は高くありません。

    +6

    -9

  • 31. 匿名 2025/01/04(土) 19:27:24 

    >>1
    初めて行くなら絶対にイヤフォンガイドを借りて観劇した方が良いです

    あと幕間に食べるお弁当調べて行った方が良い
    早めに買わないと売り切れる

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/04(土) 19:29:44 

    >>1
    初心者はイヤホンガイドを使った方がいい
    それと見るならば花道近くの席だとほんと役者さんが近い

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/04(土) 19:29:50 

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/04(土) 19:30:51 

    >>1
    一度は見ておこうと思って行ったけどつまらなくて眠かった

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/04(土) 19:30:52 

    >>1
    普通は3.4幕見るんだけど、一幕見席って言って1幕だけのチケットが売ってるのでそれが良いと思う。2000円しないくらいし。席は人気じゃなければ座れるけど混んでると並ぶ。雰囲気を知るためにオススメ

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/04(土) 19:32:51 

    >>1
    美しい女形が綺麗な着物着て踊ってるのは好き

    席の料金は調べればわかると思う

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/04(土) 19:33:17 

    >>1
    まず見たい役者の演目を見るのがオススメです
    私は片岡仁左衛門さんからハマりました

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/04(土) 20:33:20 

    >>1
    海老蔵さんを観に、一度だけ行きました
    全く内容が理解できず、ハマりませんでした

    海老蔵さんは見目麗しく、華があるのは確かです
    しかし籠る声のせいか、言葉が聞き取り辛いです

    それも歌舞伎言葉だから、尚更で
    余計にわからなくて残念でした

    わかりやすそうな スーパー歌舞伎からトライしてみたらいかがでしょう?

    チケット代は幅があります
    服装も自由だと思いますよ!

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/04(土) 21:46:12 

    >>1
    服装は問わずだけど、私は普段できないジュエリーとかつけて楽しんでます。役者や舞台によって観劇料も多少変わるけど、初めてならお安い席からでもいいと思います。
    今度、大阪松竹座の仁左衛門さん、玉三郎さんを観に行きますが、金欠のため一番お安い3等席(6千円)にしました😅

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/04(土) 22:25:26 

    >>1
    先代の團十郎が好きだった
    まだ子供だったけど勧進帳の六方を花道の真横で見れたときは感動で泣いた
    誰か推しが出来ると歌舞伎は楽しいよ

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/05(日) 02:16:09 

    >>1
    一幕見の席があってお安い
    服は自由
    和服は避けたほうがいい
    役者の身内(主に奥様)がロビーでご贔屓筋にご挨拶をしているよ
    三田寛子さん可愛かった

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/08(水) 00:03:41 

    >>1
    さんが超初心者と仮定して説明すると、歌舞伎座(東京・東銀座)では1ヶ月弱の公演を毎月やってます。
    公演名は◯月大歌舞伎とか。
    だいたい昼の部、夜の部、または第一部〜第三部で入れ替え制ですが、内容は別々で、昼夜同じ演目を繰り返すわけではないです。
    歌舞伎座の公演は、いわば名場面集。ディズニー映画で例えると、
    昼の部 第一幕「アナと雪の女王」よりアナ覚醒の場/第二幕「美女と野獣」よりダンスホールの場/第三幕「ピーターパン」よりフック船長討伐の場
    のように、名シーン(場)だけ抜き取って次々に上演していきます。その中で、ダンスホールの場のようにセリフのやり取りではなく舞踊を主とした演目入れ込んだり、シリアスな演目、笑える演目、戦いを魅せる演目などバラエティを持って組み合わせます。
    各幕の間には15〜30分程度の休憩があり、その時に場内で買った弁当や、持ち込んだものを客席で食べてもかまいません。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/08(水) 00:15:49 

    >>1
    通常、各部ごとにチケットが販売され、1等席なら一万円以上しますが、二階席、三階席もあり、1番安くて4000円程度から観られます。
    歌舞伎ではステージから直角に細い通路の様なステージが伸びており、そのまま客席を最後列まで突っ切っています。これを花道といい、ここで役者さんがポーズを決めてから去ったりまた登場したりと、よく使います。花道は下手側、つまり客席から見て舞台の左側にありますので、二階席以上の特に左側では真下になって見づらい場合があります。でも、初めてなら大きな問題ではないでしょう。

    もっと気軽に見るために、各部の中でも、幕ごとにチケットを買えるのが「幕見席」です。先ほどの例えなら、ダンスホールのシーンだけ見るとかが可能です。これは当日券もありますが数が少ないので、前日12時からネットで予約がオススメです。幕見席は4階席なので舞台からは遠いですが、とにかく一幕1000円〜高くても2500円程度なので気楽です。
    幕見席の料金を全幕積み上げると、だいたい三階B席と同じ料金になります。

    +2

    -0

関連キーワード