-
1. 匿名 2025/01/03(金) 12:11:09
渡す立場としてはその場で確認してもらって構わないのですが、お礼だけ伝えて後で本人が居ないところで見るのがマナーだと知りました
自分が子供の時どうしてたか記憶がありません
みなさんそうしてますか?+59
-14
-
4. 匿名 2025/01/03(金) 12:11:52
>>1
プレゼントは目の前で開ける
お金関係は後で開ける+272
-7
-
7. 匿名 2025/01/03(金) 12:12:26
>>1
子供の時なんてその場で見てたよ笑
それを怒られたりもしなかった+12
-30
-
9. 匿名 2025/01/03(金) 12:12:54
>>1
中身を見てチェッ1000円かよ!ってその場で言わないと来年も1000円です。+7
-32
-
20. 匿名 2025/01/03(金) 12:14:52
>>1
教えてもらった記憶すらないけど見ないよ+11
-2
-
21. 匿名 2025/01/03(金) 12:15:24
>>1
絶対開けさせないよ
私も自分の子供がその場で開けようとしてメチャクチャ腹が立ったんで思いっきり往復ビンタと蹴りを入れてやったわ+14
-20
-
37. 匿名 2025/01/03(金) 12:20:53
>>1
マナー違反です。
お年玉 だけでなく、お祝いのお金もです。
下品です。+40
-3
-
44. 匿名 2025/01/03(金) 12:23:36
>>1
まぁ確認しなくてもお年玉少ない奴は覚えてるからね、5千円以下の奴には挨拶もしなかった、将来の為に。+1
-11
-
47. 匿名 2025/01/03(金) 12:24:48
>>1
自分がよくても相手がどう思うかがなによりも大切だよね。
私自分は来客に手ぶらで来てほしいし、自分はお祝いの内祝いなんて本当になしでいい。でも相手がそうとは限らないから手土産持参するし内祝いも渡すよ。自分の結婚式に友達が白ぽいドレスで来ても気にしないけど、人の結婚式には絶対着て行かないし。
自分はOKだから、みんなもOKだろうってのは違うかな。+10
-1
-
48. 匿名 2025/01/03(金) 12:25:02
>>1
くれた大人にありがとうと伝えて一旦お仏壇に置いて、後で見てた記憶
昭和51年生まれです+6
-1
-
53. 匿名 2025/01/03(金) 12:28:55
>>1
自分もその場でみるなと育ったし、我が子にもそうしてる。
主みたいにその場でみて平気な人もいるのはわかるけど、リスキーだよね。
その場でみて怒る人はいても、あとでみて怒る人って絶対いないとおもうから。+18
-1
-
58. 匿名 2025/01/03(金) 12:34:06
>>1
甥っ子が毎年速攻開けて確認しててめちゃくちゃ違和感あった
今年はさすがに言われたらしくトイレトイレー!と分かりやすく確認しに行ってた笑+10
-1
-
61. 匿名 2025/01/03(金) 12:36:04
>>1
一人だけの場合はその場でもいいけど、複数人(あげる側の場合ももらう側の場合も)いると金額に違いがあったりでゴタゴタする可能性あるからかなって思ってる
マナーってのは建前で+3
-1
-
63. 匿名 2025/01/03(金) 12:38:38
>>1
子供の頃はお礼を言って受け取り、その場で開けずに親に預けて帰宅してから開封してたよ。
今は甥っ子姪っ子にあげる立場になったけど、その子らにも目の前で開けられたことはないな。+3
-0
-
75. 匿名 2025/01/03(金) 13:00:38
>>1
それ自体下品なのもそうだけど
他の家族の相場より少ない額の人が居たら恥かかせるから絶対止めないとまずい+9
-0
-
76. 匿名 2025/01/03(金) 13:02:19
>>1
そりゃマナー違反だけど、ちびっ子は開けちゃうよねw
そして親に怒られるのがセットって感じ
今年一番小さい甥っ子が小2だったけど、さすがにもうその場で開ける事はなかったよ+5
-0
-
90. 匿名 2025/01/03(金) 14:21:00
>>1
社長の前で
給料が入金された
通帳を晒して、
「あ〜こんだけですか」って言える
メンタルなら、開ければいい+2
-0
-
102. 匿名 2025/01/03(金) 15:47:54
>>1
開けてないと思う
そう躾けられたし、貰ったら親に預けてたし
流石に中学生辺りになったら、嫌らしいし下品だなと思ったけど
というか、渡す立場としてはその場で確認してもらって構わないと言ってるけど、お礼だけ伝えて後で本人が居ないところで見るのがマナーだと知ったという辺り、子供の頃普通に開けてたんだようね
普通に分かるじゃん+2
-1
-
106. 匿名 2025/01/03(金) 16:09:36
>>1
マナー違反
小さい子とか特に開けそうになったら必ずその場で言うよ「もらってすぐ開けちゃだめだよ」って。
人から教えてもらえないと毎年同じ間違いしちゃうから優しく教える
+5
-0
-
108. 匿名 2025/01/03(金) 16:43:23
>>1
甥っ子にすぐ開けられて「なんだ~二千円かぁ~」って言われたからもう二度とあげない+5
-0
-
119. 匿名 2025/01/03(金) 21:20:51
>>1
毎年貰った時に今は開けないよと言って聞いてくれてたのに…。
今年は子供の行動範囲も広がったので 子供だけ先に行ってて親は後から行ったら親戚の人から貰ったらしく私達がついた時に
「お年玉貰った〜!1000円入ってた~」って目の前で言われた(T_T)
来年からは 祖父母宅に行く前に必ず言い聞かせると誓った…。
子供にも 家に帰るまで開けてはいけないし開けたら全て没収と伝えた…。+2
-0
-
120. 匿名 2025/01/03(金) 22:32:50
>>1
あなたの親御さんは1度も注意しなかったんだね
その場で確認するのは下品だと思う
+2
-0
-
123. 匿名 2025/01/04(土) 00:13:26
>>1
旦那側の小1の姪はソッコー開けて「2000円入ってたー」って言ってたわ。義弟は何も言わず。
私達だからいいけど他の人にもやってるんだろうな。+4
-0
-
129. 匿名 2025/01/04(土) 08:27:58
>>1
お年玉をその場で確認?
入って無かったら「入れ忘れだよ、入ってないよ」って言わせるの?
若しくは「三千円しか入ってないー、一万円と間違ったんだね、
あと七千円ちょうだい」とか。
その場で確認してもらうのは、お月謝とか何かの代金などだよ。
自分から「どうぞ、お改めください」と申し出て間違いが無いか
お互いに確認。
一人っ子女子が速攻開けて「えー、これっぽっち~」って言ったのは礼儀がなってないと思ったわ。
親も注意せず。
因みにマナー違反という言葉は間違い。+2
-0
-
131. 匿名 2025/01/04(土) 11:04:12
>>1
子供の頃は、頂いたらお礼を言って家に帰ってから開けなさいと言われてたからそうしてたし、それが普通だと思ってるけど?
先日、姪っ子二人(妹の)にあげたら、今年も下の子がその場で開封して、さらにお姉ちゃんの分も開封してしまい、「お姉ちゃん3000円だった〜」などと自分より多いことに不満げな様子。
幼稚園の頃から、すぐ開けちゃダメ!と私から言ってるのに、言っても無駄なんだろうか。おバカなのか?
一緒に育ったはずの私の妹は何も注意せずだし…+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する