ガールズちゃんねる
  • 26. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:39 

    >>1
    こういうのって恋人が出来ない人でも主張してたりするからめんどくさい

    +50

    -26

  • 36. 匿名 2024/12/29(日) 13:33:54 

    >>1
    こんな時にオオタニの話題とか…

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/29(日) 13:33:58 

    >>1
    子供が欲しくない正直な理由(経済的理由以外)
    子供が欲しくない正直な理由(経済的理由以外)girlschannel.net

    子供が欲しくない正直な理由(経済的理由以外)外では話せないと思うので、子供が欲しくない人の正直な理由をここで聞きたいです。 経済的理由も大きいと思うのですが、今回はそれ以外で。 私は、ロングスリーパーなので、睡眠時間が減るのが何より苦痛だからです...

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/29(日) 13:35:23 

    >>1 日本人が減り
    移民外国人参政権自治区内戦へ

    +10

    -5

  • 64. 匿名 2024/12/29(日) 13:38:08 

    >>1
    本能が備わってないって事?

    +1

    -16

  • 68. 匿名 2024/12/29(日) 13:38:50 

    >>1
    子供を持たないのは本人の自由だけど、だからと言ってこうやって公にしなくていい
    日本人の減少率は危機的な状況にあるんだよ?

    +12

    -27

  • 75. 匿名 2024/12/29(日) 13:39:44 

    >>1
    わたしも20代の頃はそうで公言してた
    痛そうだし子供と接するの苦手だから無理だなぁって感じで

    ただ、わたしの場合はライフスタイルや気持ちの変化があって、結婚5年目の35くらいになぜか猛烈に子供が欲しくなって一人産んだ
    まぁ、いろんな人がいると思う

    +40

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/29(日) 13:43:32 

    >>1
    私は出産自体には興味あるけど子供は要らない。
    というか、産んでしまったら引き返せないし、万が一赤ちゃんポストに置いてこられない年齢になってから判明するタイプの障害児だったらこちらの人生終了するからそんなギャンブルできない。

    +49

    -3

  • 104. 匿名 2024/12/29(日) 13:46:14 

    >>1
    タチとは?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/29(日) 13:50:51 

    >>1
    また理由つけて文句ばっかり言ってるww

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2024/12/29(日) 13:51:18 

    >>1
    どうでもいいんだけど
    他人が子どもを産もうが産まなかろうがどうでもいいし、ましてやその理由なんか全く興味ない
    くどい説明もいらん

    +23

    -3

  • 122. 匿名 2024/12/29(日) 13:51:52 

    >>1
    なんか最近、子どもいらない人の主張が記事になりすぎじゃない?
    逆にそうやって自分に言い聞かせないと踏ん切りつかないのか?または後悔してるの?と思ってしまう

    +39

    -19

  • 155. 匿名 2024/12/29(日) 14:01:15 

    >>1
    産む前はそうだった
    産んでから考えな

    +4

    -7

  • 174. 匿名 2024/12/29(日) 14:08:48 

    >>1
    国や納税者にとって最悪なのは子供を産まない人の寿命が長いということだよね
    ただでさえ下が増えなくて数が足りないのに、上がいつまでも減らなくて数が多いから納税者の数が足りなくて一人一人の負担が大きくなる

    子供産んでいない人が70歳で居なくなってくれたら良いんだけどね

    +9

    -17

  • 187. 匿名 2024/12/29(日) 14:15:28 

    >>1
    こういうトピって子供産めない年齢のおばさんが仲間を増やしたくて建ててるんだろうね。
    腐ったみかんは周りも腐らせようとするから

    +9

    -8

  • 195. 匿名 2024/12/29(日) 14:21:29 

    >>30
    >>1
    私も同じような悩みを抱えています
    ただ、産まないで後悔することもあるのかなとふと不安に感じることもあります
    母親が子育て中、子供(自分)を心に余裕がなくかわいいと思って接してなくて、自分も同じように接してしまいこの世に勝手に生み出してと思春期には思ってました
    こんな気持ちを自分の子供にまでさせてしまいそうで、産まない方がいいのではと考えてます…

    +19

    -3

  • 198. 匿名 2024/12/29(日) 14:22:56 

    >>1
    ガル子や、、それがの、、
    子供が生まれると電車や恐竜、ヒーローの名前まで全部覚えてしまうのじゃ。。

    退屈だと思っていたことが全部楽しいのじゃ。。

    脳が変化するのじゃ。安心して子供を産みなされ。

    +7

    -7

  • 201. 匿名 2024/12/29(日) 14:23:04 

    >>1
    その人の生き方だから良いと思う

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/29(日) 14:24:13 

    >>1
    そう思うなら産まなければいい。嫌々産んで育てられるほど育児は簡単なものではないし極端な話、放置子や虐待される子供だっている。子供を持たない人生を謳歌するのも良いと思う。

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/29(日) 14:25:24 

    >>1
    未婚・選択小梨
    「私達は子供産まない」
    「子持ちを優遇するな」
    「移民を連れて来るな」

    「老後の介護はお願いします✌️」

    +20

    -3

  • 226. 匿名 2024/12/29(日) 14:32:21 

    >>1
    ここのババさんたちは大谷選手の第一子妊娠報道見ても
    おめでとうの一言も言わないんだろうね
    尼の修行僧目指してるの?

    +6

    -8

  • 228. 匿名 2024/12/29(日) 14:33:13 

    >>1
    こんな記事ばっかり繰り返しサブリミナルも交えて洗脳してくる

    +6

    -3

  • 231. 匿名 2024/12/29(日) 14:33:38 

    >>1
    結局聖者も哲学者も子ども産んでるんだよ。

    よくさ病でも物理的な異常がある病と、病院行ったけど先生から「何にも以上ありませんね」ってパターンあるでしょ?

    ここの後者の持って行き方で子ども産むんだよ。
    だから所謂世間の人が認識してる「子ども産む」ではないけど、分かってる人からしたら同じ事してるのは一目瞭然。


    子ども産まないを選択しようがしまいが同じ場所に行くんだよ。
    同じ場所から産まれて同じ場所に行く。

    ここに対して別のことしてるって感覚しかない人は「人」という種の「女性(男性
    」でしか生きてなく感じてないからだよ。そこでの感じ方しか分からない。だから違う種や、違う性に対して別の生物だとしか感じれない。

    結局女性として感じて話してるんでしょ?

    そこを超えてるんだよ
    子どもを産む産まないって言うのは・・・



    +3

    -6

  • 239. 匿名 2024/12/29(日) 14:38:49 

    >>1
    全然子供欲しくない
    結婚してもそれでもめそうだから結婚もしたくない
    結婚しないなら恋愛もめんどくさい
    一人でいても苦痛ではありません

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2024/12/29(日) 14:41:08 

    >>1
    同じ同じ。そのまま閉経したけど特に後悔もない。結婚しないつもりでいたけど私の考え知ってもそれで構わないよという人が現れたので結婚した。今21年目。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/29(日) 14:52:35 

    >>1
    別に子どもを産む産まないは個人の勝手だし、産まない人は肩身狭く生きろって言うこともないが、「社会」から認めてもらいたい、同調してもらいたい、正当化されたいは望むなよみっともない
    社会は次世代を産んでくれるひとがいるから成り立ってるのに、ただ、「やりたくない」って言ってそうだよねーって言う社会は破綻してることに気がついて欲しいわ

    +8

    -13

  • 263. 匿名 2024/12/29(日) 14:53:06 

    >>1
    新しい命より自分の老後が心配です

    +16

    -4

  • 293. 匿名 2024/12/29(日) 15:21:15 

    >>1
    子供の頃から母親になるって大変だし、選択制だから私は選ばないと確信してたよ。
    命の授業?で出産シーンを見た後に友達が「大変だけど、早く産んでみたい」って聞いて気は確かか?ってびっくりしたと同時に私は違うなって思ったよ。

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/29(日) 15:25:21 

    >>1
    私も子どもほしいと思ったことないけど(結婚はしてる)さっきスーパーの帰りにミスドで、家族連れで楽しそうにたくさんドーナツ買ってるの見ていいなぁ(*^^*)と思ったよ。私も普通に子どもがほしいのが当たり前みたいな感覚の人間だったらよかったなぁって思う。
    反面、あの大量のドーナツ買うのお金かかるだろうなぁ、夫婦2人なら2つずつとかでいいのに
    とか、スーパーでお正月の準備品を家族でたくさん購入する人見ても思った。夫婦2人なら簡単な何かであとはごろごろでもいいし
    自分の親がやってくれてきたみたいな生活を今度は自分たちでおくれるってすごいや。
    私はほしいと思ったことなくて、そんな自分が普通とちがうのかなって悩んだりもするんだけど
    こんなちゃんとしてない生活とか経済力でほしいって思うタイプだった方が悲惨だったかな

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/29(日) 15:31:23 

    >>1
    ゴタゴタ言ってる時点で、本当は欲しいんだねとしか思わない
    本当に欲しくなかったらこんなゴタゴタ言わないわ

    +8

    -10

  • 313. 匿名 2024/12/29(日) 15:39:39 

    >>1
    思春期から何も進んでない感じ
    思春期の頃は結婚や出産をこれから自分が経験するとは思えないし、むしろどこか嫌悪感があったりした
    でも適齢期に彼からプロポーズされ自然に一緒になり、そうするとこの2人の空間に赤ちゃんがいたらなんて幸せなんだろうと漠然と思うようになり、実際お腹に赤ちゃんが来てくれたらもう可愛くて楽しみで幸せで…
    全て自然の流れだった

    +7

    -9

  • 372. 匿名 2024/12/29(日) 16:47:54 

    >>1
    まーた月岡さんかと思ったら違う人だった。
    月岡さんは1993年生まれ、
    この人は1995年生まれだからまだ若いんだよね。
    あと数年経てばどうなるか分かんないよ。
    みんな自分勝手なんだから子育て向いてる人なんて
    この世にいないよ。
    ただ産んだらホルモン作動して育てるように
    プログラミングされてるだけです。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2024/12/29(日) 17:11:06 

    >>1
    姪っ子も甥っ子も可愛いけど
    それはたまに会うからだけなんだよな。子供ために弁当作りとか色んな送迎、ギャン泣きとかしつこい遊びには耐えられない。
    ただ子供がいていいなとは思うのは自分の死後の後片付けや手続き等々。
    子供がいる方が「便利」とは思うけど「便利」という考え方をしちゃう私はやっぱり子育てとか不向きだと思う。 だからいない。

    +8

    -2

  • 419. 匿名 2024/12/29(日) 18:12:46 

    >>1
    同じ同じ同じ!
    プラス50つけたい!

    出産がまず中学生ぐらいで嫌だと感じた(痛いから)ところからもう同じ

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2024/12/29(日) 19:50:15 

    >>1
    ブランドのバッグと一緒で、
    「女なら当然欲しいはず」
    「お金ないから買えない(つくれない)んでしょ」
    って誤解されるけど違う。
    心底興味がないんだ

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2024/12/29(日) 19:50:40 

    >>1
    こういうのも違うんだよね~

    子供欲しくない人は冷たい人みたいな
    私は子供欲しくないけど子供は可愛いと思うしみんな幸せになって欲しいなと思う

    何か闇みたいなドラマ的なイメージわざわざ作るのは辞めてほしい

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2024/12/29(日) 20:04:09 

    >>1
    別にいいと思うよ。誰でも挑戦は怖いし最初から諦める人は絶対にいるよ。でもそういう人は出産適齢期を過ぎたら不遇な人生になるけど、他の人は頑張ってる事を思い出して不遇を受け入れてね。

    努力や挑戦を放棄した人は将来的に苦労します。世の中そんなに甘くないので受け入れる覚悟だけしてればおっけーです

    +1

    -4

  • 477. 匿名 2024/12/29(日) 20:07:47 

    >>1
    全く同じ!!
    なにかひねた考えでそう思ってたわけじゃないのに
    世間に批判されることで
    よりスタンスが固まっていってしまった
    6歳くらいから36歳まで子供を産むことの是非について考え続けた
    その間には何人かの病気や死、
    矛盾を解決できないままの自身の高度不妊治療、
    いろんなことがあった
    今2児の母になったけど
    今の自分は子供のいらなかった頃の私を
    否定するものでは全くない
    昔も今も苦しみ考え抜いてきた同じ一人の私

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/12/29(日) 20:25:16 

    >>1
    適齢期にほしいと思わないのは別に問題ないよ。
    問題は適齢期過ぎてから欲しいとなった時。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2024/12/29(日) 21:46:28 

    >>1
    こういう人達が他人の産んだ子供に老後の年金生活を支えて貰うんだから
    子供のいない成人した男女は全員から年金を貰うまで子無し税を課税すべきだと思う
    その税収で国立大学の無償化や子供が18歳になるまでの医療費無償化、児童手当の大幅増額を行えばいい

    +5

    -7

  • 521. 匿名 2024/12/29(日) 21:58:39 

    >>1
    なんで子供いない人っていちいちこういう主張しないと気がすまないの?

    +6

    -5

  • 531. 匿名 2024/12/29(日) 22:15:49 

    >>1
    わたしもないから周りが何を言おうがチャイルドフリー貫いてる
    20代で結婚する前から知り合い、親戚、友達に絶対子供つくらないからね!wって宣言して結婚したから誰も何も言わない
    欲しくない人は絶対に欲しくないんです

    +12

    -0

  • 539. 匿名 2024/12/29(日) 22:39:14 

    >>1
    向き不向きあると思う
    無理に産む必要も無いとも思う
    ただ、みんなの生活はみんなの仕事で成り立っているわけだから、子供が増えなきゃ困るという社会のジレンマもあるよね
    だからこそ、子供を産みたい人はたくさん埋める社会にならなきゃいけないよね
    社会全体で子供を支えなきゃね

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/12/29(日) 22:47:40 

    >>1
    政府は子育て支援で金さえ出せば子供が増えると思っているらしいけれど、本当の問題はこの記事みたいにそもそも子供を持ちたいと思わないあるいは、子どもはいなくてもいいって人が増えてることなんだけれどね。すでに子供がいる人にいくらお金出しても、今いる子にかけるお金が増えるだけで数的には増えないと思う。

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2024/12/29(日) 22:54:05 

    >>1
    妊娠、出産すればホルモンの影響で可愛いと思うようになる。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2024/12/29(日) 23:13:57 

    >>1
    今の時代、子供産まない人多いし、結婚しない人だって珍しくないんだから好きにしたらいいよ
    誰も何も聞かないと思うから、いちいち言い訳も不要だと思う

    +10

    -3

  • 555. 匿名 2024/12/29(日) 23:14:08 

    >>1
    一生、幼い人が増えてるから
    私って〜みたいな特別感は要らないよ。

    +4

    -4

  • 558. 匿名 2024/12/29(日) 23:25:28 

    >>1
    自分も子供嫌いだった。赤ちゃんも。
    一生生まないと思ってた。
    結婚して赤ちゃん生んだら大好きになった。
    大好き過ぎて結局4人も生んだ。
    それでかな、他人の赤ちゃんや子供も可愛く思えるようになった。


    +4

    -7

  • 573. 匿名 2024/12/29(日) 23:51:40 

    >>1
    子供は好きで母性あると思い込んでた若い頃
    いざ産んで育ててみると苦行
    もちろん可愛いけど
    子供嫌いでいらないと公言してた友達は真逆だった
    今では良い母で子育てが楽しくてたまらないと言ってて幸せそう
    こればっかりはわからないけど、そんなに嫌なら産まなくていいのでは

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2024/12/30(月) 00:09:24 

    >>1
    自分の中身が子供だと、同等だから可愛いって思えないのは心理学でも言われている

    +1

    -2

  • 584. 匿名 2024/12/30(月) 00:17:54 

    >>1
    私もそう思っていましたし、二人産んだ後も変わりません。
    昨日はこんな反応だったのに、今日はこんな違いがあったなど、夫は大興奮で話してきて自身との温度差に驚きました。
    喜ばしいことだと頭では思うのですが、そんなささいなことに気づかないし、その成長を心からすごいねとも思えないです。
    言葉がけもできず、夫を見て学びました。
    子供に何かアクシデントがあったとしても、本当に何の言葉も出てこないのです。
    幸い、子供は今や高校生となり、まともに育っているように思います。
    私には生まれてからの記憶があり、その時々の感情も覚えていますが、おそらく私は早熟だったのだろうと思います。(今は凡人)
    駄々をこねたり、親を困らせたことがありませんでした。
    同年代の子供は全て野蛮でわがまま見え、同じように行動の読めない動物が大嫌いでした。
    もしかしたら、私にとって子供は憧れの対象で、普通の幼い子のように自由奔放に振る舞ってみたかったという裏返しなのかもしれません。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2024/12/30(月) 00:47:23 

    >>1
    人生はロシアンルーレット。
    言い方悪いけど、結婚も子供も職場もご近所さんも、全てがロシアンルーレット。

    重度障害児の子供を産んだり、子供が高学歴ニートで家庭内暴力をしたり、誰にでも可能性はある。
    職場やご近所さんは、引っ越したり転職で回避出来るけど、子供関係は回避出来ない。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2024/12/30(月) 00:50:00 

    >>1
    それで?
    自分語りされてもねぇ

    +2

    -4

  • 611. 匿名 2024/12/30(月) 01:16:13 

    >>1
    全部分かる
    私もそうだった
    でも旦那と出会ってこの人との子供が欲しいと無条件に思って全て乗り越えて出産して一緒に育児して独り立ちさせることができた
    自分でもびっくりしちゃった

    +4

    -4

  • 636. 匿名 2024/12/30(月) 02:51:59 

    >>1
    私の場合は特に子供好きでもなく、子供と遊ぶとか赤ちゃん言葉を使うとか考えられなかったけど、産んだら子供と遊ぶの向いてたっぽい。さすがに赤ちゃん言葉は使わなかったけど。産む前は子供とどう接すればいいかわからなかっただけだった。
    ママ友に保育士してた?って聞かれたこともある。自分でも知らなかった意外な一面だった。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/12/30(月) 04:39:16 

    >>1
    私は親離婚したら兄弟離別したりの家庭で育って、多分寂しかったからか、20歳くらいまではすごく結婚したかったし子供欲しかったし、周りで若いママとか見ると「なんで私は子供の頃も大人になってからも家庭っていう幸せ手にできないのか」って泣いたりしてたくらいに欲しかった。

    けど、25歳くらいから、
    自分自身が子供を持って育てる程に大人になる過程を踏めてないことに気付いた。
    子供を愛したい、子供を幸せな人生に育ててあげたいってより、
    自分が愛されたい、自分が寂しくない人生歩みたい、
    自分が幸せ感じたい。それが私の求めるもので、そこが満たされてないのに子供なんか作ったら、
    私はきっと子供を自分のペットやおもちゃにすると思った。

    そっから、色んな人との出会いがありいろんな形の幸せも知ったし、一般的な幸せの道を歩んでるのに幸せ感じてない人たちの存在も知った。

    自分は、誰かの生徒でもどこかの社員でも誰かの彼女でも誰かのママでもなく、
    自分として自由に生きたい。色んな経験するたびに、色んな自分に出会うのが楽しい。
    そして同じように、自分らしく生きてる人と関わってるときが1番楽しい。

    自分の心がキラキラときめいたり震えたりワクワクする人生生きたい。

    て感じだから、
    人を幸せにすること考えてないし、
    万一私の元に子供産まれちゃったら寂しい思いさせるし振り回すことになるだろうし、
    欲しい気持ちも無くなった。

    +1

    -2

  • 660. 匿名 2024/12/30(月) 06:53:55 

    >>1
    私は親離婚したら兄弟離別したりの家庭で育って、多分寂しかったからか、20歳くらいまではすごく結婚したかったし子供欲しかったし、周りで若いママとか見ると「なんで私は子供の頃も大人になってからも家庭っていう幸せ手にできないのか」って泣いたりしてたくらいに欲しかった。

    けど、25歳くらいから、
    自分自身が子供を持って育てる程に大人になる過程を踏めてないことに気付いた。
    子供を愛したい、子供を幸せな人生に育ててあげたいってより、
    自分が愛されたい、自分が寂しくない人生歩みたい、
    自分が幸せ感じたい。それが私の求めるもので、そこが満たされてないのに子供なんか作ったら、
    私はきっと子供を自分のペットやおもちゃにすると思った。

    そっから、色んな人との出会いがありいろんな形の幸せも知ったし、一般的な幸せの道を歩んでるのに幸せ感じてない人たちの存在も知った。

    自分は、誰かの生徒でもどこかの社員でも誰かの彼女でも誰かのママでもなく、
    自分として自由に生きたい。色んな経験するたびに、色んな自分に出会うのが楽しい。
    そして同じように、自分らしく生きてる人と関わってるときが1番楽しい。

    自分の心がキラキラときめいたり震えたりワクワクする人生生きたい。

    て感じだから、
    人を幸せにすること考えてないし、
    万一私の元に子供産まれちゃったら寂しい思いさせるし振り回すことになるだろうし、
    欲しい気持ちも無くなった。

    +4

    -2

  • 676. 匿名 2024/12/30(月) 08:07:40 

    >>1
    向いてないって自己分析して産まない選択するのはいい事だと思う。我が子なら可愛いはずと思って出産して結果子供愛せない人よりよっぽどいい。
    ちなみにおままごともお相撲さんごっこも別に楽しかないよ。楽しそうな我が子が可愛いからやるだけ。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2024/12/30(月) 09:50:03 

    >>1

    どうでもいいけど、老人と子供付きファミリー層は山側や丘の閑静な住宅地には住まないで
    病院と学校が近い平地にエリア分けて住んで欲しい。病院学校は山じゃなくて平地に作るべき。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2024/12/30(月) 10:34:14 

    >>1
    やったこともないのに、向き不向きとか言ってる時点でどうなの

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/12/30(月) 10:55:44 

    >>1

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2024/12/30(月) 11:05:55 

    >>1
    人生で一度もないのは稀じゃない?

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2024/12/30(月) 11:21:21 

    >>1
    最悪なパターン

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/12/30(月) 11:30:18 

    >>1
    出産適齢期で子供欲しい人もいっぱいいるよ
    どっちもどっちで草

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2024/12/30(月) 11:36:56 

    >>1
    たいがいの人はここまで真剣に考えてない。
    結婚したら子を持つって流れに乗ってるだけ。

    で、持って初めて育児の壮絶さを知る。

    それでもう無理って思って選択一人っ子に舵を切るか、大変さを知りながらもまだ欲しいと思うかにわかれていく。

    +6

    -1

  • 763. 匿名 2024/12/30(月) 11:41:04 

    >>1
    私もそうだったけど自分の子供は超可愛いよ
    娘のオママゴトの相手は旦那がしてるし
    別に貴方に子供を産んで欲しいと言う男がいないならいいんじゃないの、そのままで

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2024/12/30(月) 12:07:08 

    >>1
    だから日本は世界1堕しまくるんだね

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/12/30(月) 12:10:23 

    >>1
    こういうこと公言するのになんか意味あるのかしら
    結婚したら?子ども持ったら?とか、もしそういうプライベートなことまでズカズカ言ってくる人いるならその人に対して、キッパリ言えばいいだけだと思うけど

    +3

    -1

  • 819. 匿名 2024/12/30(月) 12:48:23 

    >>1

    私はこうだから産まない!ってわざわざ声高らかに宣言するという事は何か心に引っ掛かる事があるからだよね
    自分の人生なんだから言い訳がましくいわなくても好きにすればいいのに
    子供を産む選択をする人もいるし産みたくても産めない人もいるしあえて産まない人もいる
    人それぞれでいいじゃん
    わざわざ宣言する意味が分からない

    +3

    -4

  • 825. 匿名 2024/12/30(月) 12:53:02 

    >>1
    「俺、子供欲しくねー」って言ってる既婚の男と同じ

    結婚する前から「俺、子供いらねーから」って言ってる人と本気で付き合う気ないけどね。

    +0

    -2

  • 845. 匿名 2024/12/30(月) 13:14:30 

    >>1
    私は騒がしいのが耐えられない
    テレビとかも子供向けじゃなくても芸人や芸能人が(仕事として盛り上げてるんだろうけど)はしゃいでるのも本当に無理
    そんな日常だけでも無理すぎる

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2024/12/30(月) 13:28:16 

    >>1
    なんじゃこりゃ
    子どもを産むとかそういうのって経験者じゃない限り、いくら勉強したって未知の世界でしかないんだから、こんなこと日記に書き留めておくくらいにしとけよ。記事の後編まで読んで来たけど気持ち悪くなった。産まなくていい理由を探して正当化して、解った気になってるだけの記事だった。
    こんなの何にでも当てはまるから、どうぞご自由にだよ。

    +1

    -3

  • 880. 匿名 2024/12/30(月) 15:41:25 

    >>1
    発達で育てられないだけ?

    +0

    -1

関連キーワード