ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/12/28(土) 11:03:19 

    友人(友人歴は長いですが…ここ数年は年に1.2回会うくらいの中)からオンライン結婚式に招待されました。
    リゾ婚で親族のみで小さな結婚式をあげるらしく、、それをライブ配信するので参加して欲しいと。。
    正直、芸能人では無いのだし身内だけの式ならあとで写真見せてもらえればいいのですが断り辛いです。
    もちろんお祝いは渡す予定で考えていました。私も結婚や出産祝いは貰っていてお返しもしてます。
    私と友人は共に36歳になります。友人は結婚が決まってからウェディングハイなのか…今まで更新していなかったインスタもウェディング関係や新婚旅行の様子をばんばんあげるようになり若干引いてしまってる自分がいます。私は5年以上前に結婚していて式はあげていないので上手く断れたら断りたいのですが来年の夏前らしいので先すぎて断る理由が難しいです。。
    私は3歳の子もいるので日々バタバタしているので遠方の式に参加できないのでオンライン配信を見てと提案してくれたのかもしれませんが…そこまでして式の様子を見せたいのかな?と疑問に思う気持ちもあります。
    聞いてる状態だとオンラインに参加するのは私と新郎側の友人2.3人らしいです。
    角を立てずに断る方法ありますでしょうか…

    +96

    -205

  • 4. 匿名 2024/12/28(土) 11:04:41 

    >>1
    見て欲しいんじゃなくてどうにかして御祝儀欲しいんじゃない?

    +320

    -31

  • 6. 匿名 2024/12/28(土) 11:04:49 

    >>1
    オンライン結婚式はさすがに草w
    写真だけで良くない?

    +623

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/28(土) 11:04:52 

    >>1
    オンラインに参加するのは私と新郎側の友人2.3人らしいです

    新婦の唯一のお友達なのね…

    +473

    -8

  • 10. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:18 

    >>1
    「わかった〜」と答えて、しれっと見忘れるはだめなの?

    +275

    -11

  • 18. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:54 

    >>1
    とりあえず流して別のことしてりゃいいじゃん

    +292

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:39 

    >>1
    え?2.3人?
    友達少なすぎじゃない

    +5

    -19

  • 31. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:27 

    >>1
    顔出し無しなら参加できるって言って放置しとけば

    +132

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/28(土) 11:07:59 

    >>1
    ストマ婆。お前式やるの?バツ3なのに?
    来年54だろ

    +0

    -18

  • 43. 匿名 2024/12/28(土) 11:08:36 

    >>1
    先の予定なんて変わるんだから、とりあえずオッケーしてしまって、直前にキャンセルしたら?子どもが発熱とか親が入院とか、いくらでもハッタリかましてさ。

    っていうかオンライン結婚式なんて誰が楽しいねん!

    +157

    -2

  • 68. 匿名 2024/12/28(土) 11:12:39 

    >>1
    オンラインなら参加してあげたら?と思うけど
    年に1.2回って結構会ってると思うしお友達はきちんと主にお祝いも渡してるし
    主はあんまりこのお友達のこと好きじゃないんじゃない?
    断るなら今後のお付き合いもなくす覚悟だな

    +61

    -4

  • 75. 匿名 2024/12/28(土) 11:14:28 

    >>1
    うざい友達だね
    この先の人生で必要かな?1年に2回しか会わないんでしょ?切って良くない?
    人の結婚式動画とか全く興味ないし見たいとも思わない
    身内だけでやればいいのに

    +5

    -20

  • 101. 匿名 2024/12/28(土) 11:20:53 

    >>1
    式なんて30分くらいでしょ
    それくらい付き合ってあげたらいいじゃない
    披露宴までなの?

    +30

    -4

  • 107. 匿名 2024/12/28(土) 11:22:39 

    >>1
    身バレしそうなことを相談するね

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2024/12/28(土) 11:23:31 

    >>1
    断らないでうんわかったーって言っておけばいい
    衣装だけ見て終了でいいんじゃん

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/28(土) 11:24:07 

    >>1
    そのご友人も配信に付き合わせるのは申し訳ない気持ちもあって、祝ってもらいたい親友と思える人にだけ声かけてると思うよ
    大事な友達ならオンラインなら参加したらと思う
    縁切りたいなら断れば

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/28(土) 11:28:39 

    >>1
    それこそ子どもの相手でどうしてもバタバタしてしまうので落ち着いて参加できない
    招待してもらったのにごめんね、お祝いは遅らせてでいいじゃん

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/28(土) 11:29:02 

    >>1
    体調不良で上手くスルー、
    真面目に見なくても繋げといてさあ
    何かしながらテキトーに、ながら見でよくない?

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/28(土) 11:30:31 

    >>1
    一言参加するとかビデオメッセージとかじゃなくてただただ見てろってこと?それは無いわあ。プランナーさんとかも何考えてるのかしら。
    正直に「見てるだけはちょっと辛いかな。電報か何か送らせてもらうことはできる?」と聞いてみるな、私なら。ハワイとかなら現地で手配してくれるメッセージ付きの花とかあるだろうし。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/28(土) 11:34:41 

    >>1
    この歳になって思うけど、結婚も誕生日もお祝い関係を律儀にしてこなかった友人のみ今も続いてる。
    その友人と今後も付き合うなら、子供いるから途中抜けることがあるかもと言って一旦了解しておくかな。

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2024/12/28(土) 11:38:03 

    >>1
    普通にその理由でいいのでは?
    子供もいて難しいからごめんね、お祝いは後日するね、写真や動画たのしみにしてるね。って、
    それで角が立って怒ってくる友人ならそれまでよ。その程度の友人だったってことだよ。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:19 

    >>1
    子供が小さく予定が立たず邪魔してしまうかもしれないかもしれないから後日2人で会う時にお祝いさせて、写真見せてねと断る。
    お祝いは渡し、ランチもご馳走するで良いのでは。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:48 

    >>1
    >私は3歳の子もいるので日々バタバタしているので遠方の式に参加できないのでオンライン配信を見てと提案してくれたのかもしれませんが…

    友達の思いやりだと思うけどねえ
    祝って欲しかったのに、こんなこと匿名掲示板に書かれて本当に気の毒だわ
    付き合う人間は選んだ方がいいね

    +22

    -4

  • 211. 匿名 2024/12/28(土) 11:58:05 

    >>1
    適当に繋いどいてテレビ観てればええんよ。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/28(土) 12:01:13 

    >>1
    >>171
    そこまでして参加したくないわ
    コロナ禍だったから仕方なくオンラインとかならわかるけど、いまの状況なら呼べる訳だし、あえてリゾート婚選んだから友人呼べないだけ(お車代だして呼んだっていいわけだし)なのにオンラインで参加してはないなぁ

    +23

    -3

  • 218. 匿名 2024/12/28(土) 12:03:07 

    >>1
    ハイうんぬんじゃなく、オンライン結婚式という価値観に引いてるんじゃない?

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/28(土) 12:15:49 

    >>1
    参加するから一体感を味わってご飯も食べたり本人とも喋れるから楽しめるのに、ただ家で見てるだけとか好きな友達でもしんどすぎる

    +13

    -1

  • 233. 匿名 2024/12/28(土) 12:19:33 

    >>1
    断りたいんでしょ
    じゃあ、ガチで配信に参加しなきゃいいだけのことだよ
    その日はどっか行っといで~

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/28(土) 12:21:44 


    >>231
    難しいよね。
    >>1さんが言う理由、オンラインだと子供もいてゆっくり見れないからってごもっともだけど、じゃあ近くで式をしてたら参加するレベルなら、オンラインのためにも同じように子供預けたりしてくれてもよくない?!と思われそうだし。
    結局主にとっても子供を預けて時間をつくることはしたくないってそのレベルの友人なんだろうし、角が立とうが断ればいいのになと思うよ。

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:31 

    >>1
    相手もガルしてるなら日付フェイクでも特定されそう

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/28(土) 13:01:25 

    >>1
    子ども3歳でしょ
    仲良い友達なら普通に現地いくしオンラインまで提案してもらったら喜んでみるわ
    多少価値観が合わなくても、数時間のライブなんて何としてでも断るようなもんでもないし
    普通に主は友達が嫌いか、自分が本当は式したかったか、どちらかなんだろうね

    +21

    -5

  • 283. 匿名 2024/12/28(土) 13:57:37 

    >>1
    オンライン結婚式に友人に参加してくれなんて世間から見たら非常識だよってことをなんとかして友人に伝えたい。自分は悪くない、悪いのはこんなことを企画する友人だということを相手に認めさせたいってことなんだよね。

    +10

    -3

  • 314. 匿名 2024/12/28(土) 15:47:42 

    >>1
    オンライン結婚式?
    こういうの↓とは違うの?

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2024/12/28(土) 16:17:02 

    >>1
    友達の1度の結婚式くらい友達の希望を叶えてあげなよ
    2、3時間くらい我慢できないかな
    行く手間もないし
    そんな少ない人数の中呼んでくれるってことは向こうはあなたのこと特に好きな友達なんだろうし
    どんな理由で断ったとしても逆の立場だったらショックだし友達と思ってたのは自分だけかって思う

    +14

    -5

  • 376. 匿名 2024/12/28(土) 22:07:51 

    >>1
    コロナ中に旦那が出たことあります!
    こちらの格好は見えなくて見ている人の名前が出席者として見える感じでした。
    後輩の結婚式で投げ銭みたいな感じで
    「花束をおくる ○円」とか
    「フラワーシャワー○円」
    「ご祝儀○円」とか横にアイコンがあり押すと送られるシステムでした。

    正直休みの日の昼間に画面を前に時間拘束されるのが勿体なかったのと
    旦那も気を遣って「花束おくる?」とか数千円をぽんと使おうとしたり会えもしないのにご祝儀三万ポチっとか…何だかなぁ、という感覚でした。

    +11

    -1

  • 378. 匿名 2024/12/28(土) 22:17:10 

    >>1
    こんなところに晒されて悲しいよ
    直接言って

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2024/12/29(日) 00:05:29 

    >>1
    オンライン結婚式って寝たきりのおばあちゃんだったり、海外にいて参加できないような人がするものだと思ってた。

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2024/12/29(日) 00:45:00 

    >>1
    どんな友人関係でもここで付き合うの断ったら縁切れるなって言うタイミングがある。断るなら縁が切れるかも。それでいいなら断る、それは嫌なら参加するしかない。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/12/29(日) 05:04:52 

    >>1
    本当の友達なら是非見たいと思うじゃん
    祝う気持ちも一切なく、グダグダ文句しか出てこないくらい嫌いな人なんだから、これを期に友達やめたら?
    結婚式って人間関係整理するのにちょうどいいイベントだよ

    +8

    -2

  • 407. 匿名 2024/12/29(日) 05:09:46 

    >>1
    オンライン披露宴ではなくて結婚式のみ?
    式だけならとりあえず繋いで時間あれば観たら?
    子供発熱とかタブレット故障とか参加しない言い訳はできるだろうけど縁切りたいの?
    オンライン披露宴だと閲覧者が会場モニターに映し出されるタイプとかあるよね
    あれは部屋着でスッピンと言う訳には行かないし、披露宴中ずっと笑顔キープするのが疲れるし、司会者も振って来るし、2時間弱自分の顔が映し出されるのはすごく疲れた

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2024/12/29(日) 05:11:19 

    >>1
    式挙げられなかった妬みとしか思えない
    「私のほうが早く結婚した!」ってたいう謎マウントが滲み出てるし、インスタ投稿監視して批判してるのもキショい
    式やるのに準備することたくさんあるんだから、記録しながら楽しくやってるんでしょ?
    それのなんの文句があるの?
    嫌なら見なきゃいいじゃん

    +6

    -6

  • 411. 匿名 2024/12/29(日) 08:26:49 

    >>1
    わざわざオンラインまで参加する意味って何?お祝いだけ送って、
    機器の具合がよろしくないのでオンライン無理だと言ってお断りする。

    +2

    -1

関連キーワード