ガールズちゃんねる

弁護士へ相談したり雇ったことありますか

96コメント2024/12/31(火) 01:30

  • 1. 匿名 2024/12/26(木) 18:42:02 

    120%大家都合の立ち退き請求なのに、一銭も立ち退き料を支払おうとしません。ゴネるなら契約更新しないという形を取らせてもらう(別に定期借家じゃないんですけど…)と言ってます。
    埒が明かないので弁護士に相談とか出来るならしたいのですが、かなり敷居が高いイメージです。実際弁護士を雇うより泣き寝入りした方が安上がりなんでしょうか?
    相談料だけなら安いのか?
    実際、弁護士のお世話になったことある方どんな感じでしたか?

    +9

    -6

  • 4. 匿名 2024/12/26(木) 18:43:42 

    >>1
    兄と父親が弁護士だから、たまに相談する。

    +12

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/26(木) 18:44:09 

    >>1
    とりあえず気軽に相談してみたら
    話聞いてもらって、これ以上は何円かかりますとか教えてくれるよ

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/26(木) 18:44:48 

    >>1
    120%と言っている貴方が凄く怪しい

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/26(木) 18:44:49 

    >>1
    いままさに、依頼を迷っていました!経験のある方、総額いくらかかったか知りたいです😭

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/26(木) 18:47:03 

    >>1
    なぜか身内やまわりに弁護士さんや弁護士さんを紹介できる方がいるけど、幸い凡人なのでお願いしたことがないわ。

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/26(木) 18:47:10 

    >>4
    どちらか>>1さんに紹介してあげて

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/26(木) 18:52:09 

    >>1
    県でやってる無料の法律相談利用したことあります
    親身に聞いてくれました
    一般的な見解を教えてくれますよ
    その後は幸い依頼せずに済みました

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/26(木) 18:59:45 

    >>1
    雇うって言い方に貧乏人を感じる

    +1

    -4

  • 39. 匿名 2024/12/26(木) 19:20:11 

    >>1
    お住まいの市や県に無料相談窓口があると思うから、検索して電話予約してみたら?

    私は不当解雇されそうになり相談に行ったよ。
    解雇されずにすんだ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/26(木) 19:32:02 

    >>1
    私が住んでいる市は、月に2回くらい市役所で、弁護士さんの無料相談があります。市役所に聞いてみられたらいかがでしょうか。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/26(木) 19:43:33 

    >>1
    私なんて部屋の更新手続きして6日後に
    立ち退き通知届いたからびっくりよ
    老朽化って理由だったけどその場合だと次回更新拒絶通知を更新の月の半時前までに通知しなきゃいけないのにそれもナシ

    おまけに管理してる不動産屋が間に入って電話したりしてきたから「非弁行為ですよね」って言ったら「でもメッセンジャー的なことはできますから」とか言い訳してきたけどその1ヶ月半くらいあとに家主が弁護士つけてきた
    私の家主も最低な立ち退き条件で賃料半年分と
    敷金返還のみでそんなので退去なんか出来ないし
    私は家主に許可とって猫飼っててその猫も高齢だったから環境変えたくなくて更新続けてきたのに

    だから立ち退き拒否したら最初の通知から半年後
    訴えられた「条件付き契約解除の合意が成立している」ってことで。
    1回だけ家主の弁護士と面談した時に「こんな立ち退き条件じゃ検討もできない。もう少し条件が変わったら検討の余地はある」って言っただけ
    一方的に管理してる不動産屋経由して転居先の
    資料とか送りつけてきたりしたけど家主側が
    立ち退き条件を「妥当だと判断して提案した条件なので変更するつもりはありません」って言ってきて交渉決裂したんだけど老朽化なんて
    まずよっぽどお金積まないと認められないから
    私の場合築年数28年だったけど老朽化なんて
    あり得なかったから
    結局その家主って1年裁判やって結審してあとは判決待つだけかなってタイミングの時に自分のほうが敗けると判断して諦めたのか「裁判官が提案した立ち退き条件を丸のみします」って言ってきた
    それで私も私の弁護士に説得されたんで仕方なく
    和解で解決した
    民事の8割って和解解決なんだよね
    弁護士も裏ではお互い原告被告の弁護士同士で
    落としどころを決めてるっていうか…
    私は判決とりたかったんだけどもね

    訴訟おこされてから法テラスで相談したけど2回共酷い弁護士にあたって1人は「弁護士ついても貴方のほうが敗ける」なんて言ってきたり
    仕方ないから自力でほうぼうの団体とかに
    聞きまくって日頃からブラック家主問題と闘ってる団体から紹介された弁護士さんに連絡したら
    受任してくれるってことでなんとか助かった
    6年前の裁判で1年やって結審して
    その間家主側がいろんな手を使って結審させないようにしてきたんだけど私の弁護士2名ついてて
    不動産関連に強い弁護士さんだから100%私のほうの勝訴的和解ってことで解決できた

    受任費用は前払いで30万+消費税とそのあと
    解決金の中から1年間裁判所に通ってもらった
    交通費と文書費とかは別途請求された
    それが1万円くらいだった
    基本は弁護士さんとはメールでやりとり
    月1の裁判の内容の報告もメールで
    不動産関連は専門性が高いから不動産関連の争いをたくさん扱ってきた弁護士つけないと不利というか心もとないよ

    まぁ立ち退きってだいたいの人は言われるまま
    立ち退きに応じちゃうからね
    裁判とかするの大変でしょめんどくさいって
    思う人がほとんどだし
    でも法的には定期借家じゃなきゃ家主側からの
    一方的な契約解除も認められないし
    借り主側に賃料滞納とか落ち度なければ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/26(木) 20:04:49 

    >>1
    人身事故で今まさに弁護士雇いました。こちらは引かれた側ですが過失が1あるらしく納得できない。
    同じ様な方治療費とか増額しましたか!ちなみに相手は任意保険加入していません。。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/26(木) 20:23:42 

    >>1
    法テラスを利用して弁護士に相談
    自己破産しましたよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/26(木) 21:14:59 

    >>1
    弁護士ドットコムって相談できるサイトは?
    何人かの弁護士さんが答えてくれるし、弁護士や法律事務所も探せる。

    専門というほどでもないけど、例えば、土地建物の権利関係、消費者トラブル、相続、労働問題、交通事故、離婚など、得意分野とか、強みがあるとか、扱いが多い分野があるので、探すのにも重宝するよ。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/26(木) 21:30:07 

    >>1
    暴行してきた男を訴えるために雇ったよ。
    着手金20万円で諸々で+5万円くらい。
    損害賠償で50万円勝ち取ったから30万円くらいプラスになった。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/26(木) 21:43:22 

    >>1
    賃借人の権利はかなり強いから、お金がないから絶対に立ち退かないってゴネるとお金は渡してくると思うよ

    初回無料の弁護士さんもいるし、市役所でも予約制で弁護士相談会があるよ
    弁護士依頼時は費用倒れに気をつけて(例 ①ゴネて50万 or ②弁護士入れて70万円そこから弁護士費用30万円 だと①のほうが得という話)

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/27(金) 01:49:27 

    >>1
    同じようなことあってネットで検索して全部弁護士に丸投げしました
    立ち退き料の話すらなしだったので成功報酬?は10%って感じでお金は先に払うのは一円もなく大家側から弁護士側に入金されそこから費用が引かれてこちらに振り込まれました
    フリーダイヤルのところだったので電話掛けなおすのも無料でしたし担当の人はテキパキと指示とかしてくれて安心でしたよ
    前半はほとんどメールでのやり取りで後半はわりと込み入った話になってくるので電話でした
    書類は全部デジタル書類みたいなので郵送したりされたりもなかった
    鍵も弁護士側に一応ナントカ証明のある郵送で送ったので大家との接触は一切なしで終わり本当に気楽でした

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/27(金) 16:38:52 

    >>1
    気軽に相談・依頼します。
    脅し系の頭が悪い方は弁護士から連絡行くだけで
    音信不通になるし、大手や賢い方は拗らせずに
    平和的解決がスムーズに進みます。

    +0

    -0

関連キーワード