-
37. 匿名 2024/12/23(月) 19:44:56
>>1
他の子を悪意を持って妨害するとか、レッスンやる気ゼロとかなら辞めてと言われるかもだけど、一応ついてこれる子に辞めたらという先生いなくない?
相手はオリンピックのコーチではなく、普通の習い事の先生でしょ。
月謝払ってくれるなら、だらだらとでも居続けてもらう方がいいに決まってるよ。+4
-1
-
64. 匿名 2024/12/23(月) 20:16:39
>>37
もちろん講師だって慈善事業でやってるわけじゃないけど、あなた講師側の金の亡者、悪意前提の偏見がすごいね。
教えてる側として教え子である子ども本人が習い事を楽しんでるように見えたら引き留める場合もあるし、それはカネ目的とは限らないでしょ。
講師に対してそんな風に思ってるなら、そんな相手に大切な子供を預けちゃダメでしょ。+5
-1
-
65. 匿名 2024/12/23(月) 20:21:34
>>37
某音楽教室で講師やってました
少なくとも私は絶対にそれは無い!
マイナス覚悟で書くけど、この月謝をお父さんお母さんが払うためにどのくらい仕事するかわかる?と生徒に本気で話したことある
練習もしないのにダラダラ来られてもお互い辛いだけ
練習して来ない子にレッスンし続けた経験ある?辛いよ
+14
-0
-
71. 匿名 2024/12/23(月) 20:32:25
>>37
いや、やる気ないのにダラダラ居続けられるのは正直迷惑だから辞めてくれていいよ
って話は、わたしは生徒さんにする
やる気のなさって伝染するから一人やる気ないとみんなもそれが移るし、わたしが教えてるのはチーム戦だからやる気ない一人のせいで他の誰かが怪我することもあるからね
一人二人減ったところでこちらは痛くも痒くもないし給料にもなにも反映されない
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する