ガールズちゃんねる

大学無償化すべきだと思う?

1882コメント2024/12/26(木) 23:01

  • 1. 匿名 2024/12/23(月) 18:13:27 

    私は反対です。
    無償化するなら一律で無償にするのではなく、成績優秀者や国公立のみ対象等、一定の条件を付けるべきだと思っています。

    主な理由としては、目的が学ぶ事よりも大卒の肩書きの為に進学し、大学が就活予備校のようになっている現状に違和感を覚えるからです。インターンや就活も早期化していて本末転倒だと思います。
    以前なら高卒だったであろう層まで無理して大学進学するケースも少なくありませんが、無償化の対象として際限なく税金を投入するのは違うと個人的には考えています。
    ちなみに、キャンパスライフを否定している訳ではありません。

    企業側が大卒を求めているのは分かりますが、義務教育でもないのに無条件で大学無償化するよりも、専門性を高めるなりして高卒でもしっかりと給料を貰える社会になってほしいです。

    皆さんは大学無償化に賛成ですか?反対ですか?

    +2429

    -66

  • 6. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:33 

    >>1
    全文同意!!

    +1077

    -11

  • 21. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:17 

    >>1
    いいえ

    +2

    -5

  • 25. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:49 

    >>1
    成績優秀者の免除はもうある

    +50

    -29

  • 39. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:26 

    >>1
    本来は反対だけど、3人以上の家庭の無償化始まるからそれなら無償化しても良いんじゃないかとは思う

    2人家庭と3人家庭学費逆転するもんね
    そもそも既に3人産んでる層はぼた餅であってこれから増やす訳でもないしね

    +19

    -40

  • 48. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:52 

    >>1
    旧帝国大学+早慶(一般)+一橋・東京科学大のみ無償化がベストかな

    +19

    -37

  • 67. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:26 

    >>1
    私は反対です。
    大学は義務教育じゃないから無料じゃなくていいんじゃないかと。

    +145

    -8

  • 77. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:02 

    >>1
    高卒枠を充実させたら人手不足も解決よね。
    大卒じゃないと無理な一部の仕事以外は高卒者でもできるんだから。

    +101

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:05 

    >>1で全て完結しているトピ

    +51

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:16 

    >>1
    主さんの意見に同意だし、そう思う人が多い中で条件なく大学を無償化と言ってるのは何でだろう?

    +75

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:42 

    >>1
    三人以上いたら無償なんだっけ?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:42 

    >>1
    大学無性になるなら今から入りたい
    子なし専業主婦で35歳
    仕事の役に立たないと言われる文系の分野が好きだから楽しく授業受けたい

    +9

    -24

  • 106. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:16 

    >>1
    条件として日本国籍も追加で。

    +77

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:24 

    >>1
    低所得者というだけで無償化になるのは反対。親の所得関係なく優秀な子供だけ無償化してあげて欲しい。

    +117

    -2

  • 154. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:48 

    >>1
    どうせ移民に使われるからしなくて結構
    移民専門の予備校まであるんだから
    この話も既に移民用なんじゃないの

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:28 

    >>1
    同意です!
    私立は独自に優秀者の奨学金制度はあるし、国公立のみ無償化ならアリだと思う

    +27

    -3

  • 176. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:24 

    >>1
    大学まで義務教育化されたら肩書きバカが増えるから反対
    宗教系の大学がどうするかだけ興味ある

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:37 

    >>1
    むしろ日本以外の国が大学は就職予備校なんだよ。成績で露骨に差をつけられるし。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:16 

    >>1
    それより長年冷遇されてきた氷河期世代に給付金出すべき

    +10

    -3

  • 188. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:09 

    >>1
    私も同意です。
    こういう、国民の多くが求めていないのに、国が進めようとする時は、大学無償化によって政治家が得をすることがあるんだろうなーと思ってしまう。それが何か私は知らないんだけど。

    +39

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:09 

    >>1
    日本の金持ちが学費を寄付すればいいじゃん
    国民に押し付けんな

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2024/12/23(月) 18:31:05 

    >>1
    無料にしなくていいと思う。
    大学数は793校。多すぎる。
    国立大学82校。公立大学95校、私立大学590校。
    特に私立大学の数は多すぎるし、名前書けば受かるような大学もあるから私大に税金投入しなくていいよ。

    国立大の授業料を今の半額以下にするべき。
    授業料年間10万とか。アルバイトしながらでも払えるし
    奨学金借りても4年で40万なら楽に返せる。
    そして優秀者には学費免除や変換不要の奨学金。


    +59

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/23(月) 18:32:15 

    >>1
    国公立のみ、私大は成績優秀者のみ無償にしてほしい!勉強したい上京したいけどお金が…って優秀な子が報われてほしい
    たまたま首都圏に生まれただけのあほが通ってるFランク大学なんて学費倍にしろとすら思うな、下宿代もかからないんだからそれくらい出せよ
    生まれた土地で人生難易度桁違いな今がおかしすぎる

    まとまってなくてごめん

    +41

    -6

  • 204. 匿名 2024/12/23(月) 18:32:43 

    >>1
    存在理由が不明なしょうもない大学を潰しまくるべきだと思う、大学が多すぎる

    +17

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/23(月) 18:34:55 

    >>1
    大負けに負けても義務教育まででいい

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/23(月) 18:35:11 

    >>1
    両親日本人の子のみにすべき。
    帰化していなくてマイナンバー出せる人。
    ちゃんと本籍が日本の人のみね。
    納税してない外国人にやらなくていい。
    奴らはゴミ。

    +31

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/23(月) 18:36:37 

    >>1
    中国人が無償になりますけどいいの?
    中国人学生の給付金を廃止し、
    対象を両親日本人の子のみにすべき。
    帰化していなくてマイナンバー出せる人。
    ちゃんと本籍が日本の人のみね。
    納税してない外国人にやらなくていい。
    奴らはゴミ。

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:11 

    >>1
    3人目無償とかじゃなく、兄弟の誰か1人が無償で行けるにしてほしい。そしたらどの家庭も平等だと思う。

    +5

    -4

  • 234. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:46 

    >>1
    そりゃそうだよね。……その、結局は価値が下がるだけ。ん?でもそれはそれでいいのかもしれない。大卒の価値が本人の能力の価値に匹敵するのかもしれない。

    雇われ人事が人を見る目がなく、その判断材料の一つとして大卒というステータスはある。では、会社で役に立つのか?優秀な人材か?大卒なら優秀な人財か?財産となる人か?「大卒」という一括りで採用する方も問題があり、ちゃんと人を見る力を持たないといけない。当たり前なのに、雇われ人事が採用するとなると「見栄え」「ブランド力」「ステータス」で判断するだろう。

    もし、大学が無償化になると、そのステータスの価値は下がる。これは無償化か否かよりも、そもそも大卒に対しての価値観を考え直さなければならない時代になったと思う。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:53 

    >>1
    大卒じゃなければいけないという風潮を正すしかないな
    成績優秀者を含め無償化にする必要は全くないと思う
    好きで学ぶなら税金で補填する必要はない
    ただ
    大学の費用が高すぎる
    少子化なんだからそんなに大学は要らない
    補助金も使いすぎ

    +15

    -2

  • 238. 匿名 2024/12/23(月) 18:38:14 

    >>1
    >成績優秀者や国公立のみ対象等、一定の条件を付けるべきだと思っています。

    元々はこうだったんだよね。
    義務教育は無償でいいと思うけど、それ以上の高等教育とかはもう自己投資の範疇だと思う。
    実際その方がちゃんと自分の適性に合った勉強すると思う。

    +14

    -2

  • 243. 匿名 2024/12/23(月) 18:39:21 

    >>1
    大学無償化反対の声じゃなくて
    企業に高卒を取るように働きかければ?

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2024/12/23(月) 18:40:04 

    >>1
    大企業が昔みたいに高卒も採用すればいいと思ってる
    優秀な高卒を採用すれば大卒である必要性が全くない

    +5

    -5

  • 248. 匿名 2024/12/23(月) 18:40:45 

    >>1
    思う
    ただ大学の条件自体を一定の学力以上、卒業を欧米並みに厳しくしてって感じで

    それ以外は高卒とか専門的な勉強でいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:19 

    >>1
    学費は入学した大学生にリボ払いで払わせればいいじゃん

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:25 

    >>1
    私も大学無償はせいぜい国公立までにしたほうがいいと思う
    私立は日本人のみ成績優秀者への返済不要奨学金の枠を増やす補助金出せばいい
    この大学無償化ってほとんど外国人ばっかりのよくわからない大学もどうせ対象でしょう?冗談じゃないよ

    +20

    -1

  • 263. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:42 

    >>1
    親の年収350万円未満の家庭だけ無料でいい

    あとは自費で払えるでしょ?

    +4

    -6

  • 267. 匿名 2024/12/23(月) 18:43:41 

    >>1
    生活保護世帯は大学無償でいいですよー😄

    +3

    -7

  • 275. 匿名 2024/12/23(月) 18:45:01 

    >>1
    主の意見にほぼ賛成かな

    無償化にするならするで、要件が必要だと思う。それは入るときの一定の学力の水準、卒業するときの条件
    あとはなり手がいない、不足している職業に直結する学部とか。
    私のイメージとしては無償化よりも給付型奨学金みたいな感じがいいと思う。

    それと同時に高卒でも真面目に出席して勉強したら安心して法律守っているような休みをきちんと取れて給料もある程度もらえる企業で働ける社会になってもほしい

    +11

    -2

  • 282. 匿名 2024/12/23(月) 18:46:11 

    >>1
    企業もさ、大卒っていっても肩書きだけで何も学んでない奴採用しても意味ないのにね。

    +6

    -2

  • 295. 匿名 2024/12/23(月) 18:48:48 

    >>1
    一芸入試やスポーツ推薦まで無償化してたらバカが量産される

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2024/12/23(月) 18:49:00 

    >>1
    無償化をやるなら卒業を厳しくする事が絶対条件

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/23(月) 18:50:36 

    >>1
    ヤリサーで合コン飲み会して不祥事起こす学生の授業料を
    なんで私たちが負担させられるの?

    +14

    -1

  • 316. 匿名 2024/12/23(月) 18:53:37 

    >>1
    18歳で成人なんだから自力で働け

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:03 

    >>1
    トピ主高卒でしょ

    +8

    -5

  • 329. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:33 

    >>1
    生粋の日本人には大学無償化賛成。その代わり移民とか出稼ぎ外国人、帰化した人、インバウンドの方々とかから税金取れば良い。嫌なら来るなってことで。ドバイもそんな感じで移民や海外労働者がめっちゃ多いけどアラブ人はかなり優遇されてて、自国の大企業の幹部とか政治家とか自国民しかなれないって前に旅行行ったとき聞いたよ。

    +12

    -1

  • 333. 匿名 2024/12/23(月) 18:56:10 

    >>1
    完全無償化じゃなくて何かしら国公立とか優秀な子には補助があると良いのにねとは思う
    幼稚園の月謝や給食費や高校も子供が卒業すると無償化になってきたので
    うちの子が大学出たら大学も無償化になりそうな気がしてる

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/23(月) 18:58:07 

    >>1
    国立は無償化してもいいと思う。

    私立や、地方によくある公立大学とは名ばかりの看護師介護士養成講座みたいな公立大学は有償で。

    +8

    -3

  • 355. 匿名 2024/12/23(月) 19:02:02 

    >>1
    無償化は、国民の為じゃなくて
    Fラン大学が潰れそうだから、
    税金で延命してるだけだと思う。

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/23(月) 19:02:14 

    >>1
    私も反対!
    大学卒という肩書きが必要な為に通う人が多すぎ!
    勉強してない人が多すぎ
    今も大して勉強してない子たちの為に大学に対して多くの税金が投入されている
    優秀な人で、さらに大学生活で良い成績を取っている期間に限って給付型奨学金を出せばよいと思う

    23〜24歳から社会人になって結婚子育て、40〜45年働く社会じゃなく
    18歳から就職、結婚子育てして、大卒時より4〜5年早くリタイヤ出来る社会になって欲しいと思う

    +17

    -2

  • 361. 匿名 2024/12/23(月) 19:05:12 

    >>1
    反対
    それに大学だけ無償にする意味もよくわからない
    優秀な若い人は大学以外にも沢山いるし
    やるなら介護とか保育の専門学校を無償化した方がどう考えても良い

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/23(月) 19:12:20 

    >>1
    私立も無償化したら、私立大学の


    一年の学費が300万円


    とかに吊り上げられるだけだよね。

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/23(月) 19:13:29 

    >>1
    今もちゃんとしてる学生には減免あるよ。国立大は。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/12/23(月) 19:19:48 

    >>1
    全く同意です
    身の丈に合った進路を考えて欲しい
    学力が高い日本人は無償で良いと思うけど、猫も杓子も大学っておかしいよ

    昔から大学はお金と学力がある人が行くところ
    それまで生活保護家庭で、世帯分離して子供が大学進学するのもなんだかモヤる
    今まで税金で育ててもらって大学行くの?って思ってしまう

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2024/12/23(月) 19:22:54 

    >>1
    国公立、特に旧帝以上とかの大学はやってもいいんじゃないの?って思う。

    国立は、低所得層向けの学費免除のシステムあるから、大々的にやる必要はないと思うけど、
    少子化対策が目的なら、国立のみ原則無償化でもいいかもね。
    高校も大学も無料なら、3人目諦めてたけど産もうかなって人いるかもしれないので。

    +9

    -3

  • 418. 匿名 2024/12/23(月) 19:26:37 

    >>1
    義務教育じゃないのにそこまで税金入れて本腰に支援しないとダメなの??
    本当に真面目に学びたい人と,ただとりあえず大卒っていう肩書きだけが欲しくて行く人と全く違うと思うし。
    何でもかんでも無償化には賛成できないなとは思う

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/23(月) 19:29:05 

    >>1
    成績優秀って。
    ならお金持ち有利で余計格差が広がるだけだし、
    その成績優秀が日本人とは限らないのが日本だよ?
    何を持って優秀なのか、、、ベールに包まれてる人が居たりしない?
    報道とかで。
    なぜ無償にしなくちゃなの?
    そこはやはり親の年収で区切るべきでしょ。

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2024/12/23(月) 19:29:18 

    >>1
    所得制限ないのがおかしい

    政治家や上級国民の子供の学費を
    なぜ非正規社員やアルバイトの若者が負担させられないといけないのか

    +3

    -3

  • 435. 匿名 2024/12/23(月) 19:32:31 

    >>1
    大学入学共通テストを7科目以上受けさせて一定以上の点数だった人だけに限定すべきだね

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/12/23(月) 19:37:03 

    >>1
    税金足りない!増税!増税!って
    こんな使い方してたら税収いくらあっても足りないの当たり前じゃん👿💸💸

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2024/12/23(月) 19:41:25 

    >>1
    この話って来年度からのやつのこと?3人以上扶養してたらってやつの無償化の話?

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/12/23(月) 19:42:02 

    >>1
    無償化ではなくて
    今ある成績優秀者の給付型の奨学金
    スカラーシップの拡大がいいと思う
    あと、”OB(じゃなくてもいいけど)の大学への寄付”の
    寄付金控除額を高くして
    大学はOBからの寄付金での返済が必要ない奨学金制度の
    拡充を図れば良いでは?と思う

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2024/12/23(月) 19:43:29 

    >>1
    旧帝大レベルに限り無償化賛成

    +3

    -3

  • 468. 匿名 2024/12/23(月) 19:50:25 

    >>1
    大賛成!財源は議員を減らすことで!

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/12/23(月) 19:59:10 

    >>1
    中国人留学生は無償の人たちも多いのにw

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2024/12/23(月) 20:08:47 

    >>1
    無条件にっていうのは絶対に反対。
    ただ、理系は特にだけど学費が高すぎて本当に賢いのに学費が出せないからと諦めないといけない子がいるのは可哀想だし、今後は日本も不景気が厳しくなるだろうからそこは支援があってもいいと思う。
    良い大学に行くにはやっぱり積み重ねた学力も必要だから、小中学生家庭にお金ばら撒くより優秀な講師の塾チケット等に変えて無駄にお金が消えるより根本の学力をあげる取り組みがあればいいなと。
    今美容、歯科も在日の方ばかりで裏ではすごいです。
    純日本人が当たり前に純日本人を育てる為に税金を使い日本の品位や品質を落とす事のない世の中になって欲しい。
    まぁ、税金使って勉強したからには簡単に海外に永住とかは選べず日本の為に働くとかの取り決めはあってもいいかも。

    とりあえずこれからの日本の未来、嫌でも若者は減るわけだからメンタル弱い非納税者が少しでも減るように育てていくしか生き残る術ないよ。

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2024/12/23(月) 20:09:00 

    >>1
    中学と高校卒業試験的なものを全員に課して、高校卒業レベルの学力があると認定された人だけが、高校無償、大学無償で良いと思う。
    大学入学前学習で英語の基礎や分数を教えたりする大学は大学の看板剥奪で。

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2024/12/23(月) 20:11:26 

    >>1
    優秀な子にはあってもいいと思う。
    全員はダメ。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2024/12/23(月) 20:20:30 

    >>1
    子ども15才、幼稚園も行ったあとに、無償化はじまりズレてたし大学も無償とかになったらまたズレるんだろうな  つら

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2024/12/23(月) 20:25:06 

    >>1
    大体大学なんて何歳でも入っていいんだから、無償化になるんだったら私も行きたい。

    +3

    -1

  • 553. 匿名 2024/12/23(月) 20:32:57 

    >>1
    ますます民度が悪くなりそう

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2024/12/23(月) 20:46:45 

    >>1
    未就学児を育ててるけど、反対。
    なんなら給食費の無償化もしなくて良い。
    そんなのしなくて良いから、税金増やさないでと切実に思ってる。

    +12

    -0

  • 573. 匿名 2024/12/23(月) 20:48:25 

    >>1
    無償化するより、企業側に高卒採用をスタンダードにするよう働きかけるべき。あと、高卒で子供2人&マイホーム持てるくらいの給料に引き上げるべき。大卒院卒は給料をもっと高くしても良いと思うけど、国益になるような付加価値の高い製品を開発すること。あと博士ももっと有効活用すべき。もったいない。

    +5

    -3

  • 575. 匿名 2024/12/23(月) 20:49:34 

    >>1
    厳選された人だけ、中退は全額返済
    防衛大学卒の企業入社は禁固

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/12/23(月) 20:49:36 

    >>1
    一年目は無償化、その後の成績次第で維持か資格剥奪でいいのでは

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2024/12/23(月) 20:49:43 

    >>1
    私高卒だし別に特別仕事できるわけでも無いけど、
    生活できる程度には稼げてる。

    もっと困窮してる人に対して他の何かを無償化してあげる方がいいと思う。
    例えば、児童養護施設で育って18歳とかで実家もなく職も寮付きしか選べないで1人で自立するような子に向けて、家賃だけでも無償化してあげたり。
    虐待とかで身体やメンタルに傷やトラウマ色々抱えながらにして、頼るあてもなく、たった18歳で完全に自立しなきゃならないってなかなか辛いだろうし、
    そういう子達が風俗や犯罪的な仕事に取り込まれていく例、自殺しちゃう例、ネカフェ難民になる例、沢山あるから。
    逆ならそっちからで、そういう形を救い終わってから、もう少し余裕がある層を救うのが順番的に良いと思う

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2024/12/23(月) 20:51:05 

    >>1
    無償化しても文系の私立は早慶マーチでも学生の半分は中小企業に就職して昔高卒がしていた仕事を高卒一緒にしてるのにそもそも大学に進学する意味あるか?
    大学の定員を高校生の5%ぐらいに絞っていいと思う

    +4

    -4

  • 589. 匿名 2024/12/23(月) 20:56:53 

    >>1
    医学部、工学部、理学部、農学部のみ無償でいいよ

    +4

    -4

  • 591. 匿名 2024/12/23(月) 20:58:41 

    >>1
    無償化になったら
    まだ就職したくない子達が沢山Fラン大へ行くようになるから
    定員割れしてる大学は定員いっぱいになり
    文科省はFラン大新設するよ

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2024/12/23(月) 21:07:45 

    >>1
    主に同意
    1教科以上の偏差値が80以上
    全教科平均偏差値が75以上
    このどちらかあるいは両方を満たす者だけ無償ならいいと思います

    +4

    -8

  • 610. 匿名 2024/12/23(月) 21:16:44 

    >>1
    海外だと無料なんだよ
    お金払って入るなど言語道断とされるよ

    本当に優秀で学びたい人ほど入れるようになってる

    +1

    -6

  • 618. 匿名 2024/12/23(月) 21:26:32 

    >>1
    試験を設けて合格ラインに達してた人だけ

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/12/23(月) 21:32:21 

    >>1
    子供が多い時なら無償化反対!ならわかるけど、2030年に入ると団塊の世代が80代に突入するから人口が400万人減る予測だし、2050年には日本の人口は8000万人くらいになるよ。
    今の人口は1億2000万人だけど、高卒よりは大学まで行った方が…とは思う。

    +1

    -3

  • 641. 匿名 2024/12/23(月) 21:46:29 

    >>1
    無料にはしなくていいから、国立も私立も今の半額くらいにしてほしい。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/12/23(月) 21:49:01 

    >>1
    これって何年浪人して入っても、
    単位落として4年以上いく場合も
    社会人して何年かして大学行きたくなった場合も
    無償化なのかな。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/12/23(月) 21:49:10 

    >>1
    大反対です。
    賢い人や特定の職業以外は、基本高卒で働けばいいと思うし、そういう社会になるべきです。

    +1

    -1

  • 658. 匿名 2024/12/23(月) 21:52:49 

    >>1
    こうやって日本人は足を引っ張りあう
    昔なら日本企業vs日本企業だったからそれでも良いけど

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2024/12/23(月) 21:54:57 

    >>1
    主よ…そうなるとバカしか産まなくなる
    バカしか産まなくなってどうするんだろう?

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2024/12/23(月) 22:08:44 

    >>1
    大学出たって高卒でも遜色なくできるような仕事に就いてる人ばかりじゃん?
    学費と時間が無駄無駄無駄なんだよ本当バカバカしい
    そもそも大学は研究するところなんだよ
    本来は義務教育ではない高校がもっともっと専門学校化するべきなんだよね

    +2

    -2

  • 700. 匿名 2024/12/23(月) 22:24:46 

    >>1
    今月入学金と一年前期の学費納入したのに無償化とかするなら早くしてよ。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2024/12/23(月) 22:39:13 

    >>1
    18〜19歳に対する無償化ならまだしも(いや普通に超反対ですが)
    大学全部無償化したら果ては老人ホームになるだけだと思う

    暇なジジババが学び直し、とかいって受験に殺到しそう

    +5

    -1

  • 714. 匿名 2024/12/23(月) 22:40:43 

    >>386 >>1
    まともな職業の定義は。
    あと婚活アプリで高卒男は排除対象だから
    少子化になるよ 結婚選ばれないから

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2024/12/23(月) 22:43:13 

    >>1
    同じく。国公立だけでよいと思います。
    大卒欲しさにそれほどレベルが高くない大学に行く学生まで税金で面倒みなくていい。
    それよりは、高卒でも就職して問題ない社会にすべき。

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2024/12/23(月) 22:48:24 

    >>1
    無償化じゃなくて税金化って変えた方がいいよね!

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2024/12/23(月) 23:23:51 

    >>1
    優秀な人は無償化
    あとまた金のたまごやれば良いよ
    高卒で育ててよ
    高卒でも沢山給料払えば、高卒だからこそ結婚して子供三人四人産むよ
    歯車を育てるのもめちゃくちゃ大切なんだよ!あと優秀な人も報われる世の中になって!!!研究には金だして!秋篠宮にはもう血税いいんじゃないの?そういうとこ削ってよ

    +0

    -2

  • 758. 匿名 2024/12/23(月) 23:25:28 

    >>1
    無償化はしていい。ただ無償化資格試験はして欲しい。

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2024/12/24(火) 00:28:40 

    >>341
    >>1
    看護師ってごく普通の能力の女の子は公立大学に受からないから私立大学に行くと1000万かかるし
    (専門学校じゃ人並み大学生活を送れないし専門卒になる)

    高額な学費を払っても結婚してたら元が取れない
    生活費を引いて貯金しても1000万取り戻すのに10年以上はかかってようやくチャラからスタート
    勤務10年以内で辞めたら大赤字
    もし奨学金なんて借りたらブラック過労死当たり前の労働でメンタルが壊れても辞められない
    借金を返すために結婚もできずそのまま独身で老人たちの世話をさせられる看護奴隷の制度とも解釈できるよ
    考えようによってはね

    +0

    -4

  • 840. 匿名 2024/12/24(火) 00:43:18 

    >>1
    条件は必要だよね
    無闇に誰でもになると無償化じゃない部分を大学側が値上げしてくるだろうから結局金額一緒だよねになる未来しかない
    多少間口広げるだけなら無茶な値上げはされ難いし
    本当にやる気のある優秀な子達の為になる

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2024/12/24(火) 00:45:21 

    >>1
    してもいいけど、せいぜい日東駒専までかな
    その代わりに、認定受けた専門学校無料にすればいいよ

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/12/24(火) 00:47:55 

    >>1
    それは本当にそうなんだけど
    そんならまずは企業が大卒しか取らないのやめて欲しいわ。
    賃金激安ブラックみたいな中小もどこもかしこも大卒が条件になりすぎてる

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2024/12/24(火) 00:52:01 

    >>1
    移民が入ってくるのはもう避けられないと思うんだけど、例えば高学歴で優秀な移民は今の日本には来ないと思うんだよね。逆にその層が増えると治安は悪くならないけど日本の上位の仕事が奪われて国策的に危険

    逆に日本より貧しい・そこまで高学歴でない層がメインの移民政策なら日本人の学歴あんまりない層が移民と同じ仕事をすることになってこれも軋轢うむ

    なので日本国籍保有者にのみ大学無償化で良いんじゃないかな

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2024/12/24(火) 00:59:25 

    >>1
    税金投入なら能力があり稼げるような人限定で良い
    高専とかの授業料とか
    知り合いがサークル活動3つ入っててチャラかった

    +1

    -2

  • 870. 匿名 2024/12/24(火) 01:17:07 

    >>1
    大して志のない学校や学生の為に多額の税金を遣うのが何だかなって感じ
    高認や通信大学みたいにお金かけなくても大卒資格貰えるようにならんかなって思う

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2024/12/24(火) 01:31:14 

    >>1
    国立だけ
    公まで入れるのは今はバカ校も多いから反対
    地方の田舎の立地でも国立の地位が上がった方が地方再生になるんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2024/12/24(火) 01:45:15 

    >>1
    私もそう思う
    満遍でなく優秀な人へバンバン育成に使って学んで欲しいね

    文字通り未来を担って日本を背負う若者への納税にも十分納得できる普通かそれ以下に使っても全く意味ないし金の無駄だと思うわ

    その他は子供手当で十分過ぎるでしょう

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2024/12/24(火) 01:58:56 

    >>1無償化されてほしい。貧乏人はまず基礎的な勉強する機会さえ与えられない事が多い。元からできる人もいれば、頑張れば大きく育つ人もいるから

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2024/12/24(火) 04:21:58 

    >>1
    貧困家庭の優秀な学生のために、給付型奨学金制度は拡大すべきだ。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2024/12/24(火) 04:26:12 

    >>1
    入学金は、国庫補助により無料にすべきだ。大学での学問は、日本の未来への投資という側面はある。

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/12/24(火) 04:48:04 

    >>1
    えー知らなかった教えてくれてありがとう
    3人子供いて1人理系私立大学生で学費きつかったんです。
    娘は地方国立理系落のFラン看護大学生ですが文系なのに理系志望して落ちた感じなので国語の偏差値は70超えてるし社会の役には立つと思うので許してください

    +0

    -2

  • 961. 匿名 2024/12/24(火) 06:22:23 

    >>1
    無償化になったら、老後暇つぶしに行こうかな

    ↑居そう

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2024/12/24(火) 06:28:51 

    >>1
    全ての国公立は無償にすべき
    逆に私立は有償でいいよ
    おわり

    +2

    -2

  • 970. 匿名 2024/12/24(火) 07:00:20 

    >>1
    国立大は無償化か、国立大の授業や研究費など、国が資金を投じて欲しい。
    日本の優秀な人材を育てて、日本を良い国にしていくようにして欲しい。。

    日本は戦争で優秀な人達を大量に失った。
    その事実を忘れてしまったのか。

    今の政治家は、金金金で日本の未来を考えているのだろうか。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2024/12/24(火) 07:09:00 

    >>1
    全文同意しかない。
    私学の経営陣や学者の圧力に配慮して私立大学もまとめて無償化になってんだろうけど不愉快。

    国公立に限ってならむしろ実施してほしいけど、やるなら年齢制限や無償期間も設けるべき。暇を持て余した老人が暇つぶしに大学に通ったり、モラトリアムを満喫したいアホな学生がわざと留年したりするケース絶対出てくるでしょ。

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2024/12/24(火) 07:51:51 

    >>1
    反対です!大学を減らすべきです!

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2024/12/24(火) 08:44:46 

    >>1
    無償化にしたら馬鹿が遊びに大学に行くだけ

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2024/12/24(火) 08:46:59 

    >>1
    私も主さんと同様、大学無償化にするのは、一定以上の偏差値の大学のみにすべきだと思います。
    義務教育でもないのに、ランと呼ばれる大学にまで「通わなきゃいけない」と考えること自体がおかしいし、その必要も本来ないはずです。

    それよりも、勉強が苦手な人は他の方法で生きていけるような道を準備するのが、国の仕事ではないでしょうか。生活に繋がる技術を身につけられる専門学校の費用を支援したり、高卒でも働ける仕事が増えるようサポートしたり、学力必須でないブラック職場の待遇を改善したり。保育士や介護士だって、経営者じゃなく現場の作業従事者の待遇改善をもっとサポートすべきですよね。

    勉強嫌いで勉強苦手な人の学費を出して無理に勉強させた所で、就職試験のSPIで普通に勉強得意な層に負けるし、頭脳労働には就きにくいのが実情。それなのに、あえて苦しむ道に進ませるのはおかしいと思っています。

    +4

    -2

  • 1029. 匿名 2024/12/24(火) 09:24:49 

    >>1
    というか大学や学校の学費の無償化は現実的に無理だろうな。
    仮に大学の学費を無償化にしたら大学の維持費を学校や各都道府県で負担しなくてはならない。
    そうなると各大学や各都道府県が潰れてしまう。
    もっと言えば
    大学の学費に限らず学校の学費や教材費やPTAの会費や給食費や部活費などこれらも
    教材費は教科書代
    PTAの会費は学校のイベント
    給食費は給食の材料費
    部活費は部活の費用
    など負担して学校というのは初めて維持出来るのだろ。
    先の様な大学の学費を無償化なんて出来たら嬉しいけど現実的に無償化なんてしたら大学を維持出来ない。

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2024/12/24(火) 10:32:15 

    >>1
    どこかの教育無償化国みたいに消費税率20パーセントになるよ

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2024/12/24(火) 10:50:04 

    >>1
    大学よりもまずは高校、そして小中の給食無償化が先に必要だと思うわ

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2024/12/24(火) 10:58:05 

    >>1
    主と同じ意見で、成績優秀者には無償でいい

    うちの甥っ子とか勉強嫌いで成績悪いんだけど
    就職したくないからって無償化使って私立大学行ったよ
    姉も4年間遊ぶ期間必要っていってた
    でもそれ税金でやらないでくれって思った

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2024/12/24(火) 10:59:35 

    >>1
    てか、そもそもなんであんなに授業料高いんだろう??
    医学部とかはもう少し補助か減額かして、富裕層以外も進学できるようにしたら良いと思う

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2024/12/24(火) 10:59:42 

    >>1
    親ガチャ失敗したら社会人スタートと同時に何百万も借金背負わされるから地獄だよね。共働きでも足りなかったなら仕方ないけど専業主婦とかだと目も当てられない。でも全員無償化は反対だな。優秀者とかにした方が良いと思う。

    +3

    -1

  • 1108. 匿名 2024/12/24(火) 11:03:17 

    >>1
    入るのは無料まではいかなくても安くして出る時に成績に応じてお金払って欲しい
    本当に学びたくても金銭や家庭の事情で諦める子は減ったらいいなとは思うな
    でも少子化もあるし高卒で早く子供作る人も重要だし、主が言うように就職が大卒前提な風潮は変えて欲しいね

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2024/12/24(火) 11:28:46 

    >>1
    無償なら誰でも行くよね
    その間 働かなくても何とかなるんだし。企業の人手不足の解消にもならない。
    奨学金制度の見直しでいいと思う。

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2024/12/24(火) 11:38:36 

    >>1
    大学無償化の次は院も無償化
    就業結婚年齢がどんどん後ろにずれ込むだけ
    いらんでしょ
    優秀な人だけで良い
    新卒ばっか採用するのもやめさせよう
    本当に学びたければ社会人になって通信大学に行けば良い

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2024/12/24(火) 12:10:05 

    >>1
    まあその前に高校だろうね。大学は無理だろう。と言うか行きたい勉強したい人が行く学校。近年は就職の為に!だけども。

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2024/12/24(火) 12:12:44 

    >>1
    学生の段階で少しくらいは競争意識植え付けさせるべき

    だから賢い子だけ大学無償にするべき
    貧困家庭には塾代を限定的に無償化や格安にして
    誰でもヤル気あれば勉強出来る環境にするのが前提だけどね

    或いは品行方正の推薦枠だけ無償化でもいい
    とにかく全員は反対、選ぶべき

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2024/12/24(火) 12:36:10 

    >>1
    来年度から、子ども3人以上の大学無償化始まるよね。
    それで私立に行けるって話を聞いた。

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2024/12/24(火) 12:46:32 

    >>1
    全大学の無料化は、たしかに肩書きだけのバカを生むだけだね。無料に条件つければいいんじゃない?
    公共の場へ論文提出なり発表をしないといけないとか、成績平均以上。

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2024/12/24(火) 12:46:35 

    >>1
    本当に優秀な人は現在でも各大学で無償プログラム、給付型奨学金があるんだけどね

    でも一般的に優秀な人のイメージが平均点からちょっと上程度だから対象幅が広すぎてしまう

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2024/12/24(火) 12:46:47 

    >>1
    私は無償化賛成。ただし入学ではなく卒業のハードルを高くするべき。
    つまり入学自体には価値はなく卒業した時に価値を生むことが本当に良い教育のあり方だとおもいます。
    みなさんも高学歴なのに使えない人たち見てきたのでは?

    +0

    -1

  • 1259. 匿名 2024/12/24(火) 12:59:40 

    >>1
    国立国立って最近の入試経験してない人だらけ
    地方の駅弁大学は、ほとんどiSMART以下の学力民度
    国立だけ無料にすることで、凋落した偏差値と学生民度レベルを回復するには有効かもしれないけど、国立=賢い私立=馬鹿、学力と言う切り口では全く的外れ
    今の大学生、まともな大学はめちゃくちゃ勉強してるよ。大学行って遊んでるなんていつの時代の話してるんだろう。

    +7

    -2

  • 1263. 匿名 2024/12/24(火) 13:00:38 

    >>1
    主に同意!
    出るだけ無駄な潰れそうなFラン私大に選挙で票入れてもらいたくてこういう措置しようとしてるのは有名な話で
    そんなFラン出ても現実として発給まっしぐら
    知り合いの男子が大正大学で地域創生学部偏差値は44のとこに行ったけどそんなとこ男が出てもまともな仕事に就職できなくて
    給料15万ボーナスなしだって
    出るだけ無駄なんだよそんな大学

    今大工不足なんだから高卒で充分稼げる仕事や一昔前なら銀行の窓口なんて高卒でやってたのに今は大卒にされてたり
    なんか色々チグハグで笑ってしまう

    +4

    -1

  • 1278. 匿名 2024/12/24(火) 13:08:33 

    >>1
    一定以上の学力ある大学は無償化でいいと思う
    せっかく賢くても毒親のせいで進学できない人がいる

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2024/12/24(火) 13:10:07 

    >>1
    >高卒でもしっかりと給料を貰える社会

    無理じゃない?
    庶民の手取りが増えたら困るそうなので

    +1

    -0

  • 1310. 匿名 2024/12/24(火) 13:40:11 

    >>1
    同意
    高卒人材の給与体系の見直しが大事だと思う
    ホワイトカラーの仕事は会社に必要だけれど
    ブルーとの差がありすぎる
    専門性の高い高校(工商農等)出てる子は
    大卒と同じスタートラインになるとか
    独自の昇格システムを作るとか
    もっと思い切った変更をしてもいいと思う

    +2

    -1

  • 1314. 匿名 2024/12/24(火) 13:41:08 

    >>1
    同意
    大学全部無償化は反対
    国立大無償化は賛成
    成績優秀者限定の無償化は、それぞれの大学がすでにやってたりしないの?

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2024/12/24(火) 13:45:16 

    >>1
    外国の人に配ることになる

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2024/12/24(火) 13:49:17 

    >>1

    公費でやる自体アタオカ。大学にそこまでの価値も投資も無い。高校ですらありえないのに。

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2024/12/24(火) 13:56:05 

    >>1
    競争させないと仕事したくないだけのアホが大学に行くだろうから仰る通り成績優秀者と国公立だけでいいと思うよ

    +1

    -1

  • 1331. 匿名 2024/12/24(火) 13:58:33 

    >>1

    受験用大学は廃止。無くす。というか残すなら老若男女社会人の研究所に。ある程度社会で生きた人間が研究提供する場。
    競争よりも人類に有意義な研究大学である方がいい。

    +1

    -2

  • 1343. 匿名 2024/12/24(火) 14:05:36 

    >>1
    外国人留学生に金ばら撒いてるのを考えるとそれらをやめて日本人全員無償化の方がいい

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2024/12/24(火) 14:29:42 

    >>1
    同意です。ここの意見を維新の人に見てほしい

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2024/12/24(火) 14:48:50 

    >>1
    子供(扶養)3人以上の世帯が対象ですよね。
    我が家には来年から大学生になる子がいるけど、末っ子なので対象外。そして上の子たちは今も奨学金を返してる。
    末っ子の同級生は、下に弟妹がいて無償化のおかげもあり東京に進学するらしい。
    どこかで線引きは引かないといけないのはわかるけど、なんだかなーとは思いました。

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2024/12/24(火) 14:57:22 

    >>1
    全く同じ意見です
    本当に勉強したい人だけが親の金なり奨学金や自力で行くべき

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2024/12/24(火) 15:01:39 

    >>1
    その前に小学校や中学校や高校をきちんと勉強していないと進級や卒業できないところにした方がいい気がする

    +2

    -0

  • 1460. 匿名 2024/12/24(火) 15:13:21 

    >>1
    日本人生徒限定かつ国公立のみかつ公僕に従事すりならいいかな。防衛大みたいに。

    または奨学金というローンを廃止して、全額贈与の奨学金を導入してあげて。

    +1

    -0

  • 1461. 匿名 2024/12/24(火) 15:15:19 

    >>1
    馬鹿に無償で高等教育受けさせる必要はない

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2024/12/24(火) 15:18:15 

    >>1
    企業が大卒を求めているなら
    企業が高卒を求めればいいわけで
    企業の採用条件をクリアする高卒を育成すればいい
    企業は「国基準の教育じゃ役に立たん!」と国へ意見してその課題に取り組むべし。

    +0

    -1

  • 1498. 匿名 2024/12/24(火) 15:42:03 

    >>1
    高校無償化ですら反対だよ私。

    +3

    -0

  • 1502. 匿名 2024/12/24(火) 15:43:56 

    >>1
    基本無償化しても良いと思う一方私立で学費が必要的な大学もあっていいと思う、誰もが学びたいと思えば例え社会人であっても学べればいいと思う、途中退場でも、その代わり卒業が難しくその上での無償かなら賛成です

    +1

    -1

  • 1520. 匿名 2024/12/24(火) 15:53:51 

    >>1
    反対。
    もし無償化するなら、入学卒業ともに、ハードルを上げねばならぬ。

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2024/12/24(火) 15:55:47 

    >>1
    国立大だけにして

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2024/12/24(火) 15:56:39 

    >>1
    無償反対、ごろつきひきこもりニートが増えるだけ。
    若いうちから働くことを覚えてほしい。

    +0

    -1

  • 1554. 匿名 2024/12/24(火) 16:16:54 

    >>1
    反対だけど医学部はもっと学費安くするべきと思う
    後の名医になったかもな優秀な子が学費を理由に行かなかったとかありそうだし

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2024/12/24(火) 16:18:50 

    >>1 
    国家運営としては
    ①行政民間の意思決定者や頭脳集団一割
    ②①の歯車三割
    ③労働者六割

    で賄えると思うの。
    すると六割は大卒じゃなくてよい。
    四年間前倒しで労働力になる。

    そうすると①②を何処まで無償化するか。

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2024/12/24(火) 16:31:57 

    >>1
    思いません
    旧帝大は無料でもよいかもと思います

    Fランなくす
    遊ぶための大学を無料にする必要全くなし
    高卒でもOK、給料良い就職先増やす

    それが大事

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2024/12/24(火) 16:42:49 

    >>1
    全国で大学は800校
    そのうちF欄は600校。F欄のみ有料でそれ以上は無償化。

    +2

    -0

  • 1652. 匿名 2024/12/24(火) 17:10:48 

    >>1
    思いません
    旧帝大は無料でもよいかもと思います

    Fランなくす
    遊ぶための大学を無料にする必要全くなし
    高卒でもOK、給料良い就職先増やす

    それが大事

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2024/12/24(火) 17:23:48 

    >>1
    お金の問題より大卒が余ってるのに無償化したらますます無駄に増えるから反対。

    大卒でなないとできない仕事より大卒の方が多いんだから、あぶれて大卒ブルーカラーになる人が出てくるに決まってるし、高卒でも社内教育でできる仕事へ勝手に大卒で来るんだから大卒並みの高収入は貰える訳はない。
    それを税金を投資してまで増やす必要はないと思う。

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2024/12/24(火) 17:27:40 

    >>1
    Fランのバカを公費で学ばせる意味わかんないし無償化なんてせんでいい
    バカ大に助成金が出てるのでさえ腹立たしいのに外国人までフリーライダーしにくるよ

    +2

    -0

  • 1723. 匿名 2024/12/24(火) 17:50:40 

    >>1
    ますますバカが増えるのと
    専門的な仕事の人手がなくなるよね
    ある程度成績優秀とかの人ならいいと思う

    +0

    -1

  • 1760. 匿名 2024/12/24(火) 18:08:41 

    >>1
    公務員の天下りに10兆円くらい使ってるくらいなら、学費無償化した方がいい

    +1

    -1

  • 1767. 匿名 2024/12/24(火) 18:11:11 

    >>1
    国立大だけ所得制限なしで無償でいいと思う
    高校の勉強さえ理解出来てない人間に無償化で大学行かせてもお金の無駄

    +3

    -1

  • 1832. 匿名 2024/12/24(火) 19:43:01 

    >>1が全て端的に述べてくれている内容に同意

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2024/12/24(火) 20:31:28 

    >>1
    國學院、皇学院、国士舘、学習院、国立は日本人に限り無料でいい。

    +1

    -2

  • 1856. 匿名 2024/12/24(火) 23:31:20 

    >>1
    思わない

    +0

    -0

  • 1858. 匿名 2024/12/25(水) 04:25:19 

    >>1
    同意します。

    無償化なんて言葉に騙されてはいけない。
    財源は税金だよ。
    今、野党が求めてる給食無償化も国民一人当たり(赤ん坊や老人含めて)4,000円の負担。
    4人家族なら16,000円。
    これがずっと続く。
    給食や大学進学に無関係な国民からも徴収される。
    無償化という名の税金化で、無償化が増えれば税負担も増える。
    増税だよ。

    +7

    -0

関連キーワード